見出し画像

一年生のブログ

ニトリのペーパー加湿器の性能

我家は今基本的にエアコンで暖房をしています。

長期間お出かけしない限り(泊まりのお出かけ)エアコンはつけたままです。

やってる人はわかると思いますが、ずっとつけていても、ビックリするほど電気代は高くなりません。

その代り前にも記事にしましたが、湿度が凄く低くなります。

湿度が低いとのどを痛めるし風邪もひきやすいので。

部屋で洗濯物を干したりして加湿してますが、短時間で乾いてしまいます。

そこで少し前にニトリでペーパー加湿器を買ってみました。

コップに入れて水を入れるだけ、すぐに紙が濡れてきます。

まあコップ1杯の水でそんなに加湿するわけもありませんが、

多少の効果はあるようです、エアコンの作動状況にもよりますが24時間くら

いで水がなくなります。

エアコンの風がもろに当たるとこに置いてます。

感覚的には10%位加湿するかな?

これで洗濯物干したら1時的に50%位になるかな?

コメント一覧

akatuki1227330
@kurumazukioyaji 車好きオヤジさんおはようございます一年生です。

自分も昔はタイマーかけて寝ることが多かったのですが、もう数年夏と

冬はエアコンつけっぱなしにするようになりました。

ずっとこのままだとおもいます。

いままで湿度に関心が無く見ていなかったのですが、1月の寒気で

のどに違和感感じたので湿度に注意するようになりました。

簡易加湿器購入の後は喉の違和感もなくなったので。

洗濯物と簡易加湿器でこれからもやっていこうと思います。

将来的には湿度があまり下がらない床暖房も考えています。
kurumazukioyaji
自分も喉が弱いのでエアコン付けっ放しはやられちゃいます。
特に夜は夏も冬もタイマーで切れるようにしています。

最近は電気代も節約出来るようになってきましたから
電気式の加湿器を購入されては如何でしょう。

但し直接エアコンが掛かる「矛と盾」対決みたいなのは
すぐに水がなくなってしまいますけどね。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんこんばんは一年生です。

確かに雨が降ると湿度が上がりますね~

エアコンずっとつけてる我家でも60%前後くらいになります。

雨が降るときは温度があまり下がらないケースが多いのでエアコンもあんまり強くかからず、

一気に湿度が上がりますね~
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんばんは一年生です。

手軽で効果的なのは洗濯物干すことですね~

一気に20%位湿度が上がります。でも割とすぐに乾いてしまうのが難点ですが。

エアコンずっとかけてると湿度は下がりますね~

さすがに10%台になると喉がイガイガしてきます。
sinjyusai
こんばんは。

加湿に気を使う季節ですね。

雨が降ったら75%はいきます。(笑)

でも湿度大きすぎるとカビの原因にも成るので難しいですね。
furutaro
なるほど、オシャレでお手軽な加湿器ですねー。
わが家なら、洗濯物のオンパレードでしょうが、人が来たら困ります(笑)
エアコンで室温管理は憧れますが、加湿に気をつける必要があるんですね。
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんこんにちは一年生です。

そうですね~ニトリはこんなものまで売ってるんですよね~

手軽なのが一番良いですね~効果はどうなのかなと思いましたが

それなりにはあるようです。

もう夏と冬はエアコンかけっぱなしにするようになって数年になります。

外出して暑い部屋や寒い部屋に入ることがないので良いですね~

自分も温度調節とか少しは電気代とか気にしますが、妻は全然って感じです

親が戦争時代ある程度年取ってたのととってない親では、倹約とか

ご飯を残さないとかの感じはかなり違うみたいです。
akatuki1227330
@zuisou 随想さんこんにちは一年生です。

手軽に加湿できるのが良いですね~

でも今日は洗濯物干してるみたいで、今帰ってみたら20%になっていました。

妻はどうも自分に風邪ひかせたいのかな?(笑)

