gooブログ!

日々のニュースやマーケット概況などについて記録します。

S&P500の季節性 11月は高い

2023-10-16 16:51:15 | 日記
S&P500のシーズナリティの分析
↑過去20年の平均

2013~


10/13(金)時点 週足
日足 一目均衡表

日足 トレンドライン

https://www.marketinout.com/chart/market.php?breadth=advance-decline-line

10/2~ 10日 15分足
(SBI証券HPより)


主要指数との比較 2023年 赤がS&P500



日経平均 チャートギャラリー 10/6(金)

2023-10-08 11:14:53 | 日記
10/6






↓週足チャート 9/29
 東京市場は9月中旬以降、予想を上回る調整となり、日経平均株価は3万2000円を割り込んで10月相場を迎えることとなった。
この大きな要因となったのは、19~20日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)が「予想を上回るタカ派姿勢」(市場関係者)を示したことだ。特に、24年末の政策金利見通しが5.1%と前回の4.6%から引き上げられたことが衝撃を与えた。「ハイヤー・フォー・ロンガー(より高く、より長く)」という言葉に米連邦準備制度理事会(FRB)の姿勢は集約されている。
 日米中銀の次回の会合は、10月末から11月初頭に予定されている。日銀が10月30~31日、FOMCが10月31日~11月1日だ。この日米の金融政策決定会合を視野に、なお動きにくい相場は続く可能性がある。

 そこへ新たな不透明要因としてのしかかるのが、米国の政府閉鎖を巡る動向だ。もし10月1日から米政府機関が閉鎖となった場合、9月雇用統計や同消費者物価指数(CPI)の発表が見送られる可能性もある。その場合の市場の反応も見極めにくく、相場の波乱要因となりそうだ。

 2日に米9月ISM製造業景況指数、4日に米ADP雇用統計、米9月ISM非製造業景況指数、そして6日に米9月雇用統計が予定されている。

↓日足チャート



https://kabutan.jp/stock/chart?code=0000&ashi=1

 値がさハイテク株が買われる半面、海運や鉄鋼などのバリュー株には利食い売りなどが増加する展開だった。また、日経平均の構成銘柄入れ替えについては、新規採用銘柄の購入資金を捻出するため、他の指数採用銘柄に対して売りが出たほか、上半期末に伴う機関投資家の持ち高調整売りが警戒されていた。

 来週は名実ともに今年度下期相場入りする。月替わりに伴う新規資金配分などから月初の株高アノマリーは今年2月以降今月まで8カ月連続で続いている。







 金、月と戻していたので、火曜はテクニカル的に下げたのかもしれません。前日の米国は上昇しており、要因としては月末に向けて国内年金などからリバランス(資産配分の再調整)を目的にした売りが出やすくなっているとの見方がありました。香港も欧州も米国も火曜は大幅安の日でした。
水曜日はギャップダウンで始まりましたが、権利付き最終売買日は配当買いで素直に上昇。
そして、配当落ち日は下落。木曜日は配当落ち分224円以上に下落(昼頃に急落)しています。
金曜日は大引け間際に下げを縮小していますが、値動きに不安定感が見られます。日中安値は31717円で、前日と比べると切り上げています。



10/2~10/6 主要株価指数及びFXの推移

2023-10-08 10:10:54 | 日記
10/6(金)

雇用統計

 9月の米雇用統計では非農業部門の雇用者数が前月比33万6000人増と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(17万人増)を大きく上回る伸びとなった。併せて7、8月分も上方修正された。労働市場は依然として底堅いとの見方から、米金融引き締めの長期化観測が広がり、米債券市場で長期金利が上昇。一時は前日比0.16%高い(債券価格は安い)4.88%を付け、4日につけた約16年ぶりの高水準に並んだ。
 もっとも、米長期金利は上げ幅を次第に縮小し、円の下値は限られた。雇用統計では失業率が8月と同じ3.8%となり、市場予想(3.7%)をやや上回った。平均時給の前月比の伸び率は0.2%と、市場予想(0.3%)を下回った。賃金インフレが落ち着きをみせつつあるとの見方があった。

