今回の旅行のハウステンボスの花火とともに
楽しみにしてたのが旅館の宿泊。
この日は雨が心配でしたが15分くらい予定のチェックインに遅れましたが。
その時間に雨が降り始めた感じで観光自体は問題ありませんでした。
到着後直ぐに傘を持ってきてくれたので、自分の傘は必要ありませんでした。
特色は南館と東館があり、自分たちが泊まったのは東館和モダンの部屋
和室ですが70㎡あるので結構広いです。全部屋 基本部屋食で
部屋にダイニングがあるのが大きな特色です。
各館6部屋ずつで12組 離れでは無いのですが雰囲気は離れ的な感じ
近いので音が聞こえてきたりはします。
南館の方が新しく和洋室で広さも100㎡以上あるようです。
全部屋 半露天の源泉掛け流し 自分は和洋室が好みでしたが和室しか
空いてませんでした。
部屋の露天風呂としたら大きい方、紅葉の季節は綺麗だと思います?
シャワー室の床は畳でした、大浴場は行きませんでしたが大浴場も畳だそうです。
さてお楽しみの夕食。567対策 か 部屋食でもあるのである程度置いてあるようです。
部屋食でも準備の間、気にしなくて良いのはいいですね~
まずはカンパーイ
自分はボトル梅酒ワイン 3杯分あったのでお得かも?
じゃらんの総合評価は4・9点 夕食4・7点ですが 美味しい方でした。
馬刺しが無かったのが残念
松茸とカニの土瓶蒸し
ズワイガニの鍋 かに味噌付
身もしっかりしてました
魚の味つけも良いですね~
熊本県産和牛の焼きすき?
むかごご飯はめずらしい?
出汁がとても美味しかった。 女性陣が食べきれないの結構食べました。
デザート
部屋に布団が敷かれました。
自分は温泉は3回くらい入りました。
朝ご飯の部屋食は珍しいかも?
お釜で炊いたごはんは美味しいですね~
お釜のご飯も全部食べました、これが後々。
お見送りの方がおられるので急いで撮影。
天気もまずまずでした。
最後は柳川 川下りへ続く
(追記)
ブログ記事書くときあれだけイライラしたWi-Fiの繋がりの悪さのこと
忘れてました。これだけなんとかしてほしいとこです。