今日は、予約してあった
『アカシア動物病院』に行って来ました!
午後1時一寸前に自宅を出て、首都高で一旦三郷に行き
『東京外環自動車道』で大泉で降りて、そこから迷子になりながら予約時間に間に合いました
相変わらず、都女たんママは方向音痴でしゅ
直ぐに問診を書き、其の儘診察室にGo!!
ママは、女医さんでホッと胸を撫で下ろすも、きびたんはブルブル震えている!
身体を触りながら、近況や病歴(ジアルジアや幽門狭窄?の事など)、尻尾を異常に気にする癖、摂ったホメオパシーレメディーの種類などをお話しする!
その間手際よく、体温や心臓の具合、触診をする!
Dr:『そうねぇ~、右の心拍が少し弱いわねぇ~!』
都女たんママ:『・・・・・(>_<)』
頭付近を触りながら、
Dr:『右側が少し腫れてるわ!』
『最近、変わった事有る?』
都女たんママ:『そういえば、昨日頭と背中を打ったらしく大分泣いていました!』
尻尾付近を触りながら、
Dr:『あぁ~、やっぱり右ねぇ~』
都女たんママ:『如何すれば良いでしょう?』
歩かせて見て確認するも、やはり右側の足が外に微妙に広がってる!
Dr:『一寸、針でもやってみる?』
『でも、小さいから可哀相かなぁ~』
『電子針治療を先ずやってみる?』
都女たんママ:『治るんでしたら、何でもして下さい!』
暫く、電子針治療をする…
Dr、曰く昨日打ったものなのか、前からなのかは判断出来ないと言っていました!
そう言われると、最近気付いた事なんですが、
『右足が外に広がってるなぁ~』って思ってたんです!(ほんの少しなんですが)
パテラ(膝蓋骨脱臼)の事が頭を過ぎっては居たんです!
そんな事を考えている間に…
Dr:思い切った顔して
『ハリをやってみようね!』(ハリとは、
『山元式頭針療法(YNSA)』)
って、言いながらカシャカシャしてあれって言う間も無く、きびちゃんのお尻には、ハリが刺さってたよぉ~
また、暫くやって歩かせてみると、少し広がりが狭まってるよぉ~
凄い凄いぃ~
都女たんママ:『うちでも、何か対策は有りますか?』
Dr:『お家でも、しっぽの付け根の2番目付近をマッサージしてね!』
都女たんママ:『ハイ(^-^")/、分かりました!』
その次は、
今まで摂ったホメオパシーレメディーを
『バイ・ディジタル・O-リングテスト』(BDORT)して貰う!!
☆Aconite(アコナイト):家に来た時に!
☆Arnica(アーニカ):どっかにぶつけた時に!
☆Calc-carb(カルカーブ):成長不良かなぁて思った時に!
☆Gelsemium(ジェルセミューム):病院に行った時の精神的なフォロー
☆Staphysagaria(スタッフサグリア):尻尾を異常に気にする時に上げたが、結果的には幽門狭窄に良かったようで、これを摂って以来吐かなくなった!
どれも、OKみたいでした!
Dr:『よく効いてるみたいだねぇ~』
ホッと胸を撫で下ろしたけど、本当は今日ご飯の材料も持ってきてやって貰う予定だったんですが、検便を用意するのに必死ですっかり忘れてきたのよ
肝心な予防接種をする!
『京都微研』のキャナイン-6(CD,CA-2,CPI,CP,CCV)を打って貰う!
犬ジステンパ-、犬伝染性肝炎、犬アデノウイルス(2型)感染症、 犬パラインフルエンザ、犬パルボウイルス感染症及び犬コロナウイルス感染症の予防。
ハリの時もそうだけど、泣かずに良い子でやって貰ってるのよ
一様、何でも確認しないと気がすまない子なので、クンクンやって目でも確認もするが…
Drと看護師さんに『良い子ねぇ~』って褒められ大満足顔のきびたん
最初は、ぶるぶる震えてたくせに、足の付け根の痛みも軽減されたのかすっかりリラックスモード!
Arnica(アーニカ)を朝夕2回、7日間摂るのを指導して貰う。
ワクチン接種の毒出しに
キャナインを1日2回(3日分)摂るように処方される!
無事に終わり、お会計を済ませて車に乗ったが、フィラリアの薬を貰うの忘れてた!
急いで戻り、フィラリアの薬
『カルドメック』と次の予約を入れる!
予約を入れてのは、今食べているご飯や使っているアイテム(シャンプーとか精油とか、玩具などなど)を
『バイ・ディジタル・O-リングテスト』(BDORT)して貰いたいのと、尻尾の付け根の具合を見せに!
今度こそ忘れずに、ご飯材料を持って行くぞぉ~
帰りは、下の道路をゆっくり帰ってきました!
無事に二人とも帰れて良かった
今回の体重は、1.15kg。