gooブログ!

日々のニュースやマーケット概況などについて記録します。

SNSでよく聞く“鋼メンタル”、どんな人が該当?カウンセリングのプロが解説

2023-07-24 10:08:18 | 日記
「メンタルは鍛えられない」と聞いたことがあります。
そして「メンタル管理」というジャンルがありますね。
精神力が強いというよりは、ただ単に「場数をこなしている」「訓練ができている」「考え方や対処の仕方を学べている」からそう見えるだけだと思っています。
参考になったので引用↓

鋼メンタルの人の主な特徴は、以下の通りです
・気持ちの切り替えが早い
・人や物事に柔軟に対応できる
・自分の意見を持っている
・健康に気を使っている

目的がはっきりしている
一般的な人とを比べた場合、“物事の捉え方”が違う。思考と感情を常に目標や目的に向かって進めるため、『自分だったらどう乗り切るか』『何から取り掛かるのか』『トラブルもチャンス!』など、1つずつ最適な行動を選択できるのです。いつも思考がすっきりしていて、行動的だという共通点があります。


「自分のコントロールできることに集中する」ともよく言われますね。
メンタルを強調しすぎるのはあまり好まないのですが、行動が感情の影響を受けるのは事実。
人間の集合体になりますが「市場センチメント」という言葉もあります。マーケットはコントロールできないので「柔軟な対応」が必要です。言うは易く...

「最適な行動を選択できる」ようになるためには、繰り返しになりますが、「思考と感情を常に目標や目的に向かって進める」ということでした。



NY株、6年ぶり10日続伸1年4カ月ぶり高値

2023-07-22 22:08:25 | 日記

https://us.kabutan.jp/indexes/%5EDJI/chart
https://sekai-kabuka.com/

7/17(月)
7/18(火)
7/19(水)
7/20(木)
NYダウは高値更新35372ドル。
一方、ナスダック100は-2.05%。ネットフリックスが、今年最大の下げを記録した。テスラは収益性悪化のリスクから売り。

失業保険統計が市場予想を下回り、米国債利回り上昇(ドル上昇)。

7/21(金)
NYダウ+0.01%で辛うじて10連騰。

日銀が現行の政策を据え置くとの観測報道でドル円と日経先物が急伸。




NYダウ 週足

季節性 比較チャート 2019-23



「お金返して」「苦行」「最高だった」宮崎駿監督の新作映画、賛否真っ二つレビュー★1と★5…

2023-07-17 18:51:10 | 日記
ポジティブ評価とネガティブ評価が真っ二つに分かれると逆に見たくなりますね。
(と言いながら自分は見ないんだろうけど..。)


予告編の公開も声優の発表もしないという“異例の宣伝方針”の理由とは?
映画のプロデューサーを務める鈴木敏夫さんに、そのねらいと公開までの道のりを単独インタビューで聞きました。

という記事ですが、製作に至った経緯が紹介されていました。

「日曜日の夜にようやく読んだら、結構面白いんですよ。夜12時を回ってからもう一回読んでみたら、やっぱり面白い。でも悩んだ結果、心を鬼にして、“つまんない”って言おうと決めました。大体、企画書を出されたときに、僕は『名作を生み出した多くの映画監督が、最後にもう一度と作った映画に成功は1本もないですよ』と言っているんです」

「待ってたんですよ!そしてひと言、『コーヒー飲む?』って。ミヤさんがコーヒーをいれている間、『コーヒー飲む?』って言葉を翻訳しちゃったんです。『どうしても作りたい。失敗するかもしれないけれど、機会を与えてほしい。そして手伝ってほしい』ってね。そしてミヤさんがコーヒーを持って現れて、僕の前に置いた瞬間。僕は『やりますか』って言ったんです」

宮崎駿監督の熱意に押されたということでしょうか??☕淹れてくれたからか?

今回の作品、企画書の提案から公開までの期間は、宮崎駿監督としては最長の7年。その分、製作費は巨額になっている

宣伝しなかったということが注目されていますが、みなさんSNSでもネタバレにならないように気遣って発信しているようですね。

「映画のストーリーについては、いろんな解釈や受け止め方があると思います。」
このようなさらっとした感想が多い。
映像は凄いとか…玄人好みなのか...断片情報がいいですね。

その前の話として「面白い→つまんない→(コーヒー)…やりますか」
「この心理は微妙だな」とも言える...。

しかし、繰り返しになりますが次の情報で「賛否真っ二つ」というメディアでの報道が出ると、少しだけ興味関心を高めますね。
そうは言っても、マーケティング的には...
恐らく私のような人は見に行かないんでしょうね。



↑コラムニスト:リーディー・ガロウド氏のコラム
(どなたか存じ上げませんが)
商業的な視点と海外目線で。「ネット時代をどう生きるか」という見出しが面白い。以上
以下、この記事の引用で終わります。

 プロデューサーでありジブリの共同創設者である鈴木敏夫氏がこの映画のためメディアに登場したのはごくわずかだ。多くの情報が手に入る今、「情報がないことがエンターテインメントになる」かもしれないと述べ、成功するかどうかは分からないとも言う。
  ハリウッドでは、映画の広告予算を減らすという決定は通常、失敗しそうな作品で赤字を減らそうとする映画会社側の必死の試みだ。だが、今回はそうではない。10年前に公開された「風立ちぬ」のプロモーションは不可避だった。世界3位の映画市場である日本で、歴代興行収入トップ10のうち3作を占める宮崎作品はビッグビジネスだ。
 鈴木氏によれば、この新作の宣伝の少なさは、自分が若い頃にタイトルとポスターしか知らずに映画を見に行ったときの驚きを再現しようとしたものだという。
  ジブリは...


