「円山」の街の魅力を高める自然溢れる市民の憩いの場「円山公園」。また北海道の総鎮守「北海道神宮」は道内最強のパワースポットです。札幌を代表する桜の名所であり秋には紅葉も楽しめます。その「円山公園」や「北海道神宮」では桜🌸が満開です。
札幌管区気象台は21日札幌市中央区の敷地内にある標本木が満開になったと発表しました。「円山公園」の【サクラの開花状況】でも標本木の周りの⦅エゾヤマザクラ》も満開になってきているとか。そこで本日は【札幌で花見2023】としての週末恒例の「円山公園」と「北海道神宮」の散策です。

「円山公園」の正門入口。

「パークセンター」前の気温表示は8.5度。


そんな「円山公園」の模様を取材にテレビ局のカメラクルーが来ていました。こちらの園路を「坂下野球場」方向へ向かいます。

坂下野球場の周りの《エゾヤマザクラ》は見頃。手前の《ソメイヨシノ》は5分咲きぐらいだそうです。

東屋隣の早咲きの《エゾヤマザクラ》も満開です。


満開の《エゾヤマザクラ》。

《ソメイヨシノ》。

標本木の周りのエゾヤマザクラも満開になってきています。

芝生上で寛ぐひとたち。

標本木の《エゾヤマザクラ》。

満開です。


「北1条・宮の沢通」から「北海道神宮」へ。

参道両脇の《エゾヤマザクラ》は満開までもう少し。

拝殿前では結婚式を終えた新郎新婦と親族一同が記念撮影です。

拝殿前から見た参道と桜のようす。

大人気の「神宮茶屋」へ。

その裏のリススポットでは《エゾリス》が花見客へ顔見せです。

木の実をかじる《エゾリス》。

あっ!落とした!

まあ・・どうしましょう・・?。

土俵脇の杜の中では2匹のリスたちがじゃれあっています。

顔の部分のみ換毛が終わった《エゾリス》。

ひたすら’森のエビフライ’を制作していました。

「梅園」へ。

ほぼ満開状態の紅白の梅です。

白梅に・・。


匂い香る紅梅でした。

仲々良い花見になりました。ただ「第二の鳥居」から「拝殿」に至る参道脇の桜が満開でなかったのが残念です。頃合いを見てもう一度くらい花見に来ることにします。

参道脇にはたくさんの出店が並んでいました。

「公園口鳥居」から境内外へ出ます。ありがとうございました。
「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
(2023.4.22訪問)