花と猫と映画と黄昏と

写真での花日記や趣味の映画を、書き留めて置こうと思います。
駅スタートのウォーキングや、公園・野鳥観察会に参加です。

白馬五竜高山植物園(2)

2017-07-21 00:30:00 | 旅行
◆◆ ツアー旅行 《 神秘の白馬八方池 と 白馬五竜高山植物園 》に参加しました。

★★ 白馬五竜植物園の山麓からゴンドラで “ アルプス平駅 ” へ、更に “ アルプス展望リフト ” にて上へ、

☆☆ “ アルプス展望リフト” を降りて・・・ 13 : 05 頃、


☆☆ ニッコウキスゲ ・・・ “ 地蔵ケルン ” を目指して登ります。


☆☆ ニッコウキスゲ と ハッポウアザミ


☆☆ シモツケソウ


☆☆ 下にリフト降り場が見えます。


☆☆ ハッポウウスユキソウ


☆☆ キバナカワラマツバ


☆☆ ナメルギボウシ?


☆☆ 地蔵ケルン(標高 1,676 m ) …… 13 : 15 頃、


☆☆ 北方向


☆☆ 東方向だったかな?


★★ 次回は、アルプス平自然遊歩道を周ってから、白馬五竜高山植物園 へ



白馬五竜高山植物園

2017-07-20 14:30:00 | 旅行
◆◆ 7月18日、《 白馬五竜高山植物園 と 神秘の白馬八方池 》ツアーに参加。

~ ~ 臨時[特急「しなの」81号]多治見駅 ( 8 : 56 ) に乗車、白馬駅 ( 11 : 53 ) 着 ~ ~

☆☆ 列車からの車窓( 青木湖かな?)


☆☆ 白馬駅


☆☆ 白馬 駅前


☆☆ 五竜植物園 山麓のゴンドラ・とおみ駅前 (標高 818 m ) …… 12 : 30 頃、


☆☆ ゴンドラ 🚠 の中から・・・五竜テレキャビンにて、乗車時間 8 分


☆☆ 白馬五竜 高山植物園(ゴンドラ・アルプス平駅、標高 1,515 m ) …… [ 気温 21 ℃ ]


☆☆ ヒマヤラの青いケシ(メコノプシス・グランディス) …… 12 : 45 頃、





☆☆ ヤナギランの蕾


☆☆ アルプス展望リフト乗り場へ、


★★ リフト ( 乗車時間10分 ) にて上がり、地蔵ケルン ( 標高 1,676 m ) や 地蔵の沼 を 周り、
白馬五竜高山植物園内を見ながら、下りてきます。





7月、庭の花(2)

2017-07-18 00:00:40 | 日記
◆◆ 7月、今庭に咲いている花です。

☆☆ グロリオーサ


☆☆ エキザカム


☆☆ ニチニチソウ


☆☆ ブルーウィング


☆☆ ひめイワダレソウ


☆☆ メランポジューム


☆☆ ポーチュラカ


☆☆ ハゴロモコンロンカ


☆☆ コンボルブルス


☆☆ ゼフィランサス


☆☆ トケイソウ


☆☆






7月『水曜日』観察会(2)

2017-07-16 00:11:00 | 公園(観察会・ウォーク)
◆◆ 7月12日、森林公園『水曜日』の自然観察会(尾張野鳥の会)、続きです。

☆☆ 半夏生(ハンゲショウ)


☆☆ タイサンボクの花


☆☆ リョウブの花





☆☆ ネムノキ の花


☆☆ オオバノトンボソウ(ラン科)


☆☆ カイコウズ(アメリカデイゴ)


☆☆ サンゴシトウ


☆☆ “ F 湿地 ” にて、チョウトンボが数羽飛んでいるのですが・・・


☆☆ オカトラノオ


☆☆ 森林公園・南門近く の 向日葵畑にて、





★★ キノコ……イグチ科(かさの裏面は通常のキノコの様なひだ状ではなく、菅孔と呼ばれる微細な
チュウブ状の構造を備え、その内壁面に胞子を形成する。)




