見出し画像

一年生のブログ

民踊教室の忘年会

12月19日自分がやっていた民踊教室の忘年会があった、自分のことを知ってる人ほど???となるのでは?

そうです自分が民踊(踊りの方)なんて興味があるわけもなく、それでもあるきっかけで3年間くらいやっていました(12月24日をもって退会)

平均年齢は70歳以上?先生は80歳以上。

技術的には大したことありませんが色々表彰されてます。



2018年 老人クラブの全国大会で沖縄へ6都道府県しか出ていませんでしたが一応2位(笑)(評価は技術的なもんじゃありません)
全国で行ったことないのが沖縄でした、首里城も何とか見ました。


もともとそこまで好きなわけじゃなくたまたまのきっかけで続けていたのですが、ソフトテニスの練習を土日に定期的にするようになり

民踊教室の行事と重なることが多くなり、土日は時々旅行とかも行くことが多くなり、行事参加は任意ですが、いればどうしても役員とかもやらなくてはいけないし

役員が行事をたびたび休むわけも行かず退会することにしました。(自分より皆さん一回り年上の方で人生の先輩から民踊以外で教わることもあると思い続けていました)


忘年会はお店のバスが迎えに来たんですが2キロくらい走った後突然車が停止、国道で大渋滞が起こりました、ガードレールぎりぎりで停車したのでなかなか出るわけにもいかず

追突されたら怖いな~なんて警察を呼ぶことになり交通整理してもらい一安心。

お店の代車が迎えに来て何とか20分遅れ位で開始。(運転席やガードレールを超えておりました)




お魚はほかの人のも食べた。

民踊教室というくらいなんでよく踊ります



先生は80歳以上ですが一番元気かも沖縄行ったとき夜、国際通りにみんなで出かけていき、いったいどこまで行くの?先生~と思いました

遠くまで行けば行くほど帰りは引き返さないといけないのに。

何か表彰されたらしくお祝いの花が送られました。


バナナのたたき売り


料理も終盤





最後はみんなで踊ります(自分も踊りながら撮影)


皆さんお世話になりました~

コメント一覧

akatuki1227330
@horibonpapa horibonpapaさんこんばんは一年生です。

自分でもまさかでしたが、着物着て踊ったりしてましたね~

送迎バスがエンストしたのには参りましたね~

数日前に車検したばかりと言ってました(笑)

自分は最初から最後まで獺祭を飲んでいましたが

あんまり飲んでなかったのでほろ酔い気分で良い感じでした。
horibonpapa
こんばんは。
あら、意外なご趣味があったのですね。
テニスや旅行と重なるのでは
仕方ないですね。
忘年会の送迎バス
トラブルで大変でしたね。
忘年会のお料理、ボリュームもあり
美味しそう。
飲んだら踊るのですね〜
ふらつきませんか?(笑)
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんばんは一年生です。

民踊を始めたいきさつは話せば長くなるので省略しますが

まあ良い経験ができたのではないかと思います。

皆さん何事にも積極的な方が多かったと思います。

中では飛び抜けて若いと言うことでかわいがってもらいましたが、

わがまま言ってやめさせてもらいました。
akatuki1227330
@mashsann mashさんこんばんは一年生です。

低料金の割にはまずまずの料理でした。

昼間にあったのですが夜福岡モーターショーに出かけて高速のSAで車中泊する予定だったので飲みはセーブしてあんまり飲まないようにしましたが、最初から日本酒の獺祭を飲んでいました(持ち込みです)

成り行きで始めたんですが、沖縄に行けて首里城見れたのはラッキーでした。
furutaro
こんばんは。
すごいですねー、民謡教室。
確かに高齢の人が多いでしょうから、後継者としても期待されそうです。
幅広いお付き合いが、さすが一年生さんですね。
mashsann
一年生さん、こんばんわ。

民踊教室の忘年会・・・お疲れさまです。
料理の品数多いですねェ。ヽ(^o^)丿
ご年輩の方ばかりだそうですが、民踊をされていたとは・・・。
多趣味なんですね。
akatuki1227330
@zuisou 随想さんこんにちは一年生です。

金杯はこれからかな?

自分ももう残された人生の方が短いでしょうから好きなこと優先で行きたいと思います。

又家に行くかもしれないよ~と言われる方もおられますが、良い付き合いは続けて行こうと思います。

忙しそうですがお体大切に、今年もよろしくお願い致します。
zuisou
こんにちは♪

明けましておめでとうございます♪
今年も宜しくお願い致します。

色々とお付き合いもあり踊りなんかもやってたんでしょうね~

空手と踊りで…太極拳かも(笑)
どうしても週末に行事が重なりますからね
優先順位が出来るのは仕方ないですね
akatuki1227330
ヴェル24さんこんにちは一年生です。

元々好きで始めたんじゃないので、よく続けたな~

って感じでしょうか。

みんないい人が多いのでそれで好きでもないのに続けてたという感じです。

自分くらいの年齢の男性なら着物着て人前で踊るのは恥ずかしい方が強いですね~(笑)

自分たちをのせた送迎バスが国道でエンストしてしまい片側通行になったので渋滞になってしまいました。

後ろに非常口があったのですが、中々うまくいかず

ほとんどの人は運転席から出られたみたいです(警察に交通整理をしてもらい)

追突されなくて良かったです。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんこんにちは一年生です。

民踊は興味があった訳じゃないんですが、たまたま元いた団体が

地元の盆踊りを伝承しようと言うことになり習っていました。

だんだん行事が多くなりソフトテニスも定期的に練習することになりどうしてもどちらか参加できなくなるので。

好きな方を重視しやめることにしました。

やめる頃になりようやく民踊も空手や受験勉強なども同じようなとこがあるなと言うことがなんとなくわかってきました。

参加料は確か飲大込みで5000円位だったと思います。

田舎なんで安いんですよ~
vell24
おはようございます。
民謡いろいろ考えたら未だ早かったって感じですネ。

国道の大渋滞は年末年始の規制の影響が有ったのでしょうか?ガードレールを乗り越えて降車って一年生さんはともかく他のお年寄りには無理な体制での降車になったのでは?無事で良かったですネ。
sinjyusai
おはようございます。

多趣味ですね。
民謡まで習ってたとは。
私の母も銭だいこしてました。
娘もよく連れて行かれてました。(笑)

何でもやってみるって良いことだと思います。

料理も和食の懐石ですね。
高そう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事