
どこが良いか?
悩みに悩んで、
大川嶺・笠取山で決定して、

いざ、出発!
これが1月2日の話。

残念ながら、美川スキー場からその上に行く道は全面通行止め!
ちゃんと調べてからこないとね〜。
じゃあ〜皿が嶺でも行く?
でも、今からだと帰る時間が遅くなりそうだったので、
諦めて、コンパスでお買い物をして、久米之癒に入ってその日は帰宅。
帰ってから、大急ぎで、雪山を探す。
1月1日以降に誰かが登っている山。
ありました。
大森山・佐々連尾山へ『レッツらgo〜!』

白髪隧道手前の右側が登山口。

鉄塔。

赤星山と鋸山が見えるはず?

向こうの方は石鎚山と伊予富士?たぶん‥‥。

急登あり。


こわぁ〜。

ここは無理。 絶対無理。 パス。




樹氷街道始まりました。


来て良かった!

途中、何回もやめよう。って思ったけど。
こんな綺麗な樹氷を見る事ができて、本当に辞めなくて良かった。

しばらく、同じような写真が続きます。
嫌な方はスルーしてくださいね。































佐々連尾山へ。






先行者は鹿です。
足跡を頼りに歩きます。(一本道ですけどね。)

なんとか到着です。

なんとか到着です。

寒いので、早々に佐々連尾山を後にします。




ススキにも樹氷。

腹ペコには勝てず、風のない所でランチにします。

尻もちをつきながらの下山は
綺麗な苔のにも出逢えます。





あちらこちらに

豪華な氷柱。
山登り初心者の老父婦にはとても過酷な雪山登山でした。
無事に生きて帰れて良かったです。

今日はこちらで温まって帰りました。
まだまだ老父婦の修行は続く。