The Alan Smithy Band

The band is on a mission.

そいつはひろしじゃない

2014年01月23日 | サーズデイひろし
ホラー映画というものを最近見なくなった。

ひで氏です。

映画大好きと公言している私ひで氏だが、そのジャンルにはかなり偏りがある。
だから「大好き」とは言うが「マニア」などとはとても言えない。

誤解を恐れずに言えば歴史ものや壮大なロマン系の映画はあまり好きではない。
そういう映画でも我慢してみはじめてみると最後には大満足、というようなことも多い。

やはり年齢と共に嗜好は変わるもので、ホラー映画などは昔結構好きだったほうだ。
今でも昔見た経験だけでヒゲ氏とホラー話で盛り上がることもある。

ホラーに限らずではあるが、映画には定番の表現方法がある。

物語のはじめと終わりにナレーションが登場するとか、
現実と回想を入れ替わり立ち代わり転換するとか、
ちょっとしたシーンの撮り方など言い出すとキリがないが、

ああ、これね

という手法がストーリー展開にも、演出にも山ほどある。
ある意味そういう教科書的なものを裏切られる瞬間も面白いが、やはり王道を見たときの快感というのも大きい。


サーズデイひろしは、まず名前がちょっと怖い。
素性もはっきりしないし、映画に出演するならホラーにぴったりである。

そこで数ある映画の展開の中で、私ひで氏が特に怖いと思う状況をひろしに演じてもらうことにした。
ホラー映画で、ということになると、言い換えれば「自分なら絶対に遭遇したくない状況」ということでもあるだろう。

第1回目の今日はこの状況だ。

「初対面ながら、それまでの展開で、会わずしてすっかり信用していた「ひろし」なる人物を家に招き入れた。しかししばらくして友人から電話が入り、すでに手遅れという状態で「今から行くのはひろしじゃない、絶対に家に入れるな!」などと言われた瞬間」





シリーズ化なるか!ひろし!


サーズデイひろしは医師免許も持つ

2014年01月16日 | サーズデイひろし
咳がなかなか止まらない、ひで氏です。

人に「あれ?風邪?」と言われると否定してしまうのはなぜだろう。

まず必ず第一声が「いや、風邪ではないんやけど」とゴホゴホ言いながら否定する。
ちょっと咳が長引いているのだ。と。

すると判で押したように「いやいやそれを風邪というのだ」となる。

私ひで氏ももう2週間に渡り咳が続いている。
案の定「風邪?」と聞かれて、「いや、風邪ではなくて、ちょっと別のヤツなんです」と答え、

「じゃあ何?」と問われ

「咳、という単独の症状です」と禅問答のようなことをしている。

自分自身が認めてしまうと自他ともに認めたことになり精神的に追い詰められる、というのはある。
いやこれは風邪ではないと思うことでなんとかギリギリのところで持ちこたえているのだ。
認めた瞬間、心身ともにサレンダー状態になり症状がひどくなるような不安がある。

特に2月頭にレコーディングを控えている身としては神経質になる。
ただし以前にも書いたことがあるが個人的にはボーカルとして、風邪気味の時が最も理想的な状態なのだ。

だからといってその日に照準を合わせて鼻声に持っていくというようなことはさすがにできないので、
今回は大人しくセルフメディケーションにてなおそうと薬局へ(そう、風邪なのだ)。

風邪でないときは風邪薬のパッケージやCMを見ていちいちピンポイントの症状に合わせて作り分けて。。。そんな細かく分ける必要あるんかいな。。。と思ったりするが、当事者として見ると非常に説得力がある。「長引く、こみ上げるせきに」と書いてあるヤツに思わず手が伸びた。

今回、漢方薬を採用したのだが、「食間」って飲むの難しい。

しかし確実に復活途上にある!


みなさんも風邪にはお気をつけて!




サーズデイひろしより新年のご挨拶

2014年01月02日 | サーズデイひろし
皆さま明けましておめでとうございます。


ひで氏です。

毎年年越しにはかなりルーチン作業を重視する私ひで氏ですが、
今年はいろいろと例年とは状況が違うオツな正月を過ごしています。

ほぼ毎年私は大みそかの夜に温泉(スーパー銭湯的なところ)に行く。そう、ヨウジ氏と行くのだ。
昨年は全裸で洗い場に列をなし、最後はスカルプケアで全身を洗うという惨事が起きたが、今年もまた何らかのハプニングがあるのではないかと内心期待していた。

