見出し画像

一年生のブログ

値上げ後初めてスシローへ 売り物の「あけび」を買ってみた。晩ご飯は郵便局の頒布会のマグロのタタキ丼

昨日の昼ご飯は妻とスシローの値上がり後、初めて行きました。

値段は基本こんな感じ一気に2割値上げと言う感じ

店舗によりもっと高いとこもあるようですね~


天然本鮪3貫盛り

漬けごま活け〆真鯛

やっぱり定番のえんがわ

あわび3貫盛り(生・蒸・煮)


カレイ


神戸牛の?


得ネタ大とろ焦し醤油  もう少し大きくても良いのでは?

ローストビーフまぜそば?

妻は秋の味覚かぼちゃプリンパフェ

2割値上げでしたが、今回は昼ご飯ということもあり

食べた量が少なく

2人で行った中では最低金額なような気がしました?


スーパーで「あけび」売ってたので買ってみました。

田舎の人間は「あけび」なんて売り物?って感じと思いますが?

普通自然に山になってるもんですよね~子供の頃よく食べた記憶が。

流石売り物でかい。

腐りかけのバナナ以上に柔らかく種だらけ。

とても甘いのですが、種が。

種なしアケビがあったら売れるかも?途中で外に出て食べました。

晩ご飯は郵便局の頒布会のマグロのタタキ丼にしらす加えて

マグロタタキしらす丼?

プラス簡単な豚汁


デザートはマスカット、マスカット最高~

コメント一覧

akatuki1227330
@goodbook_2007 すずさんこんにちは一年生です。

2割って結構な値上げ幅ですよね~

昼ご飯は普通食べないので少量ですんだので

意外にも安く付きました。値段より量の影響が大きいみたい?

値上げしたとは言え回転寿司は外食の中では安くすむ

一つだと思います。

あけびって田舎人間のじゃないと食べる機会はあんまりないかもですね~

自分は子供の時は結構食べてたような記憶があります。

まあ感覚的にお店で売ってるようなもんじゃ無い感じです。
goodbook_2007
あけびって、初めて見ました!👀
これは貴重な画像!👍

スシローもとうとう…2割も値上げ。
ランチタイムに行くというのはグッドアイデアですね。
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんにちは一年生です。

一気に2割ですから結構な値上げですよね~

これは食べる量減らしてダイエットも

値段の値上げより量を減らした方が効果あったようで

断トツで安くすみました。

田舎の人にとってアケビを買うという感覚は無いですよね~

初めて売ってるのみました、流石に大きいので

思わず買ってしまいました。

種捨てながら自分もそんなこと思ってましたよ~(笑)

シラスも中々良い仕事してました。
furutaro
おお~、充実の食生活ですねー。
スシローの値上げは痛いです、足が遠のいてしまいますわ(笑)
あけびを買って食べたことはないですねー。
庭で食べながら飛ばした種から、一年生さんちが数年後にはあけび産地になりそうですね。
マグロ丼にしらすのトッピング、これまた美味しそう!
akatuki1227330
@copelonmaru りんこさんこんにちは一年生です。

スシロー行かれたことが無いのですね~

りんこさんが行かれるのは回らない寿司屋かな?

アケビは都会の方は中々なってるのみかけることは

無いですよね~

自然では熟してきたら」ぱっくり開いてその中にバナナの

種がいっぱい詰まったようなのがありそこを食べます

とっても甘いけど種食べてる感じでほとんど出します。

都会の方が売ってる率高いかもですね~

田舎の人間には売ってることに凄い違和感感じます。

確かに昨日も紫ぽいのもありました。
copelonmaru
こんにちは~。

スシロー、いいですね~。値上げしたってお安いですよね~。
残念ながら行ったことないんです。

「あけび」も食べたことないんです。
どこを食べるのかわからない・・(笑)。

一度だけ売ってるのをみたことあります。
もっと、紫色っぽかったような気がします。
akatuki1227330
けいこさんこんにちは一年生です。

そう言えば昨日は昼夜ともメインはお魚でした、

こりや珍しいかも?

昨日つくづく値上げを感じた日でした。

これに対抗するには小食にするかな(笑)

昔は各家庭に柿の木は植えてあることが

多かったようですね~基本的に昔の田舎の人は柿は買うものとは

思ってないかも?

でも種なしのあわせ柿は食べやすくて買う価値あるかも?
keiko(けいこ)
おはようございます。
昼夜 お魚でしたね!
どこも値上げもしくは小さくなるーー。

夫は小さな頃の家には柿の木やらいろいろあったとかで 結婚した当初 買うものとは思っておらず 値段に驚いてました。
akatuki1227330
@murasaki murasakiさんおはようございます一年生です。

お~アイコン復活おめでとうございます。

murasakiさんも値上がり後のスシローへ行かれたのですね~

ローストビーフのやつはまぜそばですね~

確かにブログ書くとき正式なメニュー名、調べるため

スシローのホームページ見たのですが載ってないのが数メニュー

ありました。これもたしか載ってなかったと思います?

