一年生のブログ

お雛様を飾りました

​昨日は妻と一緒にお雛様を飾りました。

毎年飾るとき思うのが1年たつの早いな~と言うこと

もう1年たったのか~

 

台の準備

DSC00004.jpg 

 

毎年やるけど飾り方忘れてます。

大きく引き伸ばした写真見ながらやってます

 

完成

DSC00006.jpg 

 

基本自分はめんどくさがり屋なんで

あんまり好きじゃないけど

妻と2人でのんびりお雛様飾るのも幸せなのかな~

なんて思いながら結構楽しくできました(一人じゃ絶対嫌だ)

 

今年もミッキー ミニーも

DSC00007.jpg 

 

 

コメント一覧

一年生
ヴェル24さんこんにちは

子供が大きくなればあんまり飾らないですよね~

せいぜい小学校の間くらいでしょうか。

娘さんがお嫁に行かれる前にもう1回久しぶりに飾るのもいいかもしれませんね~

1年経つのは早く感じるのですが、飾り方は忘れてしまいますね~

ビデオだと写真よりもっとわかりやすそうですね。

勝浦のビック雛祭りの季節がまたやってきますね~

今年は天気がいいといいですね~
一年生
connieさんこんにちは

姉妹がまだ独身なのはお父さんとしてはどうなんでしょう、

嬉しくもあり悲しくもありと言ったところでしょうか?

自分としてはめんどくさいな~と言う思いもありますが、長女に女の子供ができたら

雛人形を飾る親の気持ちを少しわかってもらえたらいいな~なんて思います。
ヴェル24
おはようございます。
7段飾りは場所を取るのでmashさんところと同様に飾らなくなってしまいました。
箱の中でカビてなければ良いが・・・(^^;;最初からこのマンションにいたら小振りの
お雛さんにして貰ったと思います。
雛飾りは何回飾っても覚えられません。私も飾る時はビデオで撮影した映像を再生し、一時停止して飾ります(^^;;
今年も勝浦のビック雛で済ますのかな?
connie
こんにちは^^
すごい立派なお雛さま~!!うちは転勤族だったので、
実家には小さいお雛様とお内裏様のケースに入った飾りがありましたが、
もう今どこにあるのかも不明です…(-_-)
アレ?そのせいで今でも姉妹が独身なのか…(((-_-;)

飾れる間は飾っておきたいですね!きっと娘さんたちも嬉しいと思いますよ!
一年生
ぱんだこぱんださんこんにちは

今では7段飾りの雛人形あんまり見なくなりましたね~

人形の持ち物の部品とか一々設置しないといけないので大変です。

最近はコンパクトにまとまってて飾るのが簡単にできるようになってますね~

かたずけるの遅いとお嫁に行くのが遅くなるとよく言われますよね~

まあぱんだこぱんださんなら行こうと思えばいつでも行けるのでは。
ぱんだこぱんだ
こんにちは!
7段のお雛様、ご立派ですね(^_^)
私の家のは2段のコンパクトなものですが
昨年なんて台すら出さず、チェストの上にお内裏様とお雛様だけ飾っていました(笑)
もちろん片づけるのも遅いですよ('_')!
昨日も友達の結婚式で若干行き遅れ気味なので、ちゃんと閉まってもらわなきゃ!
一年生
もみじまんじゅうさんおはようございます

男のお子さんだけなら、雛人形飾ることはありませんでしたね~

でも鯉のぼり揚げるのも大変でしたが、雛人形飾るのも大変です。

その中では今年は少し楽しめたかな。

そうなんですよね~

自分ちはいつも4月になるくらいまで飾ってるんですよ~

長女は結婚できるのかな~心配です。
もみじまんじゅう
おはようございます。これは立派な7段飾り。
我が家は男の子2人なので雛飾りはありません。ちょっぴり羨ましいです。
仕舞うのが遅れると結婚も遅れるとか……早めにしちゃってくださいネ。
一年生
オジジ~さんこんばんは

たぶんほぼ毎年記事にしてるかも?

今年は去年に比べると出すのが少し早いかな?