そして当日、

まさかのヨウジ氏発熱にて銭湯行きはキャンセルに。
前日スタジオに入った時、そういえば体のあちこちが痛いようなことを言っていた。
本人もフィジカルな筋肉痛ぽい説明をしていたので完全にノーマークだった。

そういう感じで企画自体が消えるという、そっち方面から来るとは思わなかった。

いっそソロで行こうかとも思ったが、それもどうも寂しいし、
まま、今年は大人しくのんびり過ごすのもいいなということで紅白でも見ることにした。

紅白歌合戦という番組は毎回毎回それはもうものすごい数の人が頭をひねって構成を考えているのだと思うが、
今年はとにかく朝の連続テレビ小説人気にあやかりすぎて全くそのへんのニュアンスがわからなかった。

私ひで氏は件のドラマを見たことがないので、随所に出てくるドラマへのオマージュ的演出を見ても、
何をやろうとしているのかさっぱりわからなかった。

あと見ていて一番怖いのは超大物演歌歌手とアイドルがコラボするパターンの曲である。
つまり演歌単体では加速してしまうチャンネル離れを防ぐための装飾に近い演出だと思うが、あれはむしろ舞台裏が怖い。

特に大物歌手のほうが女性で、アイドルやタレントがコラボしているケース。
これを企画段階で大物の方に切り出さなければならなかった担当の方の打ち合わせ当日の心労は、察するに余りある。

そして今回気付いたのだが、自分が最も大みそかを感じる瞬間、それは紅白を見ている時でもなく、0時になる瞬間でも、年越しそばをすすっているときでもない。

それは紅白が終わり、さよ~なら~と言って次の瞬間、どこかの寺の静寂が映し出される瞬間である。
紅白の出来がどうあれ、ラストは常にある種のにぎやかさをもって終わった直後に来るリアルな寺のライブ映像。このギャップがとてつもない現実感をもって「一年の終わり」を告げてくる。

この映像をほぼ毎年見ているということは自分は長らく0時をまたぐタイプの初詣には行ってないのだなあと実感し、逆にこの「ゆく年くる年」の映像を見ると世の中には年越し初詣に行ってる人がたくさんいるのだなぁと思う。

アランスミシーバンドは今年も持てる力を振り絞って活動していきます。

今年の最大の目標、それは作品を作ること。
ヒゲ氏加入後、このメンバーでの作品を完成させたい。

そのための準備やレコーディングで、まだ2014年のライブは設定していないが、
その分集中して素晴らしい作品を届けたいなと思うわけです。

それでは、皆様本年もよろしくお願いいたします。









サーズデイひろしは真のグローバルキャラを目指して

2013年12月12日 | サーズデイひろし
前回は文化に関する違いを中心に書いた中国編。

今回はモノ編。ひで氏です。

本当に上海には未知のモノがあふれている。
街を走っている自転車はもちろん、自動二輪のようなものを含めると、メーカー名も全く知らないようなモノがそれはもうたくさん走っている。

手に持っているスマホも同じだ。
それ何パッドやねん、というような異様なサイズの電話ともタブレットとも判断がつかない不思議なサイズのものを持っている人もいる。

ひとたびスーパーに入ればクリスマスの雰囲気を演出するサンタのぬいぐるみが山積みに。
しかしよく見るとなんだか目が血走っている。



この感じは日本にない。

非常口に駆ける男の人も何か少しだけ太い。微妙な違いだ。


DVDを売っているところに入ってみると夥しい数のDVDが。
洋の東西を問わないラインナップ。日本のタイトルもかなりの数ある。

しかし並び方がそうとうアグレッシブだ。
進撃の巨人の横にしまじろう。。。カオス!




あとほぼお馴染みと言ってよい「ちょっと違う」キャラもの。
しかしこれは精度が高い。一瞬見過ごしそうになったが、同時に「目」って大事だな、と思った。口ほどにモノを言うとはごもっとも。



日本でのサーズデイひろし熱がこのままどんどん高まりサーズデイひろしが世界規模のキャラに育った場合、
もしかしたらいろんな「なんかちがう」ひろしが中国あたりで出現するかもしれない。「ちょっと太い」ひろしとか。
このぐらいされてこそ真のグローバルキャラだ!






