見出し画像

一年生のブログ

大学の同好会のミニOB会 山陰の旅3 出雲大社・松江城編

2日目の朝(11月10日 日曜)ホテルアルファーワン米子 を9時に出て出雲大社を目指します。

地元の同級生1名が合流 助手席でナビのアドアイスしてもらいます。

この日もヴェルファイアは7人乗車,高速を走るので3列目までシートベルトをお願いしました。

今は一般道も基本シートベルトをしないといけません。


最初は本来の参拝順序で稲佐の浜の駐車場を目指しますが。

途中この日が〔神迎祭〕神々をお迎えする神迎神事(かみむかえしんじ)

の日と言うことを確信してきて。(この日の夜)

一度稲佐の浜の駐車場

に駐めると出雲大社の駐車場に駐めれなくなる可能性があるので

様子を見ますがやはり神門通り交通広場有料駐車場もギリギリ入れ。

3台目で車が出るのをしばらく待ちます。

ここから歩くと稲佐浜は結構な距離、歩けの会なので歩けば良いのですが。

暫くして入れますがほんとたまたま入れたかギリギリ入れたようです。

自分たちから後は車が出なければ入れてもらえない感じでした。
(参宮道路?から、2台位中で待つ感じ)

44年前くらい前に春合宿の途中行った

竹内まりやさんの実家が経営してる竹野屋旅館。

竹内まりやファンの先輩が知っててフロントの方に聞いてみたけど

知らないと言われましたが,竹内まりやさんの妹が

犬の散歩してるのに出会い正直にやはりそうだと言うことで

一緒に記念撮影させてもらいました。

あの頃は妹さんもとっても可愛かったのですが・・・その後色々あったみたいですね~

入り口(写真は出たときのもの)

現地の同級生が若い女性に声をかけて撮影してもらいました。


〔十九社(じゅうくしゃ)〕全国からお集いになられた神々のホテル

普段はこの扉は締め切られていますが、この日の夜から期間中のみすべて開かれます。

両側にあります。


同級生3人

一番奥の稲佐の浜の砂を収めるとこは長蛇の列

稲佐の浜の砂が置いてあるとこもありましたが,それを収めるのもどうなのかな?

自分たちは時間が無いので断念。


神楽殿大注連縄 

やはりデカいですね~2019年に見たときより大部色があせてきた。?

前回も神在月間際だったようです? 



昼ご飯に出雲蕎麦食べに行きますが付近は大渋滞

裏道を通って地元同級生のお勧めの「出雲そば 荒木屋」を目指しますが

長蛇の列(広い駐車場のお店)

近くの「出雲そば かねや」に斜めに駐めてある駐車場のお店

あの駐車場に入り方向転換しますが車がギリギリ

なんとか何回か切り返し方向転換、斜めに駐めようとしましたが

駐めたら他の車は入れないので真っ直ぐ駐めました。

後から1台入ってました。

自分は三色割子4段 を注文

その後ダメもとで稲佐の浜に行ってみますがやはり満車であきらめました。

その後松江城へ向かいます。

松江城大手前駐車場を目指しますが満車のため

近くの島根県庁の無料駐車場へ少し待ってなんとか駐めれました。


堀川遊覧船の予約をして急いで松江城へ

時間的に中に入る時間はありませんでした。

菊花展?

何度も乗ってましたが  ぐるっと松江 堀川めぐり 堀川遊覧船に乗ります。

船頭さんしゃべりまくりでした。

船頭さんトイレに行く時間ありすかと前回の便が着いて直ぐ聞いてましたが無かったようで

そのまま自分たちの便に,トイレ我慢してる割に良くしゃべる、プロだな~

とはいえワークシェアでお年寄りさんが皆さん頑張ってるそうです。


この船の特色は低い橋の下通るとき屋根が落ちてくるので

かがまないといけません,アトラクションみたい?

