花と猫と映画と黄昏と

写真での花日記や趣味の映画を、書き留めて置こうと思います。
駅スタートのウォーキングや、公園・野鳥観察会に参加です。

神秘の白馬八方池へ(6)

2017-08-08 00:00:11 | 山あるき
◆◆ ツアー旅行 2 日目、兎平にて朝食後、八方尾根を自由ハイキングです。

☆☆ 白馬八方池(雲上の鏡池)を目指して登山です。 …… 8: 30 頃、


☆☆ 足元と草花を見ながら歩いています、偶には上を向いてひと息・・


☆☆ 遠く、雲の下には下界が・・・


☆☆ キンコウカ(ユリ科)


☆☆ トキソウ(ラン科)





☆☆ 遠くに、八方池山荘(標高 1,830 m )


☆☆ ミヤマトウキ(セリ科)





☆☆ ヨツバシオガマ



★★ 台風 5号 は、現在、琵琶湖の北( 長浜市 )辺りにいますか・・



神秘の白馬八方池へ(5)

2017-08-07 00:02:00 | 山あるき
◆◆ ツアー旅行 2 日目、白馬八方池(標高 2,060 m )を目指して登山です。

☆☆ サクラソウ(雪割草?)


☆☆ ミヤマアズマギク??





☆☆ タテヤマリンドウ(ハルリンドウ)


☆☆ チングルマ


☆☆ ハッポウアザミかな?











☆☆ 八方池山荘、リフトが見えます(ちょっとズームにしてます。) …… 8 : 20 頃、





神秘の白馬八方池へ(4)

2017-08-06 11:00:00 | 山あるき
◆◆ ツアー旅行にて、“ 神秘の白馬八方池(雲上の鏡池)” を目指して登ります。

☆☆ 八方池山荘付近、(標高 1,830 m) …… 8 : 10 頃、





☆☆ エゾシオガマ(ゴマノハグサ科)


☆☆ ハナニガナ


☆☆ オゼタイゲキ(トウダイグサ科)??


☆☆ ヨツバシオガマ(ゴマノハグサ科)





☆☆ イワシモツケ(バラ科)





☆☆ 八方池山荘 を 振り返る。







白馬五竜高山植物園(9)

2017-07-28 00:00:00 | 山あるき
◆◆ 7月18日《神秘の白馬八方池 と 白馬五竜高山植物園》一泊ツアー旅行に参加。

★★ 白馬五竜高山植物園、16時まで自由散策です。

☆☆ エーデルワイス …… 15 : 00 頃、





☆☆ ヒマヤラの青いケシ(メコノプシス・ベトニキフォリア)


☆☆ ヒマヤラの青いケシ(メコノプシス・グランディス)








☆☆ ポリゴナム・アフネ


☆☆ フィティウマ・オルビクラレ













白馬五竜高山植物園(7)

2017-07-26 00:00:00 | 山あるき
◆◆ ツアー旅行に参加。第1日目、白馬五竜高山植物園です。

☆☆ コマクサ


☆☆ 白いコマクサの花


☆☆ タカネグンナイフウロ??





☆☆ イワショウブ??


☆☆ シロウマオウギ??


☆☆ タカネナデシコ


☆☆ シレネ・アコーリス・アルバ かな?


☆☆ ハクサンフウロ


☆☆ アルプス平自然遊歩道、中腹です。 …… 14 : 30 頃、




白馬五竜高山植物園(6)

2017-07-25 00:00:00 | 山あるき
◆◆ 《 神秘の白馬八方池 と 白馬五竜高山植物園 》一泊のツアーに参加。

☆☆ アルプス平自然遊歩道から 白馬五竜高山植物園 へと下りて来ました。 …… 14 : 00 頃、





☆☆ コマクサ の 花(この大きさの 株の生育年数は 5年ぐらい?)





☆☆ タカネナデシコ


☆☆ イブキジャコウソウ


☆☆ ミヤマオダマキ


☆☆ ノハナショウブかな?


☆☆ チングルマ の 種








白馬五竜高山植物園(5)

2017-07-24 00:10:00 | 山あるき
◆◆ 7月18日 《 神秘の白馬八方池 と 白馬五竜高山植物園 》ツアーに参加。

★★ 白馬五竜高山植物園・山麓駅 ( 12 : 30 ) ⇒ ゴンドラ🚠 ⇒ リフト降り場 ( 13 : 05 )

☆☆ 下方に “ アルプス展望ペアリフト ” 降り場が見えます。 …… 13 : 50 頃、


☆☆ オニアザミ


☆☆ ヤマブキショウマかな?


☆☆ ニッコウキスゲ


☆☆ イワシモツケ


☆☆ タニウツギ


☆☆ ・・ウツボグサの仲間?


☆☆ ノウゴウイチゴ?


☆☆ イブキジャコウソウ











白馬五竜高山植物園(4)

2017-07-23 00:03:10 | 山あるき
◆◆ 《 神秘の白馬八方池 と 白馬五竜植物園 》友人と一泊旅行です。

~ ~ 臨時特急「しなの 81号」にて、多治見駅と友人は中津川駅で乗車、白馬駅(11 : 53 着)~ ~

☆☆ “ 地蔵ケルン ” から “ アルプス平自然遊歩道 ” を歩いています。


☆☆ ニッコウキスゲ と ワタスゲの穂です。


☆☆ 湿原です。木道があります。 …… 13 : 35 頃、


☆☆ ワタスゲの穂


☆☆ “ 地蔵の沼 ” を一回りして・・ …… 13 : 40 頃、


☆☆ 水芭蕉の穂? オタマジャクシがいっぱいいます!!


☆☆ モリアオガエルの卵が大きな葉の下に・・








☆☆ 水芭蕉




白馬五竜高山植物園(3)

2017-07-22 00:00:00 | 山あるき
◆◆ 7月18日《 神秘の白馬八方池 と 白馬五竜高山植物園 》ツアーに参加。

★★ 植物園山麓からゴンドラとリフトを乗り継いで、地蔵ケルン ( 標高 1,676 m ) まで登る。

☆☆ 向かいは、八方尾根でしょうか。 …… 13 : 25 頃、


☆☆ 八方尾根の反対側、“ アルプス平 自然遊歩道 ” を散策します。


☆☆ オオコメツツジ


☆☆ シモツケソウ












☆☆ 下に湿地 ? が見えます。





☆☆ タテヤマウツボグサ






夜叉ヶ池を見に・・(6)

2017-07-06 00:00:10 | 山あるき
◆◆ 福井と岐阜の県境にある “ 夜叉ヶ池 ” に、岐阜県側から登って、

☆☆ “ 夜叉ヶ池 ”


☆☆ 池の半周に設置された木道のみで、残念ながら、水辺には近づけません。


☆☆ そろそろ、帰りましょう!! …… 13 : 25 頃、








☆☆ 向かいの斜面に “ ニッコウキスゲ ” が群生してます。





☆☆ ・・・??


☆☆ すっかり、ガスが晴れて・・


☆☆ ツルアジサイかなぁ?


☆☆ “ 幽幻の滝 ” …… 14 : 10 頃


☆☆ コアジサイの花


☆☆ ・・アジサイの仲間か??


★★ 岐阜県側登山口の駐車場に、15: 25 頃到着。下山も約 120分 ほど掛かりました。