サーズデイひろしは念じて何でもする

2013年12月05日 | サーズデイひろし
上海はとてもマイルドな気候であるが、
思っていた以上に空気がキてます。

ひで氏です。

先日のスタジオでの練習の事。
最近は便利なもので、お!これは!と思ったことがあるとすぐに携帯で録音できる。
そして終わるや否や皆でシェアできるし、すばらしい進化だ。

7日のソムリエワンマンライブに向けて熱い練習を繰り広げていた我々、
ヒゲ氏がおもむろにある曲を録音した。

「あとで終わったら送っとくわー!」

ということだった。


そしてその後送られてきたのが以下の音源なのだが、
わずか7秒、全く意味不明の恐怖の音源であった。





ヒゲ氏が後に全員にメールをしてきて、

ごめん、トリミングして送ったつもりが、送りたい部分を消してしまってた

ということだったのだが、この話、

にわかには信じられなかった。

ヒゲ氏はわりときっちり屋である。
彼がそんな初歩的なミスを犯すだろうか?

いや、そういえば。

スタジオが終わってからすぐにベンチに座ってメールで音源を送ろうとしていたヒゲ氏の横に見慣れない子供が座っていなかったか?

こんな時間の夜のスタジオに子供が一体なぜ。。。と思わなかっただろうか?

その子供はじっとヒゲの方を見ていなかっただろうか?



結局真相は謎である。

なお、実物のヒゲ氏にいまヒゲはない。







ポールの影にひろしあり

2013年11月14日 | サーズデイひろし
はや二日ほどたったのだが、まだ脳裏にステージの様子が焼き付いている。
そしてライブで聴いた曲も、そうでない曲も、ずっと頭を駆け巡っている。

ひで氏です。

ポールマッカートニーのライブを見に京セラドームへ。

入るのに一体どれだけ時間がかかるのだ、という混雑ぶり。特に京セラドームは宇宙船みたいな形をしているので何万という人が向かう様はあたかも人類最後の日に人々が宇宙船に乗り込んでいるかのように見えた。


しかし目的はそんな感じとは全く逆だ。
もうビートルズファンからウィングスファンからポールマッカートニーファンが老若男女問わず楽しみでたまらないという空気。
もう始まろうかという直前に「おしっこ」と言い出したのであろう、子供を抱えて走るお父さんの形相が印象的だった(この方、最終的にギリギリ間に合っていた。よかった)。

いろんなところで散々書かれているだろうから敢えてここでライブの詳細に触れるまでもないが、
オープニングはやはりしびれた。Eight Days a Weekだ。

曲が短いのでテンポよく進んでいくのだが、巧みに新旧織り交ぜて披露してくる全体の完成度は圧巻だった。
Lovely RitaやBeing the Benefit of Mr.Kiteは新鮮で楽しんで聴けたが、The Long and Winding RoadやLet It Beはもうほんとに夢の中にいるようで、幼い時から何度も何度も聞いてた「この曲のあの部分」という自分の中のこだわりポイントを今そこで本人が歌っているという、すべてを超えた感動があった。そういう感動の種類をわかっているのだろう、曲や歌のアレンジもあくまで原曲に忠実なものが圧倒的に多かった。

大学時代にクラブで結成したバンドで最初に演奏した「I've Just Seen a Face」
周りの友人たちがガンズバージョンで興奮していた時にひそかに原曲を聴き続けていた「Live and Let Die」
中学生の時には歌詞までははっきりわからなかったが今回噛みしめるように聞け、ジンとした「Here Today」
私ひで氏が大好きすぎてどうしようもないジョージに捧げた「Something」
いつまでもキラキラと光るメロディを作り出す力の衰えが全く見えない新作からの「NEW」
初めて自分で買って考えられないぐらい聴きすぎて体に染み込んでいるAbbey Roadのメドレー。

すべてにあまりにも思い出が多すぎて、その偉大さを痛感する。
これでC MoonとかJunior's Farmとか聞けたらもう確実に失禁してモヤモヤと煙を立てて周りに迷惑をかけていたに違いない。

最後だ最後だと噂されているがあのライブを見た人は皆一様に「まだ全然来れるのでは」と感じたはずだ。



それにしても感動に包まれながら大満足で出口に向かうときに壁一面にあるオリックスブルーウェーブの選手名鑑的な壁紙。。。あの違和感はすごい。野球場でコンサートを開くということの副作用だ。

そして今思えばコンサートクルーの中にあいつがいたのではないかという記憶がうっすらある。
ポールが途中で「世界一優秀」と評していたあのクルーの中に。。
あの長いヘッドフォン。。。間違いない、

彼だ。

今週のサーズデイひろし


サーズデイひろしは静かに飲む

2013年10月31日 | サーズデイひろし
気が付けばシンガポールミッションに来ているひで氏です。

最近やたらと海外ミッションが多く、周りからも準備とか大変ではないのか、と聞かれたりするのだが、このところどこに行くにしても前夜数十分もあれば用意ができるようになった。持っていくものというのは目的地に関わらず意外とほとんど同じなのだ。