前に乗ってる子供が「やっほ~」可愛かったですよ~
(この狭いとこじゃないとこ?17ヶ所くぐるそうです)

船頭さんは声が響くので1ヶ所歌われていました。上手かったですよ~

松江城の周りを走りますが,見えるのはここだけ。



この後は2日目の宿泊場所 玉造温泉のホテル玉泉へ続く。

コメント一覧

akatuki1227330
@vell24fire1 ヴェル24さんこんばんは一年生です。

出雲大社にしては人が多かったですが、

自分たちは運良く大した渋滞にもあわず

すみました。

只稲佐の浜だけは駐車場が満杯で見ることができませんでした。

出雲大社は何回も行ってますがまだ稲佐の浜には行ったこと無いのでいつかいってみたいですね~
akatuki1227330
@copelonmaru りんこさんまたまたこんばんは一年生です。

小さい頃に行かれたんですね~

あれま~八重垣神社に行かれたんですね~

自分も数年前空手のOB会の時行ったんですよ~
https://blog.goo.ne.jp/akatuki1227330/e/7b1f7d2ffd570799dea94fb2d84b75f1

優しい旦那様と結婚できたのはそのおかげかも?
vell24fire1
こんばんは。
行ったことのない神社仏閣だからなんかよくわからないですが、神在月のお陰でどこもかしこも渋滞やら満車なら行列やらで並んで停めて食べるのが精一杯って感じですネ♪

堀川遊覧出来たのが救いでしょうか?
copelonmaru
@akatuki1227330 再コメ失礼します

どこに泊まったかは、子供のときだったので、まったく覚えが無いですねー。
八重垣神社というところにも行きました。
akatuki1227330
@tomo69163 tomoさんこんばんは一年生です。

できれば自分も神様が集まり〔十九社(じゅうくしゃ)〕が開いてるとこを一度みてみたいものですね~

船頭さんにより特色がありそうです

当たり外れもありなのかも?

今回は今までになく良くしゃべる船頭さんでした。
akatuki1227330
@copelonmaru りんこさんこんばんは一年生です。

正式には稲佐の浜の砂を持って

収めるとこに収めるようですね~?

修学旅行で行かれたんですね~

大人になっていくとまた違う感じかも。

時間があれば近くにある「島根県立古代出雲歴史博物館」も中々興味ぶかかったですよ~

あの大きなしめ縄は4~8年くらいで痛み具合によって

替えるそうです。

前回は2018年に6年ぶりに掛け替えたようです。

だから2019年に行ったときはまだ色が新しい感じでした。

もう6年経ってるのでそろそろ替えるのでは?

酒屋の杉玉は毎年替えるんですね~

玉造温泉の名前は勾玉とも関係があるのでしょうかね~?

玉造グランドホテル長生閣の風呂はめのうで有名ですが

そこに泊られたのかな?
tomo69163
皆様のお顔からも楽しさが伝わってきます♪
果たしてこの旅、再現可能でしょうか、不安になってきます。
でも、行くならこの神様がおかえりになるという時にしたくなりました。
そして、やっぱり船頭さんの唄もお聴きしたいものですね。
copelonmaru
一年生さま、こんにちは。

出雲大社の参拝のお流儀あるのですねー!
修学旅行で行っただけなので、こんなに海の近くにあるなんてことも知りませんでしたよー!

改めてまた行きたくなりました。ちゃんと大人の眼で見てみたいですねー!

しめ縄は流石ですねー、毎年替えるのかと思っていましたが、そうじゃないのですね。
毎年替えるのは、酒屋の杉玉かー!って自分でツッコミします(笑)

玉造温泉は、父が家族旅行で連れて行ってくれた思い出があります!
勾玉で有名なところですねー
楽しみにしています!
akatuki1227330
けいこさんこんにちは一年生です。

丁度今「出雲神在」なのでYouTubeのお勧めでたまたまでたのかもですね~?

一度〔神迎祭〕神々をお迎えする神迎神事(かみむかえしんじ)

を夜みてみたいものです。

まあ自分もそんな感じです久しぶりに来年全国ツアーが

あるようで福岡にも来るようなので行ってみたいなとは

思ってますがソフトテニスの試合と重ならないかが心配です。

妻は乗る気のようですが?

けいこさんもよくご存じですね。

当時は竹内まりやさんに似てとっても可愛く性格の良さそうな

感じでしたよ~

丁度「不思議なピーチパイ」がヒットした頃だったかも?

