くじゅう花公園から紅葉の九重“夢”大吊橋へ
途中、やまなみハイウェイ最高地点にある峠牧ノ戸峠を通ります。
高度1333メートルあり、この日は多くの登山客で駐車場は満車。
路上駐車の車も凄く多いところです。

九重“夢”大吊橋の駐車場は午後過ぎと言うこともあり
すんなり入れました。
この日は3連休ということもあり人もかなり多かった。


紅葉もかなり進んでいました。
少し曇っているのが残念。

橋は左側通行ですが右側に滝が2つあります。
手前側の滝。

奥側の滝

向こう側が九酔渓? ここに橋を架けるとは良く思いきったことしましたね~


今回は反対側の展望台まで初めてあがってみました。

中々良いことが書いてありました?

理想型?


先ほどまでいた奥側の展望台が左奥の方に見えます(2ヶ所あります)
こちら側にも駐車場もあります。

帰りの方が少し太陽が出てきました。

真下はこんな感じ

カメラが落ちそうで怖い。
人が多いと凄く揺れますよ。


2007年の11月に家族で来たのが初めてでした。
会社を辞めて2年、46才でした妻も仕事してなかったので
良く家族で出かけました。
1週目に6人で雲仙や佐賀バルーフェスタへ
2週目は仙台で遅く結婚した友達の結婚式
3週目が大分県へまた6人で
この頃は6人で車中泊良くしました。

遅昼ご飯はとり天?

この後耶馬溪を通りましたが紅葉はいいまいち。
耶馬溪ダム記念公園 溪石園

帰りの高速の途中から妻も初めて40系ヴェルファイアを運転。

関門大橋

アップダウンが激しいコースなので燃費はこの位。

やはり馬力があがってるので上り坂は少し楽になったかも?
峠道のロールも明らかに少なくなりました。
昨日から1ヶ月点検で
それにあわせモデリスタを装着コーティングもしてもらいます。
テレビキャンセラーについてトヨタに本当につけて大丈夫なもの確認して見るように言いました。
【要注意!本題】続...現行車がバグって一人病みする理由|OBD機器やTVジャンパー禁止で!
何が起るかわからないのはあれと同じか?自己責任と言われても。
ディーラーによっては今の車にはこういったものは付けない方が良いと言うとこもあるようです。
スイッチ切ってもセーフモードに入っていることも多くその場合回復しないそうです。
明らかに自動運転でハンドルがぶれるとかならわかりやすいですが。
自分の場合、怖くて使ってませんが
今のところ感覚的には問題ないですが。
最近カーショップなどでなんか調子がおかしい車が続出してるそうです。
トヨタ自体でもあまりわかってる人はいないそうでデンソーのごく一部の人くらいしかわからない?イヤ何が起るか誰もわからない?
ほんとあれみたい(笑)