The Alan Smithy Band

The band is on a mission.

映像倶楽部の効能

2017年09月27日 | ASB活動日誌
雨が降ってきたのでCarol Kingを聴きながらブログを書こうと思う。

秋に差し掛かる夜の雨に似合うアーティストというのは自分の中で結構いる。
本人はどう思うのかわからないが、そういう雰囲気を作れるというのはすごいことだと思う。

ひで氏です。

最近ちょっとした仲間内で流行っているものがある。

それは映画の話だ。

ふとしたきっかけで映画の話をしたところ、お互いに推薦合戦の様な感じになって、それを見合うという遊びがはじまった。
すると今度はせっかくだから映像倶楽部という名をつけてノートを作ろう、ということになった。

推薦者は映画のデータをページの上半分に書き、下半分は基本的に見た人の感想エリアとなる。
また小さな「みました」という欄を設けてあり、その映画を見た人はそこにハンコを押すのだ。

特に次は誰が書く、というような変なプレッシャーも順番もなく、また誰でも参加できるようになっている。

これが面白いのだ。

自分の推薦する映画はわかりきっているが、他人の推薦というのは本当に良いきっかけとなる。
ご丁寧にページの欄外には HL○ NF× AP○ というような事務連絡の記号がある。
上の例で言うと HULUで観れるがNetflixにはなし、アマゾンプライムはあるよ、ということだ。
この情報が便利だ。

以前映画配信についてブログを書いたが、あれから私ひで氏の考え方も少し変わった。

というのは、以前は映画配信は映画のラインナップがショボいのでドラマに走ってしまう、という状態だった。

今は、ドラマは足が長いのでむしろ映画よりギャンブルの要素が強いのでは、と思い

あまりこだわらず映画を細切れに見るという考え方に落ち着いたのだ。


こう割り切ってから、以前にも増して恐ろしいペースで映画を見ている。
朝夕、二日で一本を終わらせる感じなので、かなりサクサク見ている。

ここで重要なってくるのが映像倶楽部でのオススメである。

自分なら絶対に見ないであろう映画も、部員のお勧めということであれべ見てみよう、となる。
そのネタ提供として素晴らしい役割を果たすのだ。

もちろん、それに加えて自分で選んでみる映画があるので、かなりの数になってくるわけである。


映画が好きな自分は、その感覚がやはりどこか音楽に生かされているのではないかと思う。

中崎町での素敵なイベントが近い。


ありがたいことに人から良く言われるように、


アランスミシーバンドの曲は常に映画的でありたいし、またそういう曲が今かけていると思う。


久々のライブ、ご期待あれ!
やや席数が残り少なくなってきています!お早目に!


過去エントリ:

One Dollar Theater、映画配信のゆくえ3

Amazon帝国の台頭、映画配信のゆくえ2
消えたブロックバスター、映画配信のゆくえ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2017年10月9日(月祝)大阪中崎町コモンカフェ
The Alan Smithy Band makes it "A Night to Remember"
アランスミシーバンドがお送りする秋の夜長の「忘れられない夜」が帰ってきます。最強の共演者と共に送るスペシャルナイトをぜひご一緒に!お席に限りがありますので、ご予約はお早目に!
Ticket \1,500 (+1Drink \500)
The Alan Smithy Band / 空団地 / Passenger Side (Opening Act)



コモンカフェ
http://talkin-about.com/
お問い合わせ先 音花info
oto_hana_mailbox@yahoo.co.jp

ご予約はこちら

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にいやん)
2017-09-28 18:03:03
なんとも楽しそうな倶楽部ですね!
自分が普段見ないジャンルであっても、良いキッカケになって、思わぬ掘り出し物に出会えそうですね♪
返信する
Unknown (ひで)
2017-09-29 21:52:32
にいやんさん
そうなんです、すでに色々刺激されて掘り出し物に出会ってます。自分だけだと行き詰りますもんね!
返信する

コメントを投稿