1時間足 通貨先物
発表当初ドル上昇、その後下落した。円の上昇は限定的でドル円は前日比+
ユーロ、ポンド等はV字上昇


日足
↑ゴールドも上昇

↓ドル円30分足
↓ユーロドル30分足

https://www.marketinout.com/chart/stock_chart.php


https://jp.investing.com/charts/

米国3指数 週足



https://us.kabutan.jp/indexes/%5EDJI

NYダウ


DAX


香港ハンセン





日経先物 夜間に300円ほど上昇

日経

チャート出所:SBI証券ホームページ




10/5(木)

・新規失業保険申請件数が予想を下回って金利上昇、ドル上昇がみられたが、雇用統計前で一時的だった。ドル下落、金利低下。株は追加利上げを警戒した売りに寄り付き後、下落した。
・サンフランシスコ連銀デイリー総裁が「政策金利据え置きも可能」とタカ派姿勢を弱める発言
・原油続落でインフレ再加速懸念が後退




↓S&P500

↓DAX
↓FTSE100 +


日経は大幅上昇


10/4(水)
ADP雇用統計が予想を下回った。
・ガソリン在庫が市場予想を上回った。原油大幅下落。
・米金利上昇が一服


↓ユーロドル 上昇


ドル円


↓1時間足 月・火・水


↓原油 日足


株価は反発

S&P500


NASDAQ総合


DAX 15000水準で反発


日経は前日の米国市況を引き継いで大幅下落


10/3(火)
米雇用動態調査(JOLTS)で非農業部門の求人件数(23:00)が予想以上となり、円は一時150円16銭、そこから数秒間で147円43銭

NYダウ3日続落、430ドル安 金利上昇が重荷
 債券市場では長期金利が4.8%台
 3日にはクリーブランド連銀のメスター総裁が現在の経済状況が続けば、11月1日に結果を公表する次回の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げをする可能性に言及したと伝わった。アトランタ連銀のボスティック総裁は利上げに消極的ながらも、高い金利を長期にわたって維持すべきだとの見方を示した。 



NYダウ



DAX 18時頃まで上昇していたが、前日終値付近で失速







ギャップダウン。寄り付きから弱かった。
 3日のアジア市場では香港ハンセン指数など主要株式相場の下落が目立ち、東京市場でも運用リスクを避ける動きが活発化した。
市場では「4~5月の株価上昇局面で買いを入れていた海外の長期投資家がバリュー(割安)株にいったん利益確定売りを出したもようで、株安に拍車をかけた」との声が聞かれた。



10/2(月)

金利上昇

・9月ISM製造業景況感指数(23:00)が市場予想を上回る。
・米連邦政府閉鎖回避。追加利上げに動きやすくなる?という観測。株の買いは限定的だった。
・ボウマン理事が複数回の利上げの必要性に言及。
・ドル建てで取引される原油が割高感から下落。資源国通貨が対ドルで下落。


1時間足 通貨先物 ドル高 ユーロ安


ナスダック100上昇 +0.83、NYダウ-0.22、S&P500はほぼ変わらず。ラッセル2000大幅下落。

↓ナスダック総合


↓ラッセル2000指数 日足



↑原油はドル高を背景に下落開始

欧州株安
・9月ユーロ圏製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値(17:00)悪化
・世界銀行が、中国の経済成長率が2024年には4.4%に減速するとの見通しを発表




日経は朝方に32400まで上昇後、2%ほど下落して-0.31%



9/25~9/29 主要株価指数及びFXの推移

2023-10-01 21:04:32 | 日記
パフォーマンス比較 1週間

↑GOLDが大幅下落


↑米国小型株ラッセル2000指数のパフォーマンスが良かった

9/29(金)

<市況概要>
月末のリバランス
8月の米個人消費支出(PCE)物価指数は市場予想を下回った。
高寄りして下落(ナスダック100はほぼ変わらず)
NY連銀総裁発言、米9月ミシガン大消費者信頼感指数で米長期金利はほぼ変わらずまで上昇して終えた。
ユーロドル上髭、ドル円下髭のローソク足





9/28(木)

<市況概要>
21:30 米4-6GDPが上方修正予想に反し改定値と同水準となり個人消費は大幅に下方改定された。新規失業保険申請件数は前週から増加(予想は下回った)
23:00 8月中古住宅販売成約指数、9月カンザスシティ連銀製造業活動 が予想を下回った。