「国民の7割がゲーマー」のサウジ、日本にも商機岸田首相が訪問へ

2023-07-17 10:21:47 | 日記
人口の7割が35歳以下
ゲームに加え、日本のアニメや漫画の人気が高い

アニメに関してはインド市場の動向にも注目しています。
・インドなど新たなアニメ市場が成長をけん引へ、クランチロール社長
・アニメはいまや2.8兆円産業、ソニーは娯楽コンテンツ事業強化図る

クランチロールというアニメ配信サイトは知りませんでしたが、アメリカでは1億人のユーザーがいるようです。
インドはGDPが2027年に世界3位になるほど成長途上ですし、平均年齢が28歳と若い!希望に満ちていて羨ましいですね。人口も予想より早く世界一になった。

ところで、
↑少し覗いてみました。
ゲームはやらないのですが、世代ですので懐かしいです。
1983年~1985年までで、86年以降は後日公開とのこと。
その他の出来事
国際科学技術博覧会“科学万博ーつくば’85”開催
NTT社(日本電信電話株式会社)誕生
チャリティー企画ソング『We Are The World』リリース
ロッテ社「ビックリマンチョコ」“天使vs悪魔”シリーズ発売
阪神タイガースが21年ぶりのリーグ優勝。そして初の日本一に。
アニメ『タッチ』放送開始
エポック社シルバニアファミリー発売
ヒット曲
ミ・アモーレ
Romanticが止まらない
ヒットドラマ
スケバン刑事
毎度おさわがせします
ヒット映画
グーニーズ
バック・トゥ・ザ・フューチャー

遊んだことはないが、見たことのあるカセット発見。😎 


「SNSで好かれる?嫌われる?4つの共通点」への反論

2023-07-16 13:15:16 | 日記
私の意見は違いますね。

(記事から引用↓)
これらは基本的にはリアルの人間社会と同じです。

つまり、ブログやSNSはリアルの人間社会とは少し異なるという反論です。

評論家でもジャーナリストでもなく、文章も上手ではない何でもない人ですが、記事を読んでいて「いや...そうではない人も沢山いるだろう」と思ったので、記述してみようと思います。

まずは、記事の要点↓
【SNSで「嫌われる人」「好かれる人」の4つの決定的差】

1. 「フラット」か「上から目線」か
2. 「協調的」か「独善的」か
3. 「ポジティブ」か「ネガティブ」か
4. 「未来志向」か「過去志向」か

好かれるか嫌われるかが基準か?
「上から目線」「独善的」「ネガティブ」「過去志向」のコンテンツの居場所が無くなりますね。
私は批判精神のあるアカウントは、参考になるのでフォローしています。
上から目線だろうが、下から目線だろうが、ネガティブだろうが、毒舌だろうが、自己中心的だろうが、過去の単なる自慢だろうが、好きか嫌いか、そんなことは基準にしていません。それらはどうでもよいことです。

ただし、リアルでそれなら近づきませんが..。

確かにフォロワー数を稼ぐなら(パートナーを見つけたり、ビジネス機会を見つけることがSNS運用の目的・セルフブランディングを強化することが目的というのが記事では前提になっているので)、記事の筆者の主張も一理ありますが、実際にはネットの世界とリアルの世界を明確に分けている人も大勢いるのではないでしょうか。

また、次のような記載がありました。
(記事より引用↓)
Twitterのビジネスコミュニティにも、政治的・思想的な強い主張を続ける人がいます。「ビジネスSNS」であるLinkedInでも同様です。

そういう議論も大切だと思いますし、適切な場においてどんどんやれば良いと思います。SNSにも、つねに意見を戦わせているようなコミュニティは多く存在します。(中略)

ビジネスを伸ばすことを目的にSNSを始めたはずなのに、なぜか主義主張を振りかざすことが日課になってしまっているのです。

そして相手から避けられているのを察知すると、「議論から逃げるのか」などといってさらに迫ってしまうありさまです。

議論をしたいというのはその人の勝手ですが、ビジネスコミュニティにおいては、互いに協調・協力しようとする姿勢こそが重要です。そういう中で、つながりやビジネスの機会を作ることが、多くの参加者の目的だからです。

ビジネスコミュニティにおいての多くの参加者の目的。
そもそも個人的にそのような目的は前提として無いのですが、例えそうだとしても「欧米ではどうなのだろうか?」と疑問に思いました。つまり、議論の場とそれ以外の場を明確に切り分けて、「バチバチ議論するのでは?」と。もちろん、内容がセールスや交渉なら違う形かもしれませんが。

いずれにせよ、「フラット」「協調的」「ポジティブ」「未来志向」の4点かどうかは気にしませんね。