
昭島の湯楽の里に天然温泉が開湯した
との事で、行ってきました。
天然温泉Openから1週間、平日の昼間でしたが、
かなり混んでいました。
時間の経過と共に温泉が劣化する、なんて書き込みが
他のサイトで有ったので急いで行ってきましたが、
確かに、近隣の温泉でも白濁だったお湯が透明に
なってしまったり。。。。
そんな事が有るんですね。
天然温泉は露天風呂のみ。
大きかった露天風呂を2つに仕切り、上の湯(掛け流し)と
下の湯(循環)になっています。
泉質:アルカリ性単純温泉
泉温:37.8℃ pH=9.0
湧出量:243L/分
料金:680円(会員) 780円(一般)
お湯の色はやや茶色がかった色です。
やはり温泉は良いですね
体の芯まで温まり、心地よい疲れも有り、夜はぐっすりと寝られました
そして、入浴後にレストランで食事しましたが、美味しかったですよ。

席数も多くレストランの面積としては広いのですが、セルフです。
セルフで人件費が掛らず食事代が安く済む方が有り難いですね。
来月はココの近く、フォレストイン昭和館でライブが有ります。
夜中の25時までの営業なので、ライブ後に温泉
楽しみです。
応援ポチっと宜しくね

にほんブログ村
との事で、行ってきました。
天然温泉Openから1週間、平日の昼間でしたが、
かなり混んでいました。
時間の経過と共に温泉が劣化する、なんて書き込みが
他のサイトで有ったので急いで行ってきましたが、
確かに、近隣の温泉でも白濁だったお湯が透明に
なってしまったり。。。。
そんな事が有るんですね。
天然温泉は露天風呂のみ。
大きかった露天風呂を2つに仕切り、上の湯(掛け流し)と
下の湯(循環)になっています。
泉質:アルカリ性単純温泉
泉温:37.8℃ pH=9.0
湧出量:243L/分
料金:680円(会員) 780円(一般)
お湯の色はやや茶色がかった色です。
やはり温泉は良いですね

体の芯まで温まり、心地よい疲れも有り、夜はぐっすりと寝られました
そして、入浴後にレストランで食事しましたが、美味しかったですよ。

席数も多くレストランの面積としては広いのですが、セルフです。
セルフで人件費が掛らず食事代が安く済む方が有り難いですね。
来月はココの近く、フォレストイン昭和館でライブが有ります。
夜中の25時までの営業なので、ライブ後に温泉

楽しみです。
応援ポチっと宜しくね


にほんブログ村
確かに、都会でいるより空気は綺麗だし水は美味いし言うことなしですね。仕事さえあれば。
昭島に温泉?
昔、福生に住んだことがあり懐かしいです!
店のほうは、実力をつけてから再度、いつかはお願いしたいと思っています。
そのときは、(^-^)/ ね!
最近あちこちに新しい温泉ができていますよね。
私の地元などでも同じく。
しかし、お湯が劣化するというのは・・・
お湯が地中から地表に出て空気に触れる時間が長くなると、という意味じゃないですかねぇ
私もそんなことを拙ブログに書かせてもらっておりますです。
本当にねっ。温泉バカなんですよね(笑)
福生に居住されて居たんですね。
青梅にも温泉出ましたし、東京は都心でも掘れば
温泉は出るらしいですよ。
そして今回は希望に添えずに申し訳有りませんでした。
いつかお会いできる日を楽しみにしています
う~ん劣化と言うより当初出ていた温泉よりも質が悪くなる
って言うんですよ。
それは確かに私も近隣の2施設で経験していているんですが
当初はヌルヌルのちょっと白濁した温泉が1年後は
ヌルヌルもなくなり、白濁も無くなっているんですね。
空気に触れて劣化ってのは、日本中の殆どの温泉が
そうですしね、それとは異なる訳で。。。
温泉浴槽は、常に人でビッチリ埋まってて、なかなか入れるスキが無かったんだけど、なんとか浸かれた。
夜だったからお湯の色はよく分からなかったけど、茶色っぽいんだね。
源泉槽は、塩素のニオイがしなくてよかった
自分も食堂で食事したんだけど、ココも混みまくり
露天の喫煙食事ゾーンもあって、一瞬そこで食べようかと思ったけど、寒すぎて断念した
また行くかも。
なるほどね。。。
1年でねぇ~
動力で無理やりくみ上げ過ぎなんでしょうかねぇ?
やっぱり良い湯というのは、小さな湯船で
長~い年月に亘って楽しめるモノがいいですねぇ。
それにしてもうどん美味そうです
泉質が変るって事でしょうかね?
はじめは良い温泉だったのに普通の
温泉になっていくなんて残念ですね。
甲府の国母温泉も温泉に砂が混じるように
なってもう一度新源泉を掘削し直して今に至っています。
温泉って本当に地球からの贈り物ですね
うふふ~
行ったんですね。
会員になってるとメール来るし、温泉でリニューアル、
なんてメール見たら行きたくなりますよね。
Open初日は凄かったんですね。
オープンエアの喫煙室兼ねた食堂有りました
そうですね、動力で無理やりに組み上げているから
なんでしょうかね?
東京は何処でも掘れば温泉は出る、と言われてますが
反対に地盤沈下の問題も浮上していて、無理に組み上げると
後が怖いですね。
自然噴出の温泉てのが一番なんですけどね。。。
泉質が変わると言うより、温泉の質が薄くなるって
言うんでしょうかね?
新源泉を掘る、って話しはよく耳にしますよね。
新源泉が有れば良いですか、近くに無い場合は
無理やりに使う訳ですから
質が落ちる、場合によっては温泉じゃなくなってる、
そんな場合も有るのかもしれないです。
温泉は本当に自然の恵みですね。
無理やりに掘削し組み上げ、安直に近場で温泉に入る、
なんて事をしてはいけないのかも知れませんね。