金利上昇一服で安心感、S&P500は4299ポイント+0.59%上昇

ドル下落、ユーロなど上昇
利回りは低下したが、金は下落した

欧州株も上昇、18:00 9月のユーロ圏景況感指数は製造業が改善した(他は悪化)、21:00 独CPI予想下回りインフレ鈍化を後押し、独DAXは週底値となり反転上昇+0.7%となり下髭陽線を形成

日経は配当落ち日、期末リバランスで-499


9/27(水)

<市況概要>
米国内最大の原油貯蔵拠点であるオクラホマ州クッシングの在庫水準が2022年7月以来の水準に低下。原油大幅上昇。
21:30 耐久財受注が市場予想を上回る、金利急上昇

米国3指数は週安値



9/26(火)

<市況概要>
23:00 9月の米消費者信頼感指数、8月の米新築住宅販売件数が予想を下回る
(いったん一時的に低下したが、すぐに)金利上昇、スタグフレーション懸念で米国株は大幅安

中国経済の懸念で香港ハンセン、欧州株は続落
日経も大幅安-1.11%





9/25(月)

<市況概要>
ドイツIfo経済研究所が25日発表した9月の独企業景況感指数が5カ月連続で悪化、欧州株続落

ドル円上昇、米長期金利上昇、ユーロ下落

日経、米国株価は買い戻しで反発
中国不動産セクターの懸念で香港下落





チャート出所:https://stockcharts.com/freecharts/candleglance.html?$NIKK,$SPASX200,$HSI,$DAX,$CAC,$SPX,$INDU,$NDX,$SOX|B|null

「,」で区切って銘柄を検索するとチャートが並んで表示され、便利です。



9/18~22 マーケット概況 指数とFX

2023-09-24 12:31:04 | 日記

■今週の相場ポイント
 1.日経平均は2週ぶり大幅反落、1000円超安
 2.日米中銀ウィーク、市場は神経質な展開に
 3.FRB利上げ見送り、パウエル会見はタカ派的
 4.長期金利上昇で米株安、東京市場も大幅安
 5.日銀会合は現状維持、警戒感後退も買い続かず

9月19日(火)―― 反落、前週末の米ハイテク株安を受け売り優勢
9月20日(水)―― 続落、FOMCを前にリスク回避の売り優勢
9月21日(木)―― 3日続落、米株安や金利高でリスク回避の売り継続
9月22日(金)―― 4日続落、米株安を警戒も日銀現状維持で下げ渋る

↓ユーロドル

↓ドル円


経済ニュースなど

9/18(月)
・ECB理事会メンバーのタカ派発言でユーロ高
・ドイツ経済が2023年第3四半期にマイナス成長に落ち込む可能性を想定
・ECBは近く、過剰流動性への対処方法を議論すると報じられる
・9月住宅市場指数低下、米9月NY連銀サービス業活動がマイナスで金利低下
・欧州株安、米国小反発

9/19(火)
・予想を上回るカナダのインフレ率と原油価格の上昇、長期金利上昇

9/20(水)
・英CPIが予想に反して鈍化
・ドイツPPI前年同月比下落率が予想以上
・FOMC政策金利据え置き、パウエル議長発言(タカ派発言)
・金利上昇、株下落

9/21(木)
・スイスと英国が政策金利を据え置き
・ドル円は、日銀の決定会合前にポジションを調整
・新規失業保険申請件数減少

9/22(金)
・11:52 日銀政策金利発表 ドル円上昇
・16:15 仏サービス業・製造業PMI悪化、16:30 ドイツは予想を上回るが50割れ、17時 ユーロ圏、17時半 英PMI予想より悪化
・22:45 米9月サービス業PMI速報値や総合PMI速報値が予想外に低下