たまに混乱があるとすれば衣服だけだ。日本がまだ熱帯夜とか言っているときに、秋口のドイツへ行く。。。などというときは服のイメージがつかめずに迷う。
しかし衣服というは最もかさばる物の一つだ。持って行ったのに着なかった、というのはなんとしてでも避けたいのでちょっと足りないぐらいでもいいと思い用意する。

電気周りのものが細かいが実はまとまると一番重く、時代を象徴しているなと感じる。
海外ミッションは気軽に取りに帰ることができないだけにプレッシャーのかかるところだが、最近この私ひで氏が「あーあれ忘れた!」というのがほとんどなくなった。忘れ物を避けるためにモノを持っていきすぎるのも禁物だし、かといって致命的な忘れ物も避けたい。

よく「忘れたら現地で買えばいい」と言うが、私ひで氏は、忘れた物を渡航先で買うことほど無駄なものはないと思っている。結果足りない場合は、とにかくあるもので何とかする。そこで思わぬクリエイティブな作業や思いがけない出来事が起きたりするから旅は面白いのだ。

それ以外で私ひで氏の中でのマストアイテムに以下のようなものもある。


耳栓:
今回初めて導入したが効果絶大。今後も必ず持っておきたいアイテム。


外貨用の財布:
過去に使っていたどうでもいい財布を採用しているが、これが結構忘れる。そしてこれが無いと、現行のメイン財布にある旅先で全く不必要なカードやお金を空っぽにしたりしなければならないので、非常に面倒なことになる。


そういえば今回のシンガポールミッション中に思い出した、先月の韓国ミッションでの出来事。
韓国、3泊ということで私ひで氏は最小限の荷物とともに小さなスーツケースで向かった。現地で何か買い物をしたとしても、かなり限られたスペースしか無い状態だった。

二日目の夜、とある店でふと目に入ってきたのはマッコリのボトルだった。
直前に絶品サムギョプサルを食したというのもあり気分が良くなっていた私ひで氏は、このマッコリボトルを購入、日本へのちょっとした土産にしようと考えたのだ。
そしてホテルに戻るなり割れないようにこれまた韓国で購入した衣服にくるみスーツケースに入れた。

翌日、順調にミッションを終了し空港に向かった私ひで氏はチェックイン直前、ふと手持ちの鞄に機内に持ち込む必要のない余計な荷物が入っていることに気づいた。それをスーツケースに仕舞い込んでおこうとスーツケースを開けた。

開けた瞬間、異変を感じた。鼻を突くような独特の異臭。

まさか、とは思った。

恐る恐る例のモノを包んだ新品の服を開くと、白い液体がぽたぽた垂れた。

思いのほかスーツケース内部での被害はそこまで大きくなかった。しかしそれは裏を返せば包み込んだ服がリークしたマッコリのほとんどを吸い取っていたから、と言っても良い。

よもや買ったばかりの服が一夜にしてマッコリ漬けになるとは想像もつかず、ただその場で茫然とした。
マッコリとは、飲む目的以外で嗅いでみるととても臭いということも学んだ。

それとマッコリを触った手で携帯の画面を触るとものすごくしつこい汚れになることも知った。


搭乗前に気づいたのは不幸中の幸いだったが、それにしても何故。。。
開けた覚えもなく、ボトルを見ても確かに一応未開封状態だ。しかし漏れている。

ただ単に密封処理が甘かった、というのは簡単だろう。

この時私ひで氏はふと携帯を見て凍りついたのだ。
そう、前夜は木曜日。

彼なら。。。一度開けたものを見かけ上新品に戻すぐらいわけのないことだ。

こんな光景が、私ひで氏が寝ている横で繰り広げられていたのかもしれない。




サーズデイひろし、しゃべる。

2013年10月17日 | サーズデイひろし
ミナミホイールの名物企画となった、特製缶バッヂ。

ガチャガチャ形式で手に入る、ファンにはたまらないレアグッズだ。

ミナミホイールに出演するたびに我々アランスミシーバンドもこのバッヂの仕上がりには楽しみにしてきたわけだが、
今回も相当のレア度となった。

そう、今回のバッヂは。。。





サーズデイひろしモデル!

そしてひろし、しゃべった――ッツ!


