見出し画像

一年生のブログ

大寧寺桜の後は?

長門湯本からすぐ近くの大寧寺(たいねいじ)へ

紅葉で有名ですが,春は桜も。

夜はライトアップもされています。




奥の長門豊川稲荷 名前の通り愛知県妙巖寺の豊川稲荷のご分霊を勧請して創建され たとか?  しかも最近,自分が生まれた昭和36年(1961年) 。




マスクしてますね~8匹いますよ~


少し雨模様のため車は少なかった。


この後目的である,道の駅センザキッチンの寿司・活魚料理 千石 へ向かいま

すが,またもや臨時休業。良くあるんですよね~

とりあえず,お腹の空いた妻を落ち着かせるため,パンを食べました。

妻は2種類、これは自分。


この後、道の駅萩しーまーとで板ウニ買って帰るか、道の駅 北浦街道 豊北 

で活け作りか? 道の駅 北浦街道 豊北で夜ご飯用に活け作り用に。


残念ながらイカはいなかった。

ヒラメと

アコウの活け作り。

本物のえんがわ?


アコウのアラで味噌汁

次の日ヒラメはあら炊きに。

新鮮で弾力性があります。


こちらはアコウ?








流石に最後はなんとか食べ切れた位でした。

長女がケーキもらって帰ったので食べました。

こちらの方が美味しそうでしたが,自分の口に入らず。

蒲鉾系のおやつ。



 この後昼に行った湯本温泉の「うたあかり2022」へ

コメント一覧

akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんおはようございます一年生です。

アハハ~また寝ますけど(笑)

是非来年は桜の季節に訪れてみて下さい。

箱根湯本は夜の桜も良かったですよ~

今回は行きませんでしたが大寧寺もライトアップがあります。

流石に少し多すぎましたが,美味しかったです。
furutaro
わお、満開の桜ですね、すばらしい!
このあたりのルートは大好きなので、来年は桜の季節を狙って行ってみたいです。
それにしても大量のお刺身ですねー(^^)
新鮮なアラもあって、大満足ですね。
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんこんばんは一年生です。

あっという間に満開になったようですね~

今日はこちら,冷たい風ですが週末まではなんとかもつかな?

昭和36年の6月生まれです現在ピチピチの60歳です。(笑)

しーまーとの方じゃなく長門のセンザキッチンの道の駅にある

お寿司屋さんへ行こうとしましたが,臨時休業の張り紙が

ここはこれで2~3回はこんなことがあったかも?

今度は新曲が出たようですよ,こちらの場合は今度からはこの歌なのかも?(笑)
vell24
こんばんは。
桜満開ですネ♪

実に良いタイミングで見に行かれてますネ♪

一年生さんは5歳年上と思ってたら、更にその一つ上だと判明しました(^^)

シーマートのお店また休みですか。

ヒラメにアコウでも恨み節の対象なんじゃ?と思いましたがスルーされてましたネ♪

なんか不思議(^^)
akatuki1227330
@highdy highdyさんこんばんは一年生です。

今日が送別会でしたっけ?明日?

少し寒かったですが天気は良かったですね~

大寧寺、は紅葉で有名ですが桜も綺麗ですね~

道の駅 北浦街道「豊北」はよく行く道の駅の一つです。

トイレからも橋がよく見えますね~(笑)

角島大橋の辺りの海はとても綺麗ですね~

晴れた日の海の色はとても綺麗ですね~
akatuki1227330
@goodbook_2007 すずさんこんばんは一年生です。

福岡の方が都会な分少し咲くのが早かったかな?

今日は少し寒かったですね~しかも風が強かった。

一気に桜咲きましたね~

刺身美味しかったですよ~でも流石に量が少し多かったようです。

自分は左のケーキで右に比べると今一でした。
highdy
大寧寺の桜、道の駅 北浦街道「豊北」も私のお気に入りです。
晴れているときは、ここから見る「角島大橋」もきれいですね。
現地に行くともっときれいですが・・・。
goodbook_2007
一年生さん、こんばんは。
桜、満開ですね🌸
こちらも今が見ごろというか、一部、散ってます。
昨日の激しい雨がちょっと…ねぇ。
突風で桜も散ってしまい残念Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

あこう、弾力ありそう!
これは間違いなく新鮮で最高~🍺だったでしょうね。
ケーキも🍓 
誰の口に入ったのでしょーか!?
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんこんにちは一年生です。

