日本の6人に1人が「貧困」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f1/2aed7c04e22e9cabbb879a2810662996.png)
そもそも貧困とは?
<絶対的貧困>
最低限の衣食住を満たさず、生きていく事が厳しい状態をいう
<相対的貧困>
その社会が「当たり前」と思っている生活ができない状態をいう
(日本では1日3食 高校・大学進学ができない状態)
相対的貧困率(2012年)
全体 16、1%
男性:14、8%
女性:17、1%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ec/20c5536549b1d3cedde3771cb5093d11.png)
<子どもの貧困の社会的損失>
貧困世帯の子ども(0~15歳)
放置した場合の所得の減少額
42、9兆円
260万人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/17/be184da608f4076e9d1291f6f7c06421.png)
経済的貧困にならないために、必死に働いて、家族や子供に我慢をしてもらい、数値に出ない心の貧困対策にも取組んでほしい
ひろがる「地域の支援」
食
フードバンク
遊び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/92/b1909666ebea2854df627328cf801692.jpg)
学習
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/90e8dcffe0b6276ff5e208cdc3ce3eb1.jpg)
様々な取組みが始まっていますが、何かしたいけど、何をしていいのかわからない人もたくさんいると思います。具体的に、出来ることからはじめてみてください。
<貧困からの脱出>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/af/6e631250b2f8dd900fdf1f3cd720956a.jpg)
秋田県の進学率
子供のころから貧困状態にある場合、将来にわたって苦しい生活を強いられる貧困の連鎖があります。
そこから抜け出すためにいろいろなものに応用できる ベースになるような力を備える事が必要です。
児童養護施設出身の子どもが「僕には頑張るエンジンがのってない」という言葉は育ってきた環境全てがその子供自身の頑張ろうとする気持ちさえ、消失させてしまうのだと衝撃を受けました。
何かをやろうという気持ちが育ってない。その気持ちは全ての人間に必ず備わっているものではないと気づかされました。
秋田たすけあいネットが出来る事は微力なのかもしれませんが、「食糧支援、学習支援、制服リユース事業」必要であると思われる事に全力で取り組んでいます。
1人でも多く方と繋がることができるよう、活動を広げて参ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a7/f8844f8aab7a16baa1474ed598dbba82.jpg)
(お知らせ)
準備が整いましたら、秋田たすけあいネットの事務所にて、精神保健福祉士の佐藤が「不登校の相談」に応じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f1/2aed7c04e22e9cabbb879a2810662996.png)
そもそも貧困とは?
<絶対的貧困>
最低限の衣食住を満たさず、生きていく事が厳しい状態をいう
<相対的貧困>
その社会が「当たり前」と思っている生活ができない状態をいう
(日本では1日3食 高校・大学進学ができない状態)
相対的貧困率(2012年)
全体 16、1%
男性:14、8%
女性:17、1%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ec/20c5536549b1d3cedde3771cb5093d11.png)
<子どもの貧困の社会的損失>
貧困世帯の子ども(0~15歳)
放置した場合の所得の減少額
42、9兆円
260万人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/17/be184da608f4076e9d1291f6f7c06421.png)
経済的貧困にならないために、必死に働いて、家族や子供に我慢をしてもらい、数値に出ない心の貧困対策にも取組んでほしい
ひろがる「地域の支援」
食
フードバンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/d963ebb597af0dfce0db93eb9a25a655.jpg)
遊び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/92/b1909666ebea2854df627328cf801692.jpg)
学習
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/90e8dcffe0b6276ff5e208cdc3ce3eb1.jpg)
様々な取組みが始まっていますが、何かしたいけど、何をしていいのかわからない人もたくさんいると思います。具体的に、出来ることからはじめてみてください。
<貧困からの脱出>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/af/6e631250b2f8dd900fdf1f3cd720956a.jpg)
秋田県の進学率
子供のころから貧困状態にある場合、将来にわたって苦しい生活を強いられる貧困の連鎖があります。
そこから抜け出すためにいろいろなものに応用できる ベースになるような力を備える事が必要です。
児童養護施設出身の子どもが「僕には頑張るエンジンがのってない」という言葉は育ってきた環境全てがその子供自身の頑張ろうとする気持ちさえ、消失させてしまうのだと衝撃を受けました。
何かをやろうという気持ちが育ってない。その気持ちは全ての人間に必ず備わっているものではないと気づかされました。
秋田たすけあいネットが出来る事は微力なのかもしれませんが、「食糧支援、学習支援、制服リユース事業」必要であると思われる事に全力で取り組んでいます。
1人でも多く方と繋がることができるよう、活動を広げて参ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a7/f8844f8aab7a16baa1474ed598dbba82.jpg)
(お知らせ)
準備が整いましたら、秋田たすけあいネットの事務所にて、精神保健福祉士の佐藤が「不登校の相談」に応じます。