木になる木

日々木になることを木にするのじゃ

IO-DATAの無線LAN

2005-12-25 11:58:30 | パソコン
WHR-HP-G54 に無線LANルータを変えたけど
IO-DATAの無線LANアダプタが接続できない。
WN-B11/USBSL、WN-G54/CBを試したけど繋がらない。
いろいろ試してルータのチャネルを「6」に変更したら
繋がるようになった。ルータの方は最初自動で「1」を
割り当てていた。
PSPも繋がらなくなっていたのであとで試してみよう。

追記
 PSPも繋がるようになっていた。繋がらない場合は
 チャネル設定を変えて見るのもいいかも。

MDR-DS6000

2005-12-24 20:35:45 | パソコン
SONY の ワイヤレスヘッドフォン MDR-DS6000 を購入。
コードがないのはすごくいい。あれは邪魔だよね。

USB Sound Blaster® Audigy 2 NX をパソコンにつないで
これと MDR-DS6000 を光ケーブルでつないでみた。
最初音がでないなぁと思って MDR-DS6000 のID設定をしないと
いけないのかなと何回かやっても音が出ないので、光ケーブルで
つないでも駄目なのかなぁと思っていたら、なんのことはない
ヘッドフォンの音量が最小になっていただけだった。音量を上げると
音が出た。音量が最小になっているのはいいことだ。最大になっていて
鼓膜でも破れたらことだから。

パソコン周りがほとんど無線になってきた。
キーボード、マウス、LAN、ヘッドフォン、ファイルサーバ
キーボード、マウスは受信機が側にないと駄目だけどね。

ディスプレイ、キーボード、マウスが無線LANのように
どこでも使える用になればいいなぁ。

WHR-HP-G54

2005-12-24 20:15:29 | パソコン
BUFFALO の WHR-HP-G54 の無線LANルータを購入。
今までは IO-DATA の WN-G54/BBR-S を使用していた。
別にIO-DATAの物が壊れたわけではないが、機能的に
少し不満があったので買い変えた。

設定はすぐに終わってすぐに使えるようになった。
設定の項目が少し違うので戸惑ったが、難しくはない。
この辺の設定方法とか各社で共通にしてくれると
乗り換えが楽でいいのだけど。

MM-SPA1BK USBスピーカ

2005-12-13 18:11:39 | パソコン
だいぶ前に購入していた「MM-SPA1BK USBスピーカ」を
パソコンにつないで音を聞いてみた。

しょぼい。(低音はでない)

ノートパソコン内蔵のスピーカのような音がする。
ノートパソコンにスピーカがなくてモバイルして
スピーカで音が聞きたいような場合はいいかも。
あくまでその場しのぎだけど。
電源はUSBからだからアダプタとか電池は不要。

風邪

2005-12-12 14:50:43 | 日記
風邪で38℃を越えたのは久しぶり。
次の日に医者にいって(これも久しぶり)
点滴をして薬をいっぱいもらってきた。
その日の夜には熱は下がりましたが、
医者に行っていないと2日くらいは
熱が下がらなかったんじゃないだろうか。

ロケーションフリーベースステーションの気になるところ

2005-12-03 22:29:01 | パソコン
・ベースステーションを触ると少々温い。
 夏場、暴走しないかなぁ。

・LF-PK1だけではただの箱。
 PCで見るにはソフトの購入が発生する。(入れたい台数分購入が必要)
 (PSPでは2.5以上にすると接続できる)

・無線ルータを使用しているのでLF-PK1を無線でつなぎたいが、
 そのような設定はない。(有線LANで接続するしかない)

・画質がいまいち
 最高画質に設定するとそこそこ見れる画質になった。(PC)
 PSPはいまいち。まれに映像がとまる。

・PCで全画面にならない。
 (そのようなモードがあるのか?)

・時々ベースステーションがヒューンっていってる。

ロケーションフリーベースステーションと無線LAN

2005-12-03 22:14:59 | パソコン
ベースステーションの無線LAN経由でPCを接続してみる。
PCの方で無線LANの設定をベースステーションの無線設定に変えて見る。
接続できる。
無線LAN機能のないルータを使っていて無線LANを追加
したい場合は本製品を買ってみいいかも。

構成
WN-G54/BBR <- 有線LAN -> LF-PK1 <- 無線LAN -> WN-G54/U2

上記のようにしなくても
WN-G54/BBR <- 無線LAN -> WN-G54/U2
で無線でつながるけどね。

ロケーションフリーベースステーションパック

2005-12-03 11:16:19 | パソコン
LF-PK1(ロケーションフリーベースステーションパック)が本日
届くはず。セッティングするのが楽しみ。早くこないかなぁ。

配達予定時間をちょっと過ぎて来ました。
早速取り付け。
・アンテナ接続
・LANケーブル接続
電源ON。
・PCにソフトをインストール。
ベースステーションにPCを登録する。
・背面のセットアップモードボタンを5秒以上押して
 前面のセットアップモードが点滅するのを確認する。
・ソフトを起動し、接続ボタンを押下する。
ベースステーションに登録が完了。
テレビが見れる。
簡単ですね。(登録する作業は面倒ですが)