店舗により違うものなのですね~

先物取引は本来は商品扱うものがリスクヘッジのためやるもんだったのでしょうが

今は大金持ちの人が色々変なことやってますね~

○池さん?と仲良し?の○ョージ・ソロスとか、

普通の人は近寄らない方が良さそうです?
akatuki1227330
たいぴろさんおはようございます一年生です。

このスシローがあるところは数キロの範囲にくら寿司・

はま寿司・かっぱ寿司がある激戦区です、自分はかっぱ寿司だけ

は地元ではまだ行ったこと無いんです。
(旅行中1回行ったことがあります)

アケビ食べられたことあるんですね~種食べてる感じですよね~(笑)
murasaki
おはようございます、

私も夫と2人で2日前にスシロー行って来ました
🍺3杯夫が飲んだけど、お皿はいつもより
少ないのに、お会計の時高い!と思いました、

お寿司とかのネタは、少し分厚くなってましたが

そちらのメニューは、豊富ですね、
奥様のローストビーフのラーメン?
そんなんこちらにはないですよ、美味しそうに
見えました、ワンパターンのラーメン3種類ほどです、……関係ないけど昔先物取り引きとか
良く耳にしましたが、今になり、実感してわかる様になりました、あ~~こう言う事だったのか、
ほんとに世界全体を見ないと生活出来ない
時代になりましたねえ~、。
たいぴろ
スシローは我が家からちょっと遠いので年に1回も行かないけど(ほぼカッパか魚魚丸です)、アワビが美味しそう。
アケビ・・遠い昔食べましたが、どうもあのカエルの卵のようなフォルムがねー。けして美味しい!って物じゃないですよね。
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんおはようございます一年生です。

スシローはもちろんのこと、

昨日スーパーで買い物したとき、まざまざと値上がりを感じましたね~

全てのものが一気に高くなりました。

日本の場合ここ数年物価だけは優等生でしたが、

日本以外の先進国が給料がどんどん上がる中、日本だけが

殆ど上がっていません、一生懸命働いたお金が知らず知らず海外

大金持ちに流れるようなシステムになってますね~

とんでんと言うお店は知らないのですが

北海道や関東にお店がたくさんあるようですね~

まぜそばは美味しかったです。

アケビは田舎以外では中々見る機会が少ないでしょうね~
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

スシローも地域により色々違うものなのですね~

土地の値段も違うので、今回の値段に伴い値段も地域により変えたのかも?

300円が自分の地域では360円になりましたが地域の店舗により

370円と390円の所があるようです。

浜松屋飲兵衛さんが良く指摘されていますがそんなに違うものなのですね~

アケビは昔の人は一度くらい食べたことあるかもですね~

若い人は殆ど知らないかお店で売ってるものと思うかな?

自分はお店で売ってるのは初めて見ました。
vell24
おはようございます。
何もかもの値上げがヒドイ!?

サラリーマンの給料は上がらないのに物価だけが爆上がりです。

それでいてばら撒きしかしない政府。しかも真面目に税金払ってるサラリーマンが対象では無く、払ってない子供や所得が少ないとされる人や外人ばかりにばら撒き倒す。アホなん?!

最近ウチはスシローへあまり行かず、とんでんが増えたかも?

ローストビーフまぜそばは食べてみたくなりました。

アケビ食べたことありません。
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

あれれ~飲兵衛さんに、良いネタを与えてしまったようですね~(笑)

そんな風に見たら段々そのように見えてきた。

そんなことこれっぽっちも想像してなかった純真な自分が、

飲兵衛さんワールドへ・・・

アケビはとても美味しかったです。
sinjyusai
おはようございます。

スシローも店?地域によって違うのか
アワビの大きさが違う様に思います
此方でレーンで流れるの見ると取る気に成れない位ペラペラです。(笑)

アケビも一度食べた事が有ったような・・・忘れました。
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

浜松屋飲兵衛です。
山の「アケビ」とくれば「松茸」と並んで狂歌や都都逸の
格好のネタですね~。

それでは早速江戸時代の都都逸など。

♪チトンテトシャン(これ三味線の音)
 山の~アケビは
 何見て~育つ
 下の~松茸
 見て育つ

続けて、
 娘~十八
 紫~アケビ
 下の~松茸
 見て割れる

えっ?
エロ爺さんははアクセス禁止だって?
これまた飲兵衛失礼をば、平にご容赦の程~。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事