2日目の朝(11月10日 日曜)ホテルアルファーワン米子 を9時に出て出雲大社を目指します。
地元の同級生1名が合流 助手席でナビのアドアイスしてもらいます。
この日もヴェルファイアは7人乗車,高速を走るので3列目までシートベルトをお願いしました。
今は一般道も基本シートベルトをしないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/84/948e05cd05e63b9234ab7624239798d6.jpg)
最初は本来の参拝順序で稲佐の浜の駐車場を目指しますが。
途中この日が〔神迎祭〕神々をお迎えする神迎神事(かみむかえしんじ)
の日と言うことを確信してきて。(この日の夜)
一度稲佐の浜の駐車場
に駐めると出雲大社の駐車場に駐めれなくなる可能性があるので
様子を見ますがやはり神門通り交通広場有料駐車場もギリギリ入れ。
3台目で車が出るのをしばらく待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/02/059444e7d158ed62b64d8ca0c7993438.jpg)
ここから歩くと稲佐浜は結構な距離、歩けの会なので歩けば良いのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8d/a13996843dbfd4a429a3d31d645bcdac.jpg)
暫くして入れますがほんとたまたま入れたかギリギリ入れたようです。
自分たちから後は車が出なければ入れてもらえない感じでした。
(参宮道路?から、2台位中で待つ感じ)
44年前くらい前に春合宿の途中行った
竹内まりやさんの実家が経営してる竹野屋旅館。
竹内まりやファンの先輩が知っててフロントの方に聞いてみたけど
知らないと言われましたが,竹内まりやさんの妹が
犬の散歩してるのに出会い正直にやはりそうだと言うことで
一緒に記念撮影させてもらいました。
あの頃は妹さんもとっても可愛かったのですが・・・その後色々あったみたいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0c/8066f0eab742a0315e162d30669c7d84.jpg)
入り口(写真は出たときのもの)
現地の同級生が若い女性に声をかけて撮影してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4d/dab705b6f5a776361690f888315dbb87.jpg)
〔十九社(じゅうくしゃ)〕全国からお集いになられた神々のホテル
普段はこの扉は締め切られていますが、この日の夜から期間中のみすべて開かれます。
両側にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/415de976b9c07f71e7bdeff80b8340ac.jpg)
同級生3人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4e/02a0896b81763db72e5f5814f2a7020d.jpg)
一番奥の稲佐の浜の砂を収めるとこは長蛇の列
稲佐の浜の砂が置いてあるとこもありましたが,それを収めるのもどうなのかな?
自分たちは時間が無いので断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d4/2a4d105f8144d29c7d92ca7391c113ce.jpg)
神楽殿大注連縄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/41/1936406991d127a0f6e0ca6b7ac4b84a.jpg)
やはりデカいですね~2019年に見たときより大部色があせてきた。?
前回も神在月間際だったようです?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c1/cbc147b3779877101b54a82c23f0398e.jpg)
昼ご飯に出雲蕎麦食べに行きますが付近は大渋滞
裏道を通って地元同級生のお勧めの「出雲そば 荒木屋」を目指しますが
長蛇の列(広い駐車場のお店)
近くの「出雲そば かねや」に斜めに駐めてある駐車場のお店
あの駐車場に入り方向転換しますが車がギリギリ
なんとか何回か切り返し方向転換、斜めに駐めようとしましたが
駐めたら他の車は入れないので真っ直ぐ駐めました。
後から1台入ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/eb/16379557cc2617158a008d02475cd525.jpg)
自分は三色割子4段 を注文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/da/f726c1f03f99a0c8489b1dc29b9731d3.jpg)
その後ダメもとで稲佐の浜に行ってみますがやはり満車であきらめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/52/742e3749baa3552391f0ca8f2d179976.jpg)
その後松江城へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/92/67a6c324d3b7eb396f3948d316ee53ae.jpg)
松江城大手前駐車場を目指しますが満車のため
近くの島根県庁の無料駐車場へ少し待ってなんとか駐めれました。
堀川遊覧船の予約をして急いで松江城へ
時間的に中に入る時間はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/e80bed12cebc6ff7065ae7419af65927.jpg)
菊花展?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/501cd1dace7a7fdc38e6363bab38f744.jpg)
何度も乗ってましたが ぐるっと松江 堀川めぐり 堀川遊覧船に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/79/f3ec05844a39dcf0cd0c000578f0b77c.jpg)
船頭さんしゃべりまくりでした。
船頭さんトイレに行く時間ありすかと前回の便が着いて直ぐ聞いてましたが無かったようで
そのまま自分たちの便に,トイレ我慢してる割に良くしゃべる、プロだな~
とはいえワークシェアでお年寄りさんが皆さん頑張ってるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/da/4a5a98ef3957444baed3be531dd4dcb3.jpg)
この船の特色は低い橋の下通るとき屋根が落ちてくるので
かがまないといけません,アトラクションみたい?
前に乗ってる子供が「やっほ~」可愛かったですよ~
(この狭いとこじゃないとこ?17ヶ所くぐるそうです)
船頭さんは声が響くので1ヶ所歌われていました。上手かったですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/43f112145c472413708a001d1f91ceff.jpg)
松江城の周りを走りますが,見えるのはここだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/31c166e600d2d50e7ecc7b15b560a939.jpg)
この後は2日目の宿泊場所 玉造温泉のホテル玉泉へ続く。