確かに鍋の料理したら湿度が一気に60%とかなります。

やかんとかもかなり有効でしょうね~
akatuki1227330
りんこさんこんにちは一年生です。

部屋干し派なんですね~

自分もどちらかと言うと、そうなんですが、妻は外で干したいみたいです。

今日は早朝出かけたのですが、今帰ってみたら外に干してありました。

自分は特に今の時期は部屋で干した方が良いと思うのですが。

春とかでも西日本はPM2・5とか黄砂が酷いんですよね~

そう言うんですがどうしても外が好きみたい(笑)
vell24
おはようございます。
ニトリっていろんな商品を扱ってますネ。

電気製品で無くても紙でお手軽に加湿器に出来るのが良いですネ。

エアコンは中途半端に電源OFF/ONするよりも24時間稼働させてた方が安く上がる場合が有りますネ。

ウチの奥さんが一生懸命節電に励んでるのですが、息子が自分の部屋でヒーターつけたら一発で節電した費用を上回ります。涙ぐましい節電努力なんですが(^^)
zuisou
おはようございます♪

加湿器は手入れが大変だったりしますからね(カビとか)
こういうお手軽な方が良いかも知れませんね~

北海道だと加湿器を使うよりも
ストーブにヤカンを置いておくのが一番良いです
まぁ…鍋でも何でも良いんですけど(笑)
りんこ。copelonmaru
一年生さま、こんにちは~。

ウチは、保湿のために、洗濯物は、完全に室内干しです。

リビングと寝間に、タオル類とYシャツを分けて干して、
2階の東側の部屋に、その他のものを干します。

私の帰りが遅く、取り込みできないので、もともとそうしています。

九州や、山口は黄砂もよく飛んでくるので、室内のほうがいいのではないですか~?
乾くまで、ほったらかしはラクですよ~。
akatuki1227330
@murasaki murasakiさんおはようございます一年生です。

見た目がちゃっちいので何処まで効果があるのかと思い、

試しに買ってみました。そこそこ効果はあるようなので

もう1個買えばある程度の湿度が保てるかも?

自分は冬の間は天気が良くても部屋干しした方が良いと思うのですが

妻は外に干したいようで、天気が良い日は外で干す事が多いですね~

4万もかかるんですね~部屋が多いとしょうが無いかな?

我家はオール電化で一番多い月で2~3万くらいかな?
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

我家も子供が小さいとき使っていた加湿器がどこかにあるはずですが

何処にあるのか自分もわかりません?捨ててないような気がするので何処かあるんでしょうが?

子供から手が離れたら今度はお孫さんですね~

孫は手放しで可愛いといいますね~

自分も早く孫がほしいです。
akatuki1227330
さえさんおはようございます一年生です。

ペーパー加湿器使っておられるんですね~

効果が疑問なんでとりあえず1個だけ買ってみました。

そこそこ効果はあるみたいですね~

ギャー恥ずかしい?室温器良く登場しますね~

自由研究好きでした~
murasaki
おはようございます✨
いつもありがとうございます✨

可愛くて簡単に加湿出来るのがあるんですねえ
なんか、アイデア次第で家でも出来る感じで、
電気メーカーが出している ダイキンとかは
暖房もしないのに値段が高いし、良いのか?
よくわからないです😓

一年生さんは、お天気の日は勿論外干しされているのでは?と思いますが、私は現物を見たことがないので、分かりませんけど、ニトリでもう一つ、
買って来て違う位置に置いたら、十分、湿度が
保たれると思うのですが、、、?
我が家は昔の家で四つ間なので、エアコンに、
石油、ガス暖房機と、冬場は、4万円くらいに
羽上がります😭。
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

浜松屋飲兵衛です。
以前は我が家にも加湿器があり、娘達が乾燥で喉を痛めないよう
冬場には必ず使っていました。
娘達が家を離れてからは自然と使わなくなり、今は押入れか?物置きか?

夫婦二人だけだと何事も億劫になり、すべてが手抜きになりました。
まあその分、孫が遊びに来た時には精一杯頑張りますので。
でも孫が帰った後はどっと疲れがでて、
もうトホホホです。
(涙・・・)
小松音楽教室 さえ
おはようございます!
ペーパー加湿器、私の教室にも置いてありますよ^_^
可愛い室温計の絵が、見るたびに一年生様に見えて来ちゃいました(笑)
なんとなく、自由研究を思い出しました(^◇^;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「レビュー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事