【小松予行】曇ってますね 2018-09-25 00:37:39 | 空自 被写体に勢いがありすぎて、うまく撮れません。 せめて青空だったらと嘆いてみたり。 レンタカー借りる時間迫ってるのに、こんな機動が続くと屋上から離れられません。
【小松予行】ぶわっとぼわっと 2018-09-19 09:04:09 | 空自 ローカルの後、来ました!アグレッサー。 滑走路上をぐるぐるギュンギュン。 付いていくのに精一杯。 ハイレイト途中でボワボワ! ※小松基地航空祭2018は不参加のため、9/12〜13撮影分は【小松予行】のタイトルに統一しました
【小松予行】動揺し続けて 2018-09-16 09:11:04 | 空自 この日この時点で(12日10時)予行は行われるのか、まだ分からなかったのですが。 カメラのセットアップも満足に終わらないのに、ローカルがガンガン上がり始めています。 脚立ないし、お立ち台上は満員でご同輩の後ろから失礼して。 まだお尻が切れてる・・・。
【小松予行】救助リハーサル 2018-09-16 08:31:27 | 空自 小松に着いてデッキに上がると基地側で発煙筒が焚かれていました。 見ていると、UH-60が登場してこれですね。 え?このカット、テールローターが切れてる。 小松、前途多難。
【羽田】小松行きの新しいやつ 2018-09-13 17:47:34 | 旅客機 小松行ってきました。 13日だと思っていた航空祭予行が12日で終わってしまったのがびっくりでした。 無理して2日の予定にして正解でした。 それにしても、すごい飛びっぷりですよね。 17日の当日に行かれる方、本当にうらやましいです。 今回ニコン機に鞍替えしてから初めての「fighterそして機動飛行」の撮影。 戸惑っているうちにあっという間に初日12日が終了でした。 そんな中でも何とかニコンでやっていけるかなと少しの安堵感もあり行ってよかったです。 そして往路はお初のA321で飛びました。 シートモニターが前席にあって、離着陸のカメラ映像が面白かったです。
【小松予行】行ってきます 2018-09-12 08:06:42 | 空自 まもなく、小松基地航空祭ですね。 昨年は台風で断念でしたが、今回も当日はどうしても行けそうになく・・・。 しかしですね。 皆さんがネット上にUPしているすごい写真や動画を見ていると。 当日は行けないけれど、予行だけでも見たい! 行くことにしました。 晴れると、そして飛ぶといいなぁ。 祈りを込めて前回行った時のアグレッサーを。
【三沢】結局断念しました 2018-09-10 08:35:11 | 空自 2018年の三沢航空祭は飛行展示が全てキャンセルとなりました。 この状態で出来うる最大限の努力で開催にこぎ着けて頂いた関係者の皆さんには頭が下がります。 とはいえ、ワタシ的にはカメラも新調したことも影響しています。 「機動飛行なし」イベントに高額な経費をかけるわけには行きませんでした。 現地に行かれた方、関係者の皆様、お疲れ様でした。 いつかまた、必ず・・・。 [2017年三沢基地航空祭]
【三沢】開催は決定したようですがお天気が 2018-09-07 09:20:33 | 米軍 2018年の三沢基地航空祭 基本的に予定通り開催と決定したようです。 それにしても、お天気が不安です。 2017年のようにびっくりするような天候回復があればいいんですけど。 [2017年三沢基地航空祭オープニング]
北海道地震 2018-09-06 11:49:30 | 雑記 関空の被害にもびっくりしたところですが、大きな地震が発生して驚いています。 現地の方、本当に気を付けて身を守ってください。 さて、今週末は「三沢基地航空祭」ですが…。 果たしてどんな判断となるのでしょうか? 私自身は、交通機関・宿泊先・レンタカーなど予約関係の整理から始めます。
【岐阜】航空宇宙博物館に行ってみた 2018-09-04 09:06:38 | 空自 前々から行ってみたいと思っていた「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」 念願かなって訪問! と言うか、入館前にF-2がぶっ飛んでいったんですけど。まだ来るのかな? 遠くてモヤッてますね。 お?F-15も来たよ。 博物館前で撮影するには、微妙な上り位置だなぁ。
【岐阜】赤いの来たよ! 2018-09-04 08:55:12 | 空自 この機体が降りてきただけで満足度8割位行きました。 63ー8101です。 もともとF-2って好きなんですが、この色もいいですよね。 飛んでいるところが見たかったからね。
【小松】低く上がってあっという間に 2018-09-01 01:42:06 | 空自 ところどころ、シミのような画像。 これは、金網の上の鉄条網が写り込んでいます。 脚立がないと、ちょっと厳しいですね。 ちょっと離れただけで、夏のモヤにやられます。 そして、ヒネリは木陰ですね〜。 むむ。