お母さんは意外にも山口県の下関の出身だそうです?
keiko(けいこ)
偶然?に出雲大社をYouTubeで夫が見てて、、こりゃまたいく気か?!と思いました(^◇^;)

竹内まりやさんほファンですが、歌が好きと言うことだけですけど。
そーそ、妹さん 宗教の例の ありましたね。。あの宗教の候補の女性は皆さんお綺麗ですね、偶然?

割子蕎麦〜どこで食べたのか?覚えてないけど、美味しかったことは覚えてます。
akatuki1227330
たいぴろさんこんにちは一年生です。

出雲大社へは3年前に行かれたんですね~

是非今度は松江城へも国宝のお城は

全国でも5ヶ所しかないそうですね~?

旦那様はそば通なのかな?

そばそのものを味わいたいタイプですね~
akatuki1227330
@hiroshijiji1840 ひろし曽爺さんこんにちは一年生です

只今長男とソフトテニスの練習をして来ました。

学生時代の先輩や同級生と楽しい

山陰の旅をしてきました。

イベントの日と重なり出雲大社は賑わっていました。
たいぴろ
出雲大社良いですよねー。私は3年前?に行ったけど、また行きたいなあ。あのしめ縄凄いですね。
松江城は行けなかったので次回は・・次回あるかな?
出雲そば、うちのダンナは色々乗ってるのが嫌だったみたい(笑)、蕎麦だけで食べたい人だからなあー。
hiroshijiji1840
(👴)一年生さん・お早う御座いま~す!
💻>先日はコメントや応援ポッチを有難う御座いました;感謝&✌で~す!
@('_')@今日は「出雲大社~松江城の旅」を見せて頂有難う御座います;👍&👏のブログですネ!
☆彡今日の「👍&👏&😍」にポッチ済!
*👴:今朝のMyblogにお誘い<welcome👇>
🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶お互いに体調管理に気を付けて元気で頑張りましょ~👋・👋!
akatuki1227330
@zuisou 随想さんおはようございます一年生です。

家族は一般道でもシートベルトかける習慣が出来てますが

こういう時は中々いいづらいですよね~

でもせっかくのゴールド免許がパーになるのは困りますからね~

一般道もしなければいけませんが今はまだ注意されるだけのようですね~?

山陰は比較的混まないのですが出雲大社の〔神迎祭〕の影響は

大きかったようです。

最終日は平日だったので少し良かったですが

平日だと逆に早い時間が混むので

やはり出発は9時頃にしました。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

2列目に座れた人はラッキーだと思います。

7人乗車では3列目真ん中の人はどうかな?

手荷物が無ければもう少し下げれますが,段々お土産も多くなり

バックドア閉めるのが大変でした。

自分に遠慮してか飲む人はいなかったですね~

でも話は良くしてました。
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

由志園に行かれた時ですね~

GW近辺だとやはり人が多かったでしょうね~

県庁の無料駐車場に駐めれたのはラッキーでしたね~

段々無料駐車場の事が認知されそちらに駐める人が

多くなってきたかも?

1時間列ばれたんですね~

人気店はやはり行列なんですね~

自分たちは割と直ぐは入れましたが出る頃には

結構待つ人がいました。

やはり美味しかったですが,1時間待つのはちょっとデスね~
zuisou
おはようございます♪

高速道路のシートベルトは罰則もありますからね
札幌は乗り継ぐポイントも多いので
料金所で検問やってます

一般道は罰則も無く切符も切られませんが…
事故の時は生存率にも係わってきますからね

運転手からは言い難い事も多いと思いますから
乗ったら自発的に装着します(笑)

しかし…
何処へ行っても混んでますね
これが嫌で私は平日しか出掛けません
sinjyusai
おはようございます。

ヴェルファイアーの出番が良かったですね

後部席でも窮屈な思いせず乗れたと思います

車内は飲んで無かったのかな?

なんか宴会してそうです。(笑)
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

昨年の5月の連休に松江城を訪れました。
一年生さんと同じく松江城大手前駐車場は満車で、
空き待ちの長蛇の車列。
すぐ横の島根県庁の無料駐車場が即駐車できてとても
ラッキーでした。
女房殿のたっての願いで出雲蕎麦の有名店に約1時間
ほど並びましたが、
行列に1時間も並んで食べるほどのものじゃないです。
飲兵衛的には駅の立ち食い蕎麦で十分でした~。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「40系ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事