7月『水曜日』観察会

2017-07-15 00:20:20 | 公園(観察会・ウォーク)
◆◆ 7月12日、森林公園『水曜日』自然観察会に参加。

~ ~ 毎月第 2 水曜日、森林公園正門・案内所前 9時集合 ~ ~

☆☆ カラスアゲハ








☆☆ アオサギ・・大道平池(ボート池)に向かっています。


☆☆ クチナシの花





☆☆ ハルシャギクが咲き揃ってます。


☆☆ 大道平池(ボート池)


☆☆ ハンゲショウ(半夏生)、花は終わりに近づいて・・


☆☆ シオカラトンボ





鳥居峠から奈良井宿へ(3)

2017-07-14 00:00:00 | ハイキング
◆◆ 7月2日、薮原駅から鳥居峠を越えて、奈良井宿を通り抜けて奈良井駅 ゴールです。

★★ 薮原駅 ( 11 : 30 ) ⇒ 天降社 ( 12 : 00 ) ⇒ 御嶽遥拝所 ( 13 : 25 ) ⇒ 鎮神社 ( 14 : 30 ) ⇒ 奈良井駅

☆☆ 鎮 神社 …… 14 : 30 頃、





☆☆ 奈良井宿(奈良井川沿いに約 1 km の町並みを形成する日本最長の宿場)を通り抜けて・・


☆☆ 園芸種??・・・ 花壇にて、





☆☆ 鳥居峠の方に振り返って・・・











☆☆ 奈良井駅近くになって、大粒の雨がパラパラと・・・14 : 50 頃、



★★ JR 中央線・奈良井駅から中津川行き乗車、途中車外でのカメラマンの集団に遭遇、
☆☆ 特急あずさ(新宿駅 ⇔ 南木曽駅 )を観る・撮るファンの集団の様でした。


鳥居峠から奈良井宿へ(2)

2017-07-13 00:00:01 | ハイキング
◆◆ JR 中央線・薮原駅から鳥居峠を越えて、奈良井宿へのハイキングです。

☆☆ ツルアジサイ・・・真っ白な花びらが綺麗です。





☆☆ モミジイチゴ・・程良い甘さで、美味しい。


☆☆ マタタビの葉 … 白い花や実が見たいです。





☆☆ “ トラガ ” 蛾の仲間かな?


☆☆ 奈良井宿まで、数百メートル・・・熊に注意


☆☆ ニリンソウ( 奈良井宿の入り口にて、) …… 14 : 30 頃、




鳥居峠から奈良井宿へ

2017-07-12 00:03:00 | ハイキング
◆◆ 7月2日、薮原駅から鳥居峠を越えて、奈良井宿へのハイクです。

☆☆ 御嶽 遥拝所 ・・・ 中山道・鳥居峠ルート(信濃路 自然歩道) …… 13 : 25 頃、


☆☆ ホウノキの花





☆☆ 栃の木の群落 …… 13 : 30 頃、





☆☆ トリアシショウマ











☆☆ モミジイチゴ (キイチゴ属) の 実・・・熟した赤い実は美味しい。




薮原駅から鳥居峠へ・(3)

2017-07-11 00:38:38 | ハイキング
◆◆ JR 中央線・薮原駅より鳥居峠を越えて、奈良井宿へのハイクです。

☆☆ 中山道・鳥居峠ルート(信濃路自然歩道)です。





☆☆ オヤマボクチ(昨年の実)


☆☆ 展望の良い東屋にて、昼食休憩です。 …… 12 : 45 頃、


☆☆ 薮原の町 (?)が見えます。





☆☆ コアジサイ


☆☆ 丸山公園 (?) …… 13 : 15 頃、


☆☆ キバナヤマオダマキ


☆☆ アヤメの花、近くにササユリが一輪咲いてました。