桜あっという間に満開になったようですね~

今回は水槽にいませんでしたが前回は

クエを刺身にしましたが、アコウもクエと殆ど同じ味だと思いま

す,新鮮だと弾力性がありとても美味しいですよね~

アラも身が締まって美味しかったですが,やはり新鮮なものは

刺身に限りますね~
akatuki1227330
りんこさんこんにちは一年生です。

この道の駅では水槽がありそこに泳いでる魚を選び

1パック300円で刺身にしてくれます。

直前まで生きてる魚なのでスーパーのお刺身とは一味違います。

イカもあるのですがこの時は売り切れか,入荷無しでした。

ヒラメが1338グラム アコウが1237グラム

1匹ずつ2種類です。重さは生きてるときの重さです。

見た感じそこそこの大きさあります、もう少し少なくても良かったようです。

日本海ではイカやウニ、マグロなんかも捕れるようですよ~

ヒラメは養殖物ですが。
sinjyusai
こんばんは。

桜満開ですね。

気持ち良かったでしょ。

アコウの刺身を食べれのはうらやましい限りです。

昔に一度釣った魚がアコウで船頭も煮付けは勿体ないので刺身で食べやって言われました。

あの味は忘れられない・・・もう忘れた。(笑)
りんこ。copelonmaru
こんにちは~。

桜も素敵ですが、ヒラメとアコウに釘付けです。
白身のお刺身食べたくなりました。
これで、1匹分?何匹かですか?
もとの大きさが想像つかないのですが・・。

豊北町のあたりは、日本海のお魚も入るのでいいですね~。
瀬戸内海とはまた違うお魚なんですね~。
akatuki1227330
さえさんこんにちは一年生です。

桜満開で綺麗でした。

カラフルなマスクしてましたよ(笑)

刺身最高ですね~でも流石に少し量が多かったようです。

ケーキは撮影したときは2個しかなかったけど

人数分はあったようです。既に長女は食べてたようですが。

自分は残り物のケーキしかなかったです。

白い方が完全に美味しそうでした。
小松音楽教室 さえ
おはようございます😃
桜と鳥居⛩のコラボは最高!

ありゃ本当だ!マスクしていますね。密にならないように、少し離れてる(笑)

どのお刺身も美味しそう!

ケーキは初めから2つ?🍰🍰

蒲鉾系のオヤツは、ムーミンファミリーの絵?
akatuki1227330
たいぴろさんおはようございます一年生です。

アコウは関東ではキジハタと言う名前で呼ばれたますが、

弾力性があり,刺身は美味しいです。

味は高級魚のクエとに似た感じです。

これはどうか知りませんが,山口北は北は日本海にも面しており

日本海の道の駅なのでたぶん日本海だと思います?

魚は日本海の方が美味しいような気がします、

自分が住んでるのは瀬戸内海よりなのですが,近くのスーパーで

売られてる魚は日本海側で捕れた魚の方が多いかも?

昨日調べて見て初めて知りました。

昭和36年生まれで去年還暦を迎えました。
たいぴろ
やはり魚が美味しそうだわぁ。アコウって魚は食べた事ないなあ。瀬戸内の魚なんでしょうか?
豊川稲荷の繋がりのあるお宮がそちらにもあるんですね。ちょっと親近感。
一年生さんは、うちのダンナと同年なんですねー。
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

「怨み節」の替え歌新しい歌詞が聴けるかなとも思いましたが、

活け作りの刺身の方にしました,時間が遅くて,魚がいるかどうかもわかりませんでしたが

とりあえず行ってみました。

いやほんと活け作りの方も美味しいですよ~

こちらはボリュームと味からするとお安く感じる位です。

この道の駅にも板ウニありましたが、やはり萩しーまーとの方が

美味しいような気がするので止めときました。

この時の辺見マリさん何歳位なのかな?

活け作りの時の曲が決りましたね~?(笑)
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

今日は大丈夫だろうと安心してたら、何と!

>この後、道の駅萩しーまーとで板ウニ買って帰るか

なんて!
飲兵衛慌てて梶芽衣子さんの「怨み節」を用意したのですが
幸いな事に使わずに済みました。

でもヒラメとアコウの活け作りもメチャ美味しそう。
そこで梶芽衣子さんに代わって辺見マリさんの登場です。

♪やめて 活け作りアップするのは
 やめて 活け作り見せびらかすのは
 やめて もう目の毒なの
 一年生さんは 悪い人ね 
 分ってても 活け作りを見ると
 食べたくなる 馬鹿な飲兵衛ね
 だから今日まで
 だから今日こそ
 活け作り食べたい ヒラメとアコウ

https://www.youtube.com/watch?v=RQp6jWgwI20
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「80系ハリアーとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事