ブログあ・い・こ・と・ば

エフエム青森 毎週日曜日朝9時~放送「あいことば」の情報。
絵本の紹介・リトミックの様子・お誕生日の紹介など。

くまとやまねこ

2008-09-25 23:25:46 | 母ちゃん話
ことりが死んじゃったところから始まる絵本。

私は、まず酒井駒子さんの描く絵が好きなので手に取った本。

親友のことりが死んじゃったことを受け入れがたいクマ、ことりの死骸そのものにしがみつくように毎日を過ごし、そろそろ…と思った頃にやまねこに出会う。
やまねこはバイオリン弾きだった。
やまねこのバイオリンの音色の中にことりとの思い出を思い返し、大切なのは形ではなく思い出ではないのか?ということに気づく。
そして、くまも音楽を奏でられるようになりたいと思うようになる。
やまねこのくれた古ぼけたタンバリンで、クマとやまねこは音楽の旅に出る…。


この本に出会ったとき、もう毎日が悲しくて悲しくて苦しくて仕方がなかった。
音楽さえ耳に届かないくらい耳をふさいだ毎日を過ごしていた。
だからこそ響いた本なのかも知れない。
少しづつ周囲が見えるようになって音楽が聴こえるようになって、思い出を大切にしなければ、生きている毎日を大切にしなければと思えるようになった。

読みに出向きそっと寄り添っていただく本と、聴き漁り勝手にぴったり寄り添ってくれる音楽、ありがたく素晴らしいモノの存在。

今日は父の命日です。お父さん、幸せですか?

身のまわりの「宝物」

2008-09-25 00:06:47 | 母ちゃん話
最近部屋の冷蔵庫に発泡酒やビールもどきは欠かせない。。。
いつからこんな不良になったのだろう??…不良?ではないよね。
毎晩の楽しみでもあり、ブログの友でもある

何を飲んでも同じ、と思いきや、やっぱり少し値の張る奴は美味かったりするのが憎い
今日のお供は糖質0ゼロのアレであるとりあえず美味い


さて、身のまわりの「宝物」 
コーヒーに精通する方から引越し祝いにもらったのがコレ。
コーヒー豆挽くミキサー。正式名称は知らん。
とにかく永遠に欲しくてもいつも後回しになっていたものの代表格である。
豆なんて挽きを買ってくればいいわけだからね。
でも、本当は豆を挽く余裕を生活にほんの少し取り入れたかった。

夢、実現。忙しい朝なのに豆を挽く音が冴える

挽きたてはドリップで…。忙しい朝にドリップのヒトトキ。
たまんね~~~~大人の余裕
これがまたいい香り~~~
フィルターは紙ではなくネルを買いましたエコエコ

そして、重要なのは豆。
コーヒーに精通する*タカオちゃんのお店のコーヒーは紅茶専門店の店主をも虜にするという噂のコノハトコーヒー

(*タカオちゃんのお店は詳しくその内。以前も紹介済み)


忙しいからこそ、しっとりとフィルターを濡らして落ちていくさまが愛おしい
私は、弁当を作りながらお湯を沸かし、コーヒーの落ちる合間に息子のパンを焼き、コーヒーの香りを楽しみながら息子に渇を入れる…そんな朝を過ごしています。

夜はというと、つまみなし深夜の発泡酒とネット、ですけどね