入場までの雑感はこちら
恐れていた点はほぼ解消されて入場出来ました。
さて入ってみてからはどうだったでしょう。
雑感ばかりですが、会場の様子を記録しておきたいと思います。
◾️トイレ
最初からこのネタで申し訳ありませんが、加齢とともにイベント会場で気になるのは「トイレ問題」です。
どの航空祭でも数不足で行列必至。並んでいて飛行展示を見逃すなんて話も聞きます。
私自身も水分をセーブしたり、食べるのを控えたりしてしまいます。楽しみ半減です。
この点岩国は特上クラスでした。数が多くてそこらじゅうにあるし「洋式」が多い。(全部洋式だと思ったのですが帰りに和式も発見)カメラリュックを背負っていると和式で大はほぼ不可能ですが、洋式なら前に抱えればOK!数があるからか待ち時間も比較的少なかったのでした。ただ「男女別」ではなかった?ので、女性は気になるかも。
◾️広さ
入場すると滑走路が見えないエプロンが広がっていて展示機&物販のエリアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9d/e8ef38283cce56fc7675e073109e1c2c.jpg)
広大な景色にビビりますが、今調べると400m×100m程度です。
サッカーフィールドだと5〜6面くらい?(余計わかりにくいですか…)
結構な数の地上展示機が置かれています。しかし米軍機…。どれがどれか分かんない。18が多いのかな⁇
隊違いマーキング違いですが、ロービジなのでせっかくのデザインがもったいないですね。
◾️物販
自衛隊の航空祭と違って、展示機のそばで隊ごとのグッズなどが販売されているのが楽しいです。
売り方も個性的で淡々としているところもあれば、押しまくって売っているところもあります。
機体イラスト(額装も有り)が売られていて欲しかったのですが荷物になるので却下。
価格は額なしで2,000円程度だったような。
日本勢は自衛隊航空祭でおなじみ各地のパッチ屋さんや自衛隊グッズ屋さんがずらりと。
◾️飲食
食べ物は屋台系。焼きそば、唐揚げ、ポテト、かき氷、弁当、串焼きなんでもあり。
爆弾おにぎりもありました。そういえば食べてなかった朝食用として購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e2/b0c8d4db7a3d794af1c6862761c9afcf.jpg)
これに「アメリカ〜ン」な飲食が追加されます。
定番のデカい色付き水(ゲータレードともいう)や袋菓子、バドワイザーなどの缶ビール。
お祭り度UPで楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f6/47be2a3860811c43373ab880f1b674b1.jpg)
その中でも長い行列ができているのが、名物のピザとホットドックの売り場。
16年の三沢でも食べて「やはり日常的にピザを食べている国は違うぞ!」と思ったものです。
久しぶりに買って見ることにしました。1枚丸ごとホールでしか売ってないのね。
味は1種類、価格は1,500円です。
ソフトドリンクはいいのですが、缶ビールは開栓して渡されます。持ち帰り予防?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/7477092eb2b2e6720dcada3480cfdc57.jpg)
とても美味しくいただきました。並んでいる間にF-2がほんのちょっと飛んだのがショックでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3e/e3806f3cc3dffeb9347049897ec37195.jpg)
◾️その他
・空気を入れた巨大な滑り台など子供が遊べるスペースが設けてありました。すごい。
・受信機が持ち込めません。まあ聴いててもあんまり分かってないんだけど雰囲気を味わいたかったです。
・脚立OKなのね。びっくり。
・ゴミ箱があってよかったです。賛否あるでしょうがゴミ箱はあって欲しい。自衛隊の航空祭も是非設置して欲しいです。遠征していると持ち帰るにも限度があります。結局近隣のコンビニや交通施設などで問題になるのでは?そのためなら入場料を払ってもいいくらい。ゴミに困って飲食を避ける場合もあります。(お店に頼めば処分してくれることが多いですが)
恐れていた点はほぼ解消されて入場出来ました。
さて入ってみてからはどうだったでしょう。
雑感ばかりですが、会場の様子を記録しておきたいと思います。
◾️トイレ
最初からこのネタで申し訳ありませんが、加齢とともにイベント会場で気になるのは「トイレ問題」です。
どの航空祭でも数不足で行列必至。並んでいて飛行展示を見逃すなんて話も聞きます。
私自身も水分をセーブしたり、食べるのを控えたりしてしまいます。楽しみ半減です。
この点岩国は特上クラスでした。数が多くてそこらじゅうにあるし「洋式」が多い。(全部洋式だと思ったのですが帰りに和式も発見)カメラリュックを背負っていると和式で大はほぼ不可能ですが、洋式なら前に抱えればOK!数があるからか待ち時間も比較的少なかったのでした。ただ「男女別」ではなかった?ので、女性は気になるかも。
◾️広さ
入場すると滑走路が見えないエプロンが広がっていて展示機&物販のエリアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9d/e8ef38283cce56fc7675e073109e1c2c.jpg)
広大な景色にビビりますが、今調べると400m×100m程度です。
サッカーフィールドだと5〜6面くらい?(余計わかりにくいですか…)
結構な数の地上展示機が置かれています。しかし米軍機…。どれがどれか分かんない。18が多いのかな⁇
隊違いマーキング違いですが、ロービジなのでせっかくのデザインがもったいないですね。
◾️物販
自衛隊の航空祭と違って、展示機のそばで隊ごとのグッズなどが販売されているのが楽しいです。
売り方も個性的で淡々としているところもあれば、押しまくって売っているところもあります。
機体イラスト(額装も有り)が売られていて欲しかったのですが荷物になるので却下。
価格は額なしで2,000円程度だったような。
日本勢は自衛隊航空祭でおなじみ各地のパッチ屋さんや自衛隊グッズ屋さんがずらりと。
◾️飲食
食べ物は屋台系。焼きそば、唐揚げ、ポテト、かき氷、弁当、串焼きなんでもあり。
爆弾おにぎりもありました。そういえば食べてなかった朝食用として購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e2/b0c8d4db7a3d794af1c6862761c9afcf.jpg)
これに「アメリカ〜ン」な飲食が追加されます。
定番のデカい色付き水(ゲータレードともいう)や袋菓子、バドワイザーなどの缶ビール。
お祭り度UPで楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f6/47be2a3860811c43373ab880f1b674b1.jpg)
その中でも長い行列ができているのが、名物のピザとホットドックの売り場。
16年の三沢でも食べて「やはり日常的にピザを食べている国は違うぞ!」と思ったものです。
久しぶりに買って見ることにしました。1枚丸ごとホールでしか売ってないのね。
味は1種類、価格は1,500円です。
ソフトドリンクはいいのですが、缶ビールは開栓して渡されます。持ち帰り予防?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/7477092eb2b2e6720dcada3480cfdc57.jpg)
とても美味しくいただきました。並んでいる間にF-2がほんのちょっと飛んだのがショックでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3e/e3806f3cc3dffeb9347049897ec37195.jpg)
◾️その他
・空気を入れた巨大な滑り台など子供が遊べるスペースが設けてありました。すごい。
・受信機が持ち込めません。まあ聴いててもあんまり分かってないんだけど雰囲気を味わいたかったです。
・脚立OKなのね。びっくり。
・ゴミ箱があってよかったです。賛否あるでしょうがゴミ箱はあって欲しい。自衛隊の航空祭も是非設置して欲しいです。遠征していると持ち帰るにも限度があります。結局近隣のコンビニや交通施設などで問題になるのでは?そのためなら入場料を払ってもいいくらい。ゴミに困って飲食を避ける場合もあります。(お店に頼めば処分してくれることが多いですが)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます