こんにちは
今日は,大谷鉱山について紹介したいと思います。
大谷鉱山は,奈良時代から金を採掘されたと伝えられ最盛期には,年間1トンの金を産出した我が国屈指の金山として,従業員も1,500人も数えました。
また,平泉黄金文化の源泉であったと伝えられています。しかし,昭和51年に埋蔵鉱量の枯渇などにより操業を停止,全面閉鎖したとのこと。
閉山後の鉱山跡地には,本吉町(現・気仙沼市)により大谷鉱山歴史資料館が設置されています。
国道45号線を気仙沼方面へ北上すると,看板が設置されています。
国道より,約2km程進むと,資料館に到着。
資料館の入場は無料で,さらに無人であるので,スリッパに履き替え中へ
展示室に入ると,センサーで鉱山の説明が流れます。
展示室内には,当時の機器や書類が所狭しと展示されています。
今も当時のまま鉱山跡も残っており,当時の繁栄ぶりが伺えます。
大谷鉱山はこのように,当時の地域経済に貢献し,その業績は甚大であったといわれています。
気仙沼方面へお越しの際は,ちょっと寄り道をし,大谷鉱山資料館へ・・・(fukaniku)
今日は,大谷鉱山について紹介したいと思います。
大谷鉱山は,奈良時代から金を採掘されたと伝えられ最盛期には,年間1トンの金を産出した我が国屈指の金山として,従業員も1,500人も数えました。
また,平泉黄金文化の源泉であったと伝えられています。しかし,昭和51年に埋蔵鉱量の枯渇などにより操業を停止,全面閉鎖したとのこと。
閉山後の鉱山跡地には,本吉町(現・気仙沼市)により大谷鉱山歴史資料館が設置されています。
国道45号線を気仙沼方面へ北上すると,看板が設置されています。
国道より,約2km程進むと,資料館に到着。
資料館の入場は無料で,さらに無人であるので,スリッパに履き替え中へ
展示室に入ると,センサーで鉱山の説明が流れます。
展示室内には,当時の機器や書類が所狭しと展示されています。
今も当時のまま鉱山跡も残っており,当時の繁栄ぶりが伺えます。
大谷鉱山はこのように,当時の地域経済に貢献し,その業績は甚大であったといわれています。
気仙沼方面へお越しの際は,ちょっと寄り道をし,大谷鉱山資料館へ・・・(fukaniku)
地図を付けるのすっかり忘れてしまいました・・・。UPした11月12日付けブログに気仙沼市HPのリンクを貼りましたので,詳しい情報を入手できると思いますよ。
是非,遊びにいってみてくださ~い。
また,詳しい場所が分かる地図がある教えてもらえますか。