オジジ~さんとこは御嬢さんお二人でしたっけ。

お孫さんに女の子が生まれたらまた飾るようになるかな。
オジジ~
確か昨年も雛人形のブログが載りましたよね。
このような写真が載ったのを覚えています。いいですね。
うちはすっかり何もなしみたいです・汗。
一年生
随想さんこんばんは

今は人形の個数が少なく1つ1つが大きい雛人形が主流みたいですね~

それなりに豪華だし個数が少ないので飾るのが楽ですよね~

1年経つのは早く感じますが、飾り方自体はすぐに忘れてるのでデジカメで撮った写真を

大きく引き伸ばしてるのを見ながら部品とか持たせて飾ってます。


随想
こんばんは♪

立派なお雛様ですね~
今は小さいのが主流みたいですが
クリスマスツリーとお雛様は大きい方が良いです~

確かに一人で飾るのは面倒ですね~
今はデジカメなので、記録出来るのも便利です。

一年生
若隠居さんこんにちは

自分ちにはまだ仏壇がないので仏壇を入れるスペースに入れています(笑)

やはり飾るのもなおすのも大変ですね~

お嬢さん方2人とも結婚されたのなら一安心ですね~

いつも3月3日が過ぎても飾ってるのでお嫁に行けるか心配で~す

今日は山口県この前の寒波が嘘のように暖かく少し春の予感です。
若隠居
いやあ、これは素晴らしい!
これでは、飾るのも
仕舞うのも、仕舞っておく場所も大変でしょう。

わが家に娘二人いましたが、
とうとうこんな立派なお雛様には縁がなく、
過ぎてしまいました~

でも、「やりっぱなし」軍団のわが家の女性軍、
「嫁に行かなくなる」可能性十分ありました。
結婚できたのは、無かったから?
なんて言い訳しています~

でも、写真の雛壇、
改めて見直すと、
春が来るよ~!
という感じがして
とてもいいもんですね~
一年生
古太郎さんこんにちは

毎年お雛様飾ると1年たつの早いな~と感じます、この前出したばかりなのに~

なんて。

昨日録画してた鉄拳のパラパラ漫画原作の「振り子」って映画観ました。

妻のも見せたくて今日一緒にまた観ました。何気ないような毎日がありがたいですね~

今日1月31日は 愛妻の日(131)

らしいですよ~
たんちゃん
こんにちは、古太郎です。

もうお雛様…、早いですね~。
ホントに1年経つのが早く感じます。
一年生さんは、奥様とご一緒がいいですね(^з^)-☆
とても幸せな感じで、こちらまでいい気持ちになります。
こうして飾られたら、お雛様も喜ぶはずですね。
わが家は…まだまだです(^_^;)))
一年生
車好きオヤジさんおはようございます

奥さんとつぐときお雛様持ってこられたんですね~

昔は結構受け継がれていくこともあったでしょうね~

飾るのは結構手間がかかりますからね~

お子さんは男の子だけでしたよね~?

女の子がいたらまた変わったかも?

あれ~飾ってるということは女のお子さんもいましたっけ?

コンパクトで人形が豪華な最近のやつがいいですね~
一年生
mashさんおはようございます

今は飾るのが簡単なコンパクトタイプが主流みたいですね~

はっきり言って妻が飾ろうといわなければ家族で誰も飾る者はいないと思います。

普通はせいぜい子供が小学校までですよね~

我が家は長女が嫁ぐまで?
車好きオヤジ
確か我が家にも嫁いできた際にこんなのがあった気がしますが、
一度飾ったか飾らない程度でついぞお目には掛からなくなりました。
あちらに聞く勇気がないのは手間の割りに当方が関心を示さなかった恐れも大いにある訳でしてね・・・。
代わりにガラスケースに入ったお雛さんとお内裏さん小さなのが度々登場してますね。
mashさん
一年生さん、おはようございます。

お雛様・・・豪華です。
7段飾りだと部屋ひとつ独占しちゃいますよね。(*^-^*)
そんな訳で我が家でも娘が中学に入る頃からお飾りしてないです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事