チャートスナップショット





1週間パフォーマンス 比較


↓原油

主要株価指数CFD 1週間
↑S&P500
↑ダウ
↑NASDAQ100
↑日経225
↑DAX

主要通貨

↑ドル円
↑ユーロドル
↑ポンドドル
↑豪ドルドル

GOLD

日足チャート





“高卒需要”が過去最高に、学歴社会ニッポンでのメリット・デメリットとはひろゆき氏「高卒の…

2023-09-18 12:44:51 | 日記

求人倍率1倍以上と1倍以下で色分けしてみました。
86~88年 ↓
89~98年 ↑
99~06年 ↓
07~09年 ↑
10~14年 ↓
15年~  ↑

「これだけ見ると高校生への期待が高くなっているように見えるが、単純に高校生の数が減り、就職者の数自体が少なくなっていることが大きい。」とのこと。


9/4~9/8 為替まとめ

2023-09-11 12:12:02 | 日記
ドル円

〈ファンダメンタルズの変動要因〉
9/4(月) 特になし
9/5(火) 円安けん制発言、サウジ原油減産、社債発行増、米国長期金利上昇、ユーロ圏PMI予想下回る
9/6(水) ISM非製造業総合景況指数が予想を上回る、米国株安
9/7(木) 新規失業保険申請件数減少(一時的な反応)
9/8(金) 円安けん制発言

ユーロドル



5日発表の8月の中国の非製造業の購買担当者景気指数(PMI)が低下し、8月のユーロ圏のPMI改定値が速報値から下方修正された。世界景気の先行き不透明感からドルが主要通貨全般に対して買われた。

9/5 【米国市況】国債下落、大量の社債発行が重し-ドルは147円台後半

9/6(木)18時に発表されたユーロ圏の4-6月(第2四半期)域内総生産(GDP)確定値は下方修正された。 

ポンドドル

豪ドルドル

主要株価指数CFD

ダウ

日経


9/4~9/8 日経平均

2023-09-09 05:10:50 | 日記
9/8(金)


 前日の米国市場は、新規失業保険申請件数が市場予想よりも改善したことから、金融引き締めに対する警戒感が強まり、金利動向に敏感とされるハイテク関連株中心に値を消した。この流れを受け、東京市場でも半導体関連株や電子部品関連など値がさ株中心に幅広い銘柄が下落。日経平均の下げ幅は一時450円を超えた。中国政府が米アップルの「iPhone」の使用禁止の対象を国有企業にも拡大する方針であると報じられたことに続き、米当局からの報復と見られる動きが報道されたことも投資家心理を悪化させた。 

内閣府が8日発表した4~6月期の実質GDP(国内総生産、季節調整済み)改定値は、速報値の前期比年率6.0%増から4.8%増に下方修正された。

〈来週の見通し〉
 週半ばには8月の米消費者物価指数(CPI)の発表を控えており、結果次第で株価が上下に振れる展開もありそうだ。ハイテク製品を巡る米中対立への懸念もくすぶり、積極的な上値追いの動きは限定的となりそうだ。

 「日本株は9月末を控え配当利回りの高い銘柄や内需主力株への買いは続くとみられるが、TOPIXもバブル後高値を更新するなど、足元ではやや急ピッチに上げてきた感がある。米中対立懸念がくすぶる中、上値追いというよりも、値固めの週になるのではないかとみている」

 「米中のハイテク関連の規制の話については、注視する必要があるだろう。日本株は足元で大きく上昇し、調整という動きになっているが、マクロ環境自体は上昇していた際と大きく変わっていないので、ここからさらに下値を切り下げていくことは考えづらい。25日移動平均線や75日線が下値として意識されるのではないか」




-1.16%

https://nikkei225jp.com/chart/




↓他の主要指数とのパフォーマンス比較 5日間


9/7(木)



9/6(水)



9/5(火)

7日続伸は、5月以来の連騰記録


33036円 +0.3% +97

<相場の読み筋>9月5日
 4日の米国株式は、レーバーデーの祝日で休場。
 5日の東京株式は、しっかりした展開が続きそう。日経平均株価はきのう4日までで6連騰となり、心理的なフシ目の3万3000円に急接近した。フシ目超えによる投資家心理の好転が期待される一方、戻り待ちの売りに押されることも想定される。時間外取引での米株価指数先物の動きや、アジア株の動向を見ながらの展開となりそうだ。

9/4(月)
日経平均 週足と日足

https://kabutan.jp/stock/chart?code=0000&ashi=1


8/28~9/1 株価指数

2023-09-03 18:51:30 | 日記
8/29(火)7月の米労働省雇用動態調査(JOLTS)で大幅高
↓日足


9月は株価パフォーマンスが弱いという季節性に対する警戒感が上値を抑制しそうだ。

8月雇用統計では失業率の上昇や賃金の鈍化が示されたほか、7月JOLTS求人件数は2年ぶりの低水準になるなど、労働市場の逼迫が緩和しつつあり、追加利上げの必要性が低くなってきた。

