一年生のブログ

ついつい買ってしまった

今日 スーパーに買い物に行って合格

って文字に目が行き、ついつい買ってしまいました。

IMG_2067.jpg 

 

長女は高校入試なんで、軽く考えていたんですが、しかも推薦入試が本命だったので、

校内選考に合格した時点でゆるゆるモード、

いざふたを開けると?推薦の倍率が1・5倍でちょっと焦ってます(笑)

 

推薦入試の他の子は長女より成績がいい子が多いらしい?

この際一般入試頑張りましょう、その方が今後のためになりますから。

コメント一覧

一年生
ヴェル24さんこんばんは

御嬢さんも受験でしたよね~ブログの文章からもう行く高校が決まったような感じでしたが?

おめでとうございます(^_^)

甥っ子さんは大学受験かな、

大学受験となればこちらももっとピリピリしそうですね~

あまりのんびりし過ぎるのもいけませんが。

合格マン  レンジで温めると合格がラップについて取れてしまいます、これって悲し~《笑)
ヴェル24
こんばんは。
受験生の父だったヴェル24です。甥っ子の受験の方が気になります。今年は花が咲きますように!? 合格の文字に惹かれてしまう季節です!
一年生
はやてこまちさんまたまたこんばんは

ありがとうございます

私立の方は第一志望ではありませんが、公立に比べてかなり偏差値が高いので

A判定ではあったものの当日試験があまり良く無い様な事言ってたので

合格してたのは嬉しい誤算でした。

今日公立の推薦入試がありましたが面接だけなのでどうだったのかな?

はやてこまち
再び、こんばんは。
私立高校の合格、おめでとうございます。
第一志望の方も合格するとイイですね。
一年生
古太郎さんこんばんは

古太郎さんの娘さんも推薦入試でしたか。

推薦入試は親の方が早く安心したくて望むようなとこもありますね~

今日私立の方に合格したので少し安心しましたが、

仲良しの友達も公立の方が第一志望なので一緒に行けたらいいなと思っています。
一年生
mashさん こんばんは

mashさん の娘さんも推薦入試だったんですね。

実は明日が推薦入試なんですよ。

娘は食べるかどうかわからないので自分が食べよっと。

かなりのんきに構えてましたが、競争率知ってちょっとビビりました。
たんちゃん
こんばんは、古太郎です。

受験生の親は、こうでなくては!(^^)
やっぱり「合格」とついていたら買いますよね。大正解ですよ。

わが家のお嬢さんも、公立高校の推薦入試で進学しました。
一年生さんの記事を拝見しながら、思い出してました(^^)
mashさん
一年生さん、こんばんわ。

1.5倍の推薦入試ですか・・・うーん、ちょっと心配なところがありますね。
我が家の娘も推薦で進学なのですが合格通知がくるまではドキドキでした。
NGを考え一般入試も考えてましたもの。
合格祈願の豚まん・・・豚まん食って美味かった(勝った)ですよ。
一年生
settaiさんこんばんは

今日私立の高校の合格発表があり合格していました、これで少し安心です(^_^)。

山口県では都会と違い公立高校を第一希望にする人が多いのですが、

段々私立のレベルが上がり今日合格した高校は推薦入試をする高校より

偏差値自体はかなり高いので合格してたのはチョット嬉しい誤算?

これで中学浪人はしなくていいのでよかったです。

推薦入試はもっと倍率が低いものと勝手に思っていました。
一年生
はやてこまちさんこんばんは

自分達の頃の高校入試は推薦入試の人はほとんどいなかったみたいですが、今は山口県では

30%位いるみたいです。

去年は同じ学校の倍率はもっと低かったみたいです。

自分のイメージではある程度学校で選考してるので大体が通るものと思っていました。
settai
推薦倍率が1.5倍と言う事は三人に一人は外れると言う事ですよね。
これは油断できないと思います。
でも年頃のお子さんをお持ちだと苦労が絶えませんね。
私も娘が受験の時にはハラハラものでしたから。
はやてこまち
こんばんは。
推薦でも油断できないんですね~早く決まって気持ち楽になるとイイですね。
入試をする子供がいないので判らないのですが、推薦で倍率1.5倍は高い方なんですか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食べ物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事