またもや究極の日帰り温泉に行って来ました。
八王子より中央高速バスにて平湯まで4時間
平湯バスターミナルから、バスに揺られる事40分
奥飛騨温泉郷の一番奥地、新穂高温泉です。
新穂高ロープウェイの中間、鍋平高原の神宝乃湯を
目指しましたが、紅葉シーズンでロープウェイが長蛇の列
時間も無い為ココは断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d8/8c5add47d7070127d4c6b0f6b466ce3b.png)
そして一番の目的地、中崎山荘へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bf/0ad3de5b8f19cc2ec36437d10fdb2dad.jpg)
以前は宿泊施設でしたが平成22年日帰り入浴施設として営業を再開。
新穂高温泉唯一の乳白色の湯でツムラの入浴剤の
モデルとなった温泉です
入浴料800円 休憩室有り、レストランも併設
内湯は乳白色のアルカリ泉
大きな湯の花が舞う、良質の温泉でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/79/cdd000ea3de38d7d2968ddeef3f998b0.jpg)
露天風呂は無色透明の硫黄泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9d/85b017f0090dd3bc22d3fcc3bbde9fbf.jpg)
注目は露天風呂に設けられた小枝の衝立
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ba/2f7512f028d1d0ea43cc2ed482a1bfcf.jpg)
加水せずに源泉の温度を自然に冷ます役目です。
考えましたよね。
※温泉の写真は公式サイトより拝借しました
露天風呂からは冠雪した穂高岳が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d3/072ae78ea79e14e3ba365f1d1064c227.jpg)
飛騨名物、飛騨牛の焼串
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/d7335fec0e63febb7a4b26ec9b7531cf.jpg)
1本500円と、ちと高いですが絶品でした。
帰りは、勿論ひらゆの森へ立ち寄りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d5/55d2ad0d74e74b68d559d82e5a0613fb.png)
入湯日 10月24日 紅葉はまずまずでした。
八王子より中央高速バスにて平湯まで4時間
平湯バスターミナルから、バスに揺られる事40分
奥飛騨温泉郷の一番奥地、新穂高温泉です。
新穂高ロープウェイの中間、鍋平高原の神宝乃湯を
目指しましたが、紅葉シーズンでロープウェイが長蛇の列
時間も無い為ココは断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d8/8c5add47d7070127d4c6b0f6b466ce3b.png)
そして一番の目的地、中崎山荘へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bf/0ad3de5b8f19cc2ec36437d10fdb2dad.jpg)
以前は宿泊施設でしたが平成22年日帰り入浴施設として営業を再開。
新穂高温泉唯一の乳白色の湯でツムラの入浴剤の
モデルとなった温泉です
入浴料800円 休憩室有り、レストランも併設
内湯は乳白色のアルカリ泉
大きな湯の花が舞う、良質の温泉でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/79/cdd000ea3de38d7d2968ddeef3f998b0.jpg)
露天風呂は無色透明の硫黄泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9d/85b017f0090dd3bc22d3fcc3bbde9fbf.jpg)
注目は露天風呂に設けられた小枝の衝立
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ba/2f7512f028d1d0ea43cc2ed482a1bfcf.jpg)
加水せずに源泉の温度を自然に冷ます役目です。
考えましたよね。
※温泉の写真は公式サイトより拝借しました
露天風呂からは冠雪した穂高岳が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d3/072ae78ea79e14e3ba365f1d1064c227.jpg)
飛騨名物、飛騨牛の焼串
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/d7335fec0e63febb7a4b26ec9b7531cf.jpg)
1本500円と、ちと高いですが絶品でした。
帰りは、勿論ひらゆの森へ立ち寄りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d5/55d2ad0d74e74b68d559d82e5a0613fb.png)
入湯日 10月24日 紅葉はまずまずでした。