![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/102b6ceacc3048577947b6c2a1fc4f03.jpg)
今日は無事、リノベーション工事の設計契約を締結してきました。
いやぁ~良かった良かった(^0^)
しかし、ここ一年でいろいろな法律が変り建築家が設計契約をする際にしなければいけないことがイロイロと増えて頭の中を整理し説明するのに一苦労しました。
まず、不動産の売買と同じく、設計請負契約においても重要事項説明書の説明が義務化された事があげられます。
請負の金額や物件の概要、作成する設計図書(図面)、設計等を外部に再委託する場合はその概要を書面にて提示する必要があります。
また、(一級)建築士免許証の提示義務もあり、建築家の責任がより明確になったように感じます。
(建築士法第24条の7・施行規則22条の2の2)
また、調査・企画業務委託と設計・監理業務が切り離され別の業務となりました。
標準外業務として国土交通省の告示においては、別途契約を結ぶ事を基本としています。
コレは義務ではなくガイドラインとして示されただけなので、必ずしも切り離す必要がありませんが、建築家と施主双方がリスクを減らす為の良い契約形態だと思います。
今回はリノベーションの工事なので切り離すことなく(契約前に調査を行っていますので・・・)、一体の契約としていますが、今後いろいろな仕事を通じて最善の方法を模索したいと思っております。
とまぁ、設計事務所を開設して仕事をするという事は、ただ図面を書くだけでなくて、更にいろいろな法律((調べる方法)を知っている必要があり大変ですね。
---
![リノベーションスケッチ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e4/662865fd14330388ee7819ff1b76f198.jpg)
今回は予算と、面積が厳しい中で、自分が携わる事で最大限のパフォーマンスが発揮されるよう誠心誠意頑張りたいと思っています。
限られた面積の中で無駄のない空間。
決め細やかな収納。
視覚的に広がりを感じる工夫。
また、ライフスタイルを核にお施主様と未来の像を描きながら数年後、数十年後を見据えたリノベーションを行っていきたいと考えています。
さ~頑張るぞ!
----
冒頭の写真はお客様に戴いたリンゴとヤーコン芋。
ヤーコン芋って調理した事ないんですけど・・・
どうも、生でも食べれる芋だというはなしなのでサラダにしていただこうかな?
リンゴはあまり市場に出回らない軸割れリンゴ。
蜜がたっぷりはいっていてとても美味しかったです!
ありがとうございました!
※軸割れリンゴとは品種の名前でなく、木で熟れすぎたりんごの事。美味しいんですけど、見た目があまりよくないのでスーパーとかでは見かけません。
いやぁ~良かった良かった(^0^)
しかし、ここ一年でいろいろな法律が変り建築家が設計契約をする際にしなければいけないことがイロイロと増えて頭の中を整理し説明するのに一苦労しました。
まず、不動産の売買と同じく、設計請負契約においても重要事項説明書の説明が義務化された事があげられます。
請負の金額や物件の概要、作成する設計図書(図面)、設計等を外部に再委託する場合はその概要を書面にて提示する必要があります。
また、(一級)建築士免許証の提示義務もあり、建築家の責任がより明確になったように感じます。
(建築士法第24条の7・施行規則22条の2の2)
また、調査・企画業務委託と設計・監理業務が切り離され別の業務となりました。
標準外業務として国土交通省の告示においては、別途契約を結ぶ事を基本としています。
コレは義務ではなくガイドラインとして示されただけなので、必ずしも切り離す必要がありませんが、建築家と施主双方がリスクを減らす為の良い契約形態だと思います。
今回はリノベーションの工事なので切り離すことなく(契約前に調査を行っていますので・・・)、一体の契約としていますが、今後いろいろな仕事を通じて最善の方法を模索したいと思っております。
とまぁ、設計事務所を開設して仕事をするという事は、ただ図面を書くだけでなくて、更にいろいろな法律((調べる方法)を知っている必要があり大変ですね。
---
![リノベーションスケッチ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/51/d8bbef8388c8e00de4fd780b7017a683.jpg)
![リノベーションスケッチ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e4/662865fd14330388ee7819ff1b76f198.jpg)
今回は予算と、面積が厳しい中で、自分が携わる事で最大限のパフォーマンスが発揮されるよう誠心誠意頑張りたいと思っています。
限られた面積の中で無駄のない空間。
決め細やかな収納。
視覚的に広がりを感じる工夫。
また、ライフスタイルを核にお施主様と未来の像を描きながら数年後、数十年後を見据えたリノベーションを行っていきたいと考えています。
さ~頑張るぞ!
----
冒頭の写真はお客様に戴いたリンゴとヤーコン芋。
ヤーコン芋って調理した事ないんですけど・・・
どうも、生でも食べれる芋だというはなしなのでサラダにしていただこうかな?
リンゴはあまり市場に出回らない軸割れリンゴ。
蜜がたっぷりはいっていてとても美味しかったです!
ありがとうございました!
※軸割れリンゴとは品種の名前でなく、木で熟れすぎたりんごの事。美味しいんですけど、見た目があまりよくないのでスーパーとかでは見かけません。
我が家は先週末にやっと土地が決まりました。これからまた決めることが盛り沢山です。
ヤーコンはサラダ以外はきんぴらも美味しいですよ。本来の甘みと食感を生かして甘くしすぎず炒めすぎないのがお勧めです。
これからの活躍を期待してます。
外断熱勉強家okada
どうもありがとうございます。
Blogに訪れていて戴いて光栄です!
ちょっとづつ建築に対する想いを形にしたいと思っております。
これからも応援よろしくお願いいたします(笑)