色もとてもキレイに出ていて、すばらしい仕上がりとなっております。

かといって、もう手に入るわけではない。
この神出鬼没かつ、もうどうにもならない感じが素晴らしくサーズデイひろしだ。


ゲットした方はおめでとうございます。

今後のひろしの活躍にも期待!している。少なくとも私ひで氏は。


ちなみにこのブログにおいても新カテゴリー「サーズデイひろし」が新設されるなど、
徐々にその影響力を増しているのだ。。。!



Counting Black Sheep ラジオオンエア!

2013年10月10日 | サーズデイひろし
先日レコーディングしたその日誌だけが報告されていたアランスミシーバンド。

その新曲が、もしラジオで聴けるとしたら。。。どうだろうか。

先週の木曜日、今や押しも押されぬ大人気キャラとなったサーズデイひろしが、自前のアマチュア無線機で何やらいろいろな無線を拾っていた。
そのひろしが何かを念じたのか。。。

なんと、新曲がラジオオンエアされたのだ!

その新曲とは、

Counting Black Sheep。

混沌とした夢の中を描くこの曲がなんと、
昨日どこよりも先駆けてラジオオンエア!その先駆的プログラムは関東中心に聴けるThe Real Music Station、Inter FMは野村雅夫さんがDJを務めるMondo Musica!

これは。。。嬉しすぎる!
野村さん、ありがとうございました!


そしてアランスミシーバンドはミナミホイール本番に向け最終のスタジオリハを終了、
ひで氏は明日のハウリンソロに向けて座禅を組むなど臨戦態勢だ。

こちらでもぜひ聴きたい!という関西のアランスミシーバンドファンは、どんどんリクエストしてみよう。
もしかするとこの、まだオフィシャルにリリースされていないCounting Black Sheepがラジオを通して聴けるかもしれない!!


今週のサーズデーひろしはCounting Black Sheepオンエア記念書下ろし!

サーズデイひろしはハムがお好き

2013年10月03日 | サーズデイひろし
秋の一大イベント、ミナミホイールがいよいよ近づいてきました。

ひで氏です。

昨日のエントリでもとやん氏が書いたように、ミナミホイールというイベントはショウケースなのである。
リスナーからすればまだ自分が知らない音楽との出会いの場所であり、パフォーマーからすれば大いに自分たちをさらけ出しアピールするチャンスである。

しかし私ひで氏にはこの二極以外に感じるもう一つの視点がある。
そしてその「感じ」こそがこのイベントで演奏した時の高揚感と達成感を補完する働きをしているのだと思っている。

それはアランスミシーバンドで言えば、
満を持して会場に現れ、今か今か、今日という日にASBは何をやってくれるのか、という表情を見せてくれるファンの方である。
そしてそのファンの方が、この日ばかりは「たまたま見に来た」もしくは「どんなもんか見たい」と思ってきた前述の「出会いを求めてきたリスナー」に無意識のうちに見せる、どうだアランスミシーバンドは!と言ってくれているかのような後押し感。

私ひで氏は毎回このミナミホイールに出るたびにこれを全身で感じる。

そして感動する。

そんな素敵なイベントを後押しする、FM802。

アランスミシーバンドの楽曲もこれまで複数回のオンエアが確認されており、
かかる度にいろんな人から「かかってるよ!」などと連絡をもらうのは本当にうれしいことである。
ミナミホイールまでの期間は特に、不意にオンエアされる場合などがあるので、ぜひぜひ注意してチェックしていただきたいところだ。

ちなみに、サーズデイひろしの趣味の一つにハム(アマチュア無線)があるらしい。
サーズデイひろしはたまに気が向くと部屋にこもり何やら通信を始めるらしい。


誰とどんなことを通信しているのかは、もちろん不明だ。


こんなヘッドホンがあることにも、驚きである。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本最大級のライブショーケースフェスティバル、MINAMI WHEEL
今年も開催!3日間、20ヶ所以上の会場に400アーティスト以上が集結!
※アランスミシーバンドの出演日は10月12日(土)20:15~南堀江ZEROです。

開催日:10/12(土)・10/13(日)・10/14(月・祝)
会場:大阪・ミナミエリア ライブハウス20ヶ所以上
チケット:9/7(土)一般発売
3DAYS PASS    (全会場共通3日間通し券) 前売り¥7,000
SATURDAY PASS (全会場共通・土曜限定1日券)前売り¥3,500
SUNDAY PASS (全会場共通・日曜限定1日券)前売り¥3,500
MONDAY PASS   (全会場共通・日曜限定1日券)前売り¥3,500

チケット販売
http://eplus.jp/mw2013/
オフィシャルサイト
MINAMI WHEEL 2013 OFFICIAL SITE
http://funky802.com/minami/