ライフスタイルをデザインする建築家の・・・ライフスタイル

ライフスタイルをテーマに建築家の日常を綴っています。
最近は子育てを中心に時々建築話、旅行記や映画の事を綴っています。

■自宅建設のシナリオ~第2話

2005-11-29 22:48:26 | ■建築家の自邸・構想~建築、竣工まで
自宅を建設する為には、まずお金。
土地は幸運にも、祖父が残してくれ、そこに二世帯住宅を建てる予定です。
ということで、まず自分の資金力等をチェックしてみることに。
でも、その前にローンを組んでいくらまで返せるか?ということになる。

まず、現在の状況
□埼玉県の実家①
    ↓
 誰も住んでない空家(3LDK・ローン完)
 管理費だけでも月1.5万円だったと思う
 水道・電気等基本料+固定資産税→月1万円

□小平の賃貸②
    ↓
 我々夫婦二人(3DK)
 家賃月7万円(管理費なし)
 妻の職場が変わった為、ここに住む理由無し

□荒川区の祖父宅③
    ↓
 母と姉の二人暮し
 築40年の木造家屋。
 祖父・祖母が他界し、ココに新築する予定
 駐車場の収入2万円

と、今の家に関する状況とお金の流れを整理してみた。
①の住んでもいない家の管理費等で月2.5万円は痛い。
このお金をもっと効率良く使えないかというのがそもそものスタート。

まず単純に今の家賃②と実家①の家賃等を合算すると9.5万円。
そこに今と同様の駐車場を設ければ、11.5万円までは住宅資金に回しても良いはずだ。
そして、②と③の光熱費の基本料が一緒になるので・・・
と12万円までは無理なく返済可能だろう。

はて?月々のローン12万円でいったいいくらまで借り入れできるのか?
それと、月々12万円を私に貸付してくれるだろうか?

そこで、銀行各社の住宅ローンシュミレーションを試してみることに。
まずは”ミズホ銀行”でトライ

■ミズホ銀行住宅ローンシュミレーションはこちら
 当初10年固定(3.6%)
 月々12万年返済(ボーナス返済無し)
 ↓
□借り入れ目処額:26,390,000円

となる。
30年で4320万円も銀行に払うのにたったそれだけ・・・
約1.63倍のお金を返済しなければいけないのだ。
銀行恐るべしである。
改めて銀行などに我々などは搾取されているのだなぁと思う・・・

と、とりあえず住宅ローンが安いといううわさの新生銀行も

■新生銀行住宅ローンシュミレーションはこちら
 当初10年固定(1%)その後3.6%
 3000万円借り入れ
 ↓
□月々の返済9.6万円(10年目まで)12.2万円(11~30年)

お、全然結果が違う・・・
やはり10年間1%の利子、手数料等無料のサービスはかなりシュミレーションでも違いが出てくる。
始めの10年の返済額の少ない設定もgood

そしたら、金利30年固定だと・・・ということで住宅金融公庫

■住宅金融公庫ローンシュミレーションはこちら
 金利固定(2.72%)ミズホ銀行窓口の場合
 月々12万円返済・30年ローン
 ↓
□借り入れ目処額:2950万円

という結果が出た。コレなら今の低金利時代からバブルのような高金利時代へ移行しても無理なく返済できる。
しかし、問題が・・・
年収からの融資金額の上限が3000万円まで届かない・・・
やはり、そううまくいかないのだ。

---
漠然と、金利と返済額との関係が解ったが、結局のところ少しの違いが後に大きな打撃となるわけで・・・
コレはもっと勉強する必要がありそうだ。
ひとまず、ミズホ銀行に相談に行って見ることにしました。
その結果はまた後日。

---
■夢のマイホーム計画
設計士の自宅建設までの苦悩を日記に掲載しています。
◆建築家の自邸・二世帯住宅建設記の目次はこちらから


最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ローンもいろいろ (aonuma)
2005-12-01 00:23:12
基本的に借金は嫌いなので、物を買うときはキャッシュ派なのですが、車まではいいとして、さすがに家は一括払いでは買えません。



ローンの組み方でこれだけ差があるなら、いろいろ調べないともったいないですね。

僕の場合、会社から借りたほうが徳かも。



家を買う予定はまだないのですが。
返信する
ひょえー ()
2005-12-04 09:30:09
金利こんなに違うんですか!?正直びっくりです。

金利が高かった時代の両親の話ではとにかく早く返すのが得策だったようですが、これは今でも変わらないのですね~。勉強になりました。
返信する
ほんと銀行が・・・ (akatuki)
2005-12-04 12:36:07
>aonumaさん、ち さん

ほんと銀行に搾取されているなぁ・・・

とつくづく思います。

例の耐震偽装問題の件でも扱いましたが、国(国民)に守られている銀行が、我々に優しくない・・・



バブルのときは金利8%とかだったらしいですから、ほんと大変だったでしょうね。昔は。

コレでもまだましな方なんでしょうけど、金利の変動リスクでどういう決断するかは難しい選択です。



もうちょっと自分で勉強してまた書きますので、またみてくださ~い!
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。