花と猫と映画と黄昏と

写真での花日記や趣味の映画を、書き留めて置こうと思います。
駅スタートのウォーキングや、公園・野鳥観察会に参加です。

森林公園『水曜日』

2015-02-15 00:00:00 | 公園(観察会・ウォーク)
2月 14 ~ 18 日 … 《 魚 上 氷(うおこおりをいずる)》…… 第三候
~ ~ ~ 川や湖の水がぬかるみ、表面の氷が割れて魚が飛び出してくる様子 ~ ~ ~

◆◆ 尾張野鳥の会・森林公園『水曜日』自然観察会、
…… 11日(祝)午前 9 時、森林公園 案内所前集合、初めての参加です。

☆☆☆ “ ヤマガラ ” (シジュウカラ科)

★★ 公園 案内所 前集合、会の中での挨拶を済まして出発です。
☆☆ 直ぐ近くの池へ、



☆☆ ヒマワリの種で “ 餌付け ” をしてます。

☆☆ 大道平池 の 方向へ



☆☆ カイツブリ かな??

☆☆ 右手には “ シロハラ ” (ツグミ科)



☆☆ “ ルリビタキ ” (ツグミ科)の 若い雄 だそうです。





☆☆ “ ソウシチョウ ” (チメドリ科) … 残念でした!!



☆☆ 展示館 前を通って行きます。

☆☆ 北門隣り の 野鳥観察場

☆☆ “ マガモ ” “ ハシビロガモ ”

☆☆ “ ハシビロガモ ” … くちばしが広い

☆☆ “ ホシハジロ ” … 頭は茶色、身は白い、尾は黒

☆☆ “ キンクロハジロ ” … 目が金色

☆☆ “ オオバン ” … 顔から くちばしにかけて白い、身は黒い

★★ ミヤマホウジュウ、カケス、アオゲラ、ノスリ、等の名前が飛び交ってました。
☆☆ 初心者には、8倍 か 10倍の双眼鏡がイイそうです。