経済指標では、7月耐久財受注(5日)、8月ISM非製造業景況指数、7月貿易収支、8月サービス業PMI確定値(6日)、4-6月期非農業部門労働生産性・単位人件費、新規失業保険申請件数(7日)、7月卸売売上高(8日)、などが予定されている。また、FRBは6日にベージュブックを発表する。なお、4日はレーバーデーの祭日で休場となる。

 TOPIXは週末に1カ月ぶりにバブル崩壊後の高値を更新した。
 メジャーSQに向けて買い戻しが続けば、日経平均が33000円を捉える可能性はありそうだ。

 米供給管理協会(ISM)の製造業景況指数が予想を上回り、雇用や価格の項目が上昇したほか、来週以降の企業の起債を見越した動きで週末の米10年債利回りは上昇したが、8月に付けた高値にはまだ距離がある。

〈為替〉
 直近発表の消費者信頼感指数やJOLT求人件数、コアPCE価格指数は低調な内容が目立ったが、再来週発表の経済指標でISM非製造業景況感指数が堅調なら引き締め観測を支える材料になろう。
■来週の注目スケジュール
9月4日(月):米・株式市場は祝日のため休場(レーバーデー)、独・国際モーターショー「IAAモビリティ2023」のプレスデー、など

9月5日(火):日・家計支出(7月)、中・財新サービス業PMI(8月)、豪・オーストラリア準備銀行(中央銀行)が政策金利発表、米・製造業受注(7月)、など

9月6日(水):日・トヨタが新車発表会、米・貿易収支(7月)、加・カナダ銀行(中央銀行)が政策金利発表、米・ISM非製造業総合景況指数(8月)、米・ボストン連銀総裁が講演、米・ダラス連銀総裁がイベント参加、米・地区連銀経済報告(ベージュブック)公表、など

9月7日(木):日・東京オフィス空室率(8月)、米・労働生産性(4-6月)、中・貿易収支(8月)、米・フィラデルフィア連銀総裁が講演、米・ニューヨーク連銀総裁がイベントに参加、米・アトランタ連銀総裁が講演、など

9月8日(金):日・毎月勤労統計(7月)、日・実質賃金総額(7月)、日・国際収支(経常収支)(7月)、日・景気ウォッチャー調査(8月)、米・消費者信用残高(7月)、など

9月9日(土):中・消費者物価指数(CPI)(8月)、中・卸売物価指数(PPI)(8月)



↑独DAX 日足


その他
1週間の値動き 30分の平均足

為替
ドル円

ユーロドル

株価指数
↓S&P500 CFD
ダウ
ナス100
DAX
日経225


SNSでよく聞く“鋼メンタル”、どんな人が該当?カウンセリングのプロが解説

2023-07-24 10:08:18 | 日記
「メンタルは鍛えられない」と聞いたことがあります。
そして「メンタル管理」というジャンルがありますね。
精神力が強いというよりは、ただ単に「場数をこなしている」「訓練ができている」「考え方や対処の仕方を学べている」からそう見えるだけだと思っています。
参考になったので引用↓

鋼メンタルの人の主な特徴は、以下の通りです
・気持ちの切り替えが早い
・人や物事に柔軟に対応できる
・自分の意見を持っている
・健康に気を使っている

目的がはっきりしている
一般的な人とを比べた場合、“物事の捉え方”が違う。思考と感情を常に目標や目的に向かって進めるため、『自分だったらどう乗り切るか』『何から取り掛かるのか』『トラブルもチャンス!』など、1つずつ最適な行動を選択できるのです。いつも思考がすっきりしていて、行動的だという共通点があります。


「自分のコントロールできることに集中する」ともよく言われますね。
メンタルを強調しすぎるのはあまり好まないのですが、行動が感情の影響を受けるのは事実。
人間の集合体になりますが「市場センチメント」という言葉もあります。マーケットはコントロールできないので「柔軟な対応」が必要です。言うは易く...

「最適な行動を選択できる」ようになるためには、繰り返しになりますが、「思考と感情を常に目標や目的に向かって進める」ということでした。