今日で11月も終わりです。
家から100メートルほどのところのスーパーが今日で店じまいでした。
公団の商店街の中に入っている中型スーパーで35年くらい続いていたのですが、住民の高齢化や家賃の高さ等が理由のようです。
今まで冷蔵庫代わりに使っていましたから本当に残念です。
この商店街の本や・パン屋・そばや・中華や・喫茶店・薬局・美容室・・・・色々なお店がなくなってしまいました。
このままゴーストタウンになってしまうのか・・・ご高齢のお客様はとても御困りです。
早くほかのスーパーに入ってもらいたい・・
医療用かつらが必要になられた時に、「初めてかつらを触った」、「初めてかつらを被った」・・・・・
初めてのことばかりのかつらの生活は不安やお困りのことが多いと思います。
そして、やはり皆さまからの多い質問は「この時期からのシャンプーの頻度」についてですね。
皆さまが、かつらを購入されて初めて洗う時に、一番のご不安は「かつらを洗ってダメになったらどうしよう…高いものだし・・絡まったら・・傷んだら・・・」
「大丈夫です。」
購入先で「シャンプーの方法」と書かれている通りのシャンプー方法(特に水温に注意l)でしたら、特にかつらが傷むということはありません。
もちろん人毛やミックス毛・合繊のみなど素材によってまた各メーカーによってそれぞれのかつらに適した方法を挙げられていますのでその方法で良いかと思います。
そして、「シャンプーの方法」と書かれているところには、夏は3-4日に1回、冬は1週間で1回くらいと書かれていることが多いです。
これも、その方のかつらの被る時期や時間などによっても違いますから一概には言えませんし、やはり正直なところ「あまり頻繁に洗いたくないなー」という思いの方が多いようです。
そこで、「ご本人が気にならなければそんなに神経質にならなくても大丈夫ですよ。もしなるべく洗いたくないと思われる方は中にコットンキャップやガーゼ・ネットをつけられればそれを洗うだけでも回数頻度は抑えられますよ、ただし、かつらを被る前と後のブラッシングと保湿はちゃんとしてくださいね」とお答えしています。特にこれから段々水温が低くなり、シャンプーの時お湯でなくぬるま湯と書かれていて体調の良くない時は、特にシャンプーがおっくうだったり、ぬるま湯の温度で手先や身体が冷えそうな気がしてシャンプーすること自体がご負担になることもあると思います。
「洗うのが億劫で、あまりかつらをつけない!!」ということにもなってしまいますからね。
かつらの汚れは外側の髪の部分はだいたいがほこりなどですから、これは、使用後にブラッシングで落とし、中側の部分は頭皮の皮脂の付着によるものなので、中にインナーを入れておけば、これを変えれば良いだけなので楽だと思います
。そしてご自分の頭皮をきちんと洗っていればそれほど汚れないと思いますし、体調があまり要くなくシャンプー出来なかった時にはかつらを被る前にちょっと頭皮を温かい濡れたタオルで拭いてサッパリとしてから被られると良いと思います。
夏場の汗対策に使われている方もいらっしゃると思いますが、冬場でも便利です。
寒くなるこれからの時期でも、温かいお帽子を被るとちょっと頭が汗ばんでしまう場合もありますしね。
その際、いままでかぶっていたかつらがきつくなってしまうこともありますから、そのようなときはサイズ調整が必要かもしれませんからご連絡くださいね。
尚、揚げ物や焼き肉など匂いが強いものを調理する際は、かつらの髪に匂いが付きやすいので、気になる方は髪をまとめたり、バンダナなどで髪を「頭おおい」のようにをカバーしておくと次の日でも残香はそれほど気にならないでしょう。(特にロングヘアの方は一度髪に強い匂いがつくと、次のシャンプーまで少し気になるかもしれませんね。)
匂いが気になるからと言って、絶対に松岡修三がCMしているようなものでスプレーしないでくださいね。
ヘアエピテーゼは、フリースタイル・フリーサイズ、素材は高級人毛とプレミアム人工毛のミックスです。
とてもナチュラルな質感で身近な人でもかつらとは気付かない・・・ヘアスタイルも脱毛前の髪型を再現しますのでいつもの自分のままでいられます。またご希望のスタイルにも変えられます。
へアエピテーゼには、抗がん剤治療前・後の自髪のカット、ご購入後1年以内のウイッグのカット、毛絡み修正・縮れ修正、サイズ調整は何回でも無料のサポートがついていますのでご安心いただいております。
プライベート空間で、かつらのご相談から、治療後の自髪のケア、自毛デビューに至るまでサポートしています。完全予約制のサロンですので他の方と一緒になることはありません。
また、他社のメーカーのかつらのカットやサイズ調整も行っております。
(高額のウイッグや種類によってはお断りする場合もあります)
治療後の自毛のご相談などは、他社のウイッグをご使用の方でもお受けいたします。ご安心くださいね
NPO法人日本ヘアエピテーゼ協会
美容室ありす オーナー 村 井 み ち こ