2019年築城基地航空祭、2019/12/8当日現地での雑感その1です。
◾️鉄道から基地まで
今年の方針「電車で行くなら大きな都市の逆からアプローチ」を実行。
大分側のホテルに前泊して向かいました。
増発されていることもあり混雑なく着席。7時前に楽々築城へ。

[12/7撮影]
駅から基地への道も思ったより人が少なくて拍子抜け。
ただ国道を渡る信号は調整されておらず結構待たされました。
◾️入場(トイレも)

7時前の時点で正門の手荷物検査は開始されていました。隊員の皆さん早朝からご苦労様です。
早い時間なので比較出来ないですが、今年行った航空祭ではぶっちぎり1位の待ち0分です。
昨日の下見段階では東門からの入場も考えたのですがその必要は全く無かったです。
入ってすぐ左の広場に多数のトイレが設置されていてちょいと寄り道。
洋式率も高くて最近の簡易トイレは変わってきましたね。ただ個室内部が狭いです。
大荷物ではなかなか厳しかった!今年のトイレ1位は「岩国」(感想はこちら)ですね。
◾️エプロン地区にはまだ入れず

オープンしていたのは「エプロン地区以外」でした。
管制塔横ではたくさんの人が待っています。
7:30エリア開放、皆さんブルー前を目がけて?猛ダッシュです。
転倒してケガをされた方もいたようですね。危ないですう〜ん。
わたしは最前列に興味がないのでゆっくり展示機を見ながらスタートです。

百里のデカ蛙と偵察フィルムさんは並んで展示。
今年は各地へ遠征して大活躍ですね。
◾️オープニングフライトまで
あっという間にエンジンスタート時刻。7:40ごろにはオープニングフライトに向けて滑走路に向かいます。
展示エリアからも33−8523(スペマ機)93-8549(黒豹機)など次々に。
7:55になり25から離陸、右から左へ各機があがります。

距離感が分からないので、70-200mm×1.4にて撮影(換算420mm)
ここにUPするのに若干トリミングしたので200-500mmで良かった距離ですね。
それにしても、上がるたびにみんなハイレイトクライム!
オープニングフライトに向かうだけなのに、なんて奴らなんだよ(うれし涙…)

それにしても「晴れ予報」はどうなったのよ?雲が全く動かないドン曇り。
青空のF-2背中を楽しみにしていたのに。前日予行で頑張るべきだったか!
「当日雑感その2」に続きます。
◾️鉄道から基地まで
今年の方針「電車で行くなら大きな都市の逆からアプローチ」を実行。
大分側のホテルに前泊して向かいました。
増発されていることもあり混雑なく着席。7時前に楽々築城へ。

[12/7撮影]
駅から基地への道も思ったより人が少なくて拍子抜け。
ただ国道を渡る信号は調整されておらず結構待たされました。
◾️入場(トイレも)

7時前の時点で正門の手荷物検査は開始されていました。隊員の皆さん早朝からご苦労様です。
早い時間なので比較出来ないですが、今年行った航空祭ではぶっちぎり1位の待ち0分です。
昨日の下見段階では東門からの入場も考えたのですがその必要は全く無かったです。
入ってすぐ左の広場に多数のトイレが設置されていてちょいと寄り道。
洋式率も高くて最近の簡易トイレは変わってきましたね。ただ個室内部が狭いです。
大荷物ではなかなか厳しかった!今年のトイレ1位は「岩国」(感想はこちら)ですね。
◾️エプロン地区にはまだ入れず

オープンしていたのは「エプロン地区以外」でした。
管制塔横ではたくさんの人が待っています。
7:30エリア開放、皆さんブルー前を目がけて?猛ダッシュです。
転倒してケガをされた方もいたようですね。危ないですう〜ん。
わたしは最前列に興味がないのでゆっくり展示機を見ながらスタートです。

百里のデカ蛙と偵察フィルムさんは並んで展示。
今年は各地へ遠征して大活躍ですね。
◾️オープニングフライトまで
あっという間にエンジンスタート時刻。7:40ごろにはオープニングフライトに向けて滑走路に向かいます。
展示エリアからも33−8523(スペマ機)93-8549(黒豹機)など次々に。
7:55になり25から離陸、右から左へ各機があがります。

距離感が分からないので、70-200mm×1.4にて撮影(換算420mm)
ここにUPするのに若干トリミングしたので200-500mmで良かった距離ですね。
それにしても、上がるたびにみんなハイレイトクライム!
オープニングフライトに向かうだけなのに、なんて奴らなんだよ(うれし涙…)

それにしても「晴れ予報」はどうなったのよ?雲が全く動かないドン曇り。
青空のF-2背中を楽しみにしていたのに。前日予行で頑張るべきだったか!
「当日雑感その2」に続きます。