透明人間たちのひとりごと

おざなり と なおざり


 なるほど、『朝三暮四』の新(珍)解釈はアリとしようか! 
なかなか面白かったし、目のつけ処も、まあ良しとしようlight

ならば、何故、『已己巳己(いこみき)』の意味として互いに
似たもの同士の喩えの他に、紛(まぎ)らわしいものの喩え
を加えなかったのだろうかeq

 誰がどう見たって似ていると思うまえに紛らわしいだろう。

 そこで、新しく『乙己已巳巴(おとこのみみどもえ)』を、
 紛らわしいもの似たもの同士だんだんに変化する
 などの意味を持つ私製造語としたい。

 それぞれの   意味合いと     読み方は…

  「巳」は、 干支のへびの意味、   み ・ シ
  「已」は、 ある時点より以前、すでに、やむ、のみ 
  「己」は、 おのれ、自分自身、おのれ、つちのと、コ・キ

  (ひらがなは訓読み、カタカナは音読みで、己は人名以外「み」と読みません)

 ちなみに、巳,已,己の読み方がわかる簡単な覚え歌が
あるのです。

   「みしは上、すでにやむのみ半ばなり、
             おのれつちのとこき下につく」

なお、「乙」「巴」を省いた『己已巳(このみみ)』もいいかも…


 さてと… 

 紛らわしいとなれば、『おざなり』と『なおざり』も微妙だ。

 現代風に言えば、どちらも「いい加減な対応」であるという
ことにおいては一応に共通する。

 「おざなり」は、なんらかの対応はするにせよ、いい加減
 (適当に済ましてしまう=中途半端)なのに対して…、
 
 「なおざり」は、何の対応もしていない状態だと言えます。

 「おざなり=御座成り」 … いい加減ながらも対応している
 「なおざり=(等閑)」 … まともに着手すらしていない状況

 使用発生的には、「なおざり」が平安時代で、「おざなり」が
江戸時代からと言われています。

 そういえば…、

 中学か高校かは定かではないが、教科書に『徒然草』の
諸矢(もろや)」のくだりがあったことを覚えている。

 口語体だったと思うので国語の授業だったのだろうが、
そこに『なおざりの心』なるものが紹介されていた。

 ここでは、そのさわりの部分だけ原文で… 

 徒然草第92段

ある人、弓射る事を習ふに、諸矢をたばさみて的に向ふ。
師の云はく、「初心の人、二つの矢を持つ事なかれ。
後の矢を頼みて、始めの矢に等閑(なおざり)の心あり。
毎度、たゞ、得失なく、この一矢に定むべしと思へ」と云ふ。

ある人が、弓を習うのに2本の矢を持って的に向かった。
師匠が言うには、「初心者は矢を2本持ってはいけない。
2本目の矢を頼り、最初の矢にいい加減な気持が起きる。
毎度ただ、仕損じることなく最初の矢に事を決すると思え」
という。

 高校・大学と弓道部に籍を置いていた者としては、
 甲矢(はや)と乙矢(おとや)と、2本の矢を持つのが
 一手だったので、はてなeqと思い記憶していたのだろう。

 それは、さておき、元々は「なおざり」が、今で言うところの
 「いい加減=中途半端」の意であったものが、江戸時代に
 「おざなり」が使われ始めて、そのまま(なお)放置〈去り)
 「なおざり」となって、着手すらせずに放置するような意味
 に変化したのではないだろうか。


この際、

 「この一瞬において、為すべきことを直ちに為す」ことが、
いかに困難であるかを説く吉田兼好先生は放っておいて…

原文のアンダーラインの「得失なく」に着目してみてください。

 これは、明らかに“的を射る=的中させる”ということを
意味しています。 

 「得る〈あたる〉ことを失うことなく」ということでしょうから、

得失は、いわゆる損得のことではなく的に当たる(得る)と
外れる(失う)ことを指しているのです。

 それならば、『的を得る』は立派に成立するわけで、巷で
言われているように、『的を射た』と『当を得る』が混同して
出来た言葉の誤用であるとするのは、どうなのだろうquestion2question2question2

 『正鵠を射る』・『正鵠を得る』は、いずれも okですし、

 正鵠とは、 中白=金的と呼ばれる 的の中心部分です。

 どう考えても、この表現は「的を得ている」のです。


 そこで、当ブログでは、『的を得る』を正しい表記・表現と
して、決して『なおざり』にならぬよう、『おざなり』に認知する
ことにします。
 
 なんのこっちゃ…

コメント一覧

金的丸
弓道部です! 諸矢の精神に拍手です。
星4つです
なるほど「的を射た」解釈だとは思うけど、やっぱり
「的を得る」とするには、現時点では勇気が要りますね。

「なおざり」にはしないけど「おざなり」にするってことは、
結局、うやむやにするってことですか?

ちょっと惜しい気もしますが…
四月一日 一
わたぬき はじめ です。

今日は、四月一日(わたぬき)で4月ばかではありません。

的を得たコメントは見事に的を射ています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ひとりごと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事