燈(あかり)健康塾 正しいダイエット法

管理栄養士が健康的のための正しいダイエットに必要な栄養、や運動の仕方についてよもやま話をします。

ダイエット時、朝食は大切 最低1日3回食べよう

2011-08-27 10:56:41 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
今日は、食事についてお話します。
肥満は過剰エネルギーが蓄積されたものという定義があります。

摂取カロリー>消費カロリー が肥満に影響する事は間違いではありませんが、
個人々で必要カロリーは異なります。この事を頭のどこかに必ず置いてください。

例えば、
1日2400kcal必要な人が、1日1食に減らし、
1回に半分量の1200kcal食べたとします
痩せると思いますか?

当初は痩せます

一種の栄養失調状態なので栄養が足らなくなり、
材料がないので細胞や必要な身体の組織が作れなくなるからです。
それを減量成功と勘違いしてしまうのが悲劇の始まりです。

その後、身体は飢餓状態なので、生存本能からエネルギー源になる脂肪を蓄えようと、フル回転の働きをします。
脂肪は蓄えられるけれど、その他の必要な栄養素がないので
いらいらしたり、身体がだるくなったり、体調不良や免疫力や体力が低下して病気になり易くなります。
(テレサテンも、この仕組みにはまったと言えます。)では、1度に2400kcal
食べたとしたら…恐ろしく太ります。
最低でも1日3回は食べることをお勧めします。
夕食を軽めにするだけでも減量はできます。

朝は、おなかの中のものが吸収消化されて空っぽの状態です。
車で言えばガス欠状態です。
車はガソリンがないと動けませんが人間は身体の筋肉や骨や他の組織が分解されてエネルギーを作り出すので動けます。
ただし、脳に必要な栄養素が行き届かないので集中力や元気が当然ありません。

朝食の内容は次回に・・・・(^_-)-☆







最新の画像もっと見る

コメントを投稿