8月2日(金曜)に早速3年生が出場しない
地元スポーツ店主催のソフトテニスの大会がありました
新人戦に当たるこの試合は県選抜にもつながっている大会でベスト8以上は選抜選考戦に参加できます?。(勝ち残れば5次選考位まであるみたいです)
開会式
1試合目 長男達は過去の実績から第3シードでした
1試合目はほとんど点を取られず安心して見てられました。
2試合目
この試合も危なげなく勝ちました
3試合目 コート決勝 これに勝てばベスト8で選考戦に出れます。
この試合も危なげなく勝ちました。
まずは一安心
4試合目 この試合も相手のペアが1年生だったため
危なげなく勝つことができました。
ベスト4進出
5試合目
相手のペアは小さいながらも第2シード
初めての対戦でしたが(去年の1年生大会で長男達が優勝した時2年生大会の方にエントリーしていました)
始めの3セットを簡単にとることができ、楽勝ムードでした。
しかし第4セット目に事件が起きます。
2点目で長男がサーブをしたとき相手の前衛がまだ受ける体制をとってなく
ファーストサーブを受けることができませんでした。
ルール上は審判がカウントコールしてるので長男のポイントで2ポイント
先取になったのですが、変なムードが漂います。
追記 ルールをよく見ると審判がコールしてから
レシーバーが構えてからサーブを打つことになっているので
この場合ファーストサーブはレットになってもう1回
やり直しとなります(その方がよかったかも)
相手も怒りをあらわにした感じになります。
(普通はサーブをする時相手を見てコースなどを決めるのですが、長男は時々よく相手も見ずにすることがあるのです
これは今後直さないとといけないところですが、相手は準備もしてないのに卑怯だと思ったことでしょう)
これを境に長男は緊張の糸が崩れミスが多くなりました。
何回かあと1点で勝利と言う場面があるのですが、
とうとうファイナルまで持ち越され逆転負けします。
試合が終わった後、決勝で当たる予定だった前衛に声をかけられ
決勝は~君だとばかり思っていたなどと言われ、色々慰めの言葉をかけてもらったみたいです。
優しい言葉をかけられ悔しさや自分の不甲斐無さに我慢してた涙があふれだします。
長男が試合に負けて泣くのは初めて見ましたがこれが最初で最後かな?
表彰式
優勝すればラケットをもらえたのに(優勝は声をかけてもらった第1シードのペアで秋季県体予選で負けた相手です)
3位は靴下でした。いらないそうで自分が早速使いました。
戦いはメンタルがいかに大切かよくわかる敗戦でした。
長男にとっていい経験でした。
昨日は新キャプテン(10月から?)を決めたみたいですが、長男は立候補して
キャプテンになったみたいです。
前々から先生にはなってほしいと自分達には言われていましたが、
自分からやろうなどとは言うような人間ではないのですか、少しは成長したかな?(ほんとは先輩から言われたんだと思います)
2番手のペアは今回ベスト16止まりでしたが、惜しい試合でした。
団体戦はこれからより厳しい戦いになりそうですが、みんな頑張ってほしいですね。
(この記事見たら長男怒るだろうな)