先日の「施設の対応にもやもや」の件。。。。
月曜日に父親の訪問診療医の診療時に3姉妹立ち会った。
心配したケアマネさんも同席してくれた
部屋の入口で室内にいた私たち3姉妹+ケアマネさんの女性4人を見たドクター
「おっと~女性いっぱい~~」と
私は「先生、どうぞ女の花園へ~」と返す
ここまで、ユーモアも有って別に変な感じはしないけど
部屋に入り私たちに「入所時にお会いした以来ですね!」と、普通に挨拶される。
そして挨拶に続けて「お父さんの現在の状況はですね。。。」と話し始めるドクター。
本当は父親の診療が終ったら外で本人に聞かれないように現在の状況を聞きたかったので面食らう
とにかく話し方がハッキリしていて(冷たいという感じではなく)何というか・・・説明が難しいが癖がかなり強め
自分の診療に自信を持っているのか、たぶんだけど、家族がちょっとピンと外れな質問をしたら途中で遮って淡々と状況説明をしそうな聞き上手なタイプではないかも
私たちが一番心配している父親に現われた「せん妄」についても「使える薬はすべて使っている」とのこと。
そして
「医療には限界がある」
「痛みや痒みは薬でコントロールできている状態」
「今はメンタル面で弱っているので家族の愛情で包んであげて」
「(本人が可能なら)外出はどんどんしていいよ」
(後ろで立ち会っている施設の看護師さん「またそんな勝手なこと言って・・・」的な表情を私は見た)
「この狭い部屋で面会するより皆で外の空気を吸ってきて」などなど、ガンガントーク
そして一通り状況説明した後、父親のベッドに座り、父親に優しく話しかけながら、それとなく足を触って(恐らく浮腫みを確認)、冗談言いながら腹水っぽいお腹にも触って、貧血がないか瞼を見て、触診終了。
時々、父親の横に添い寝したりするときもあるらしい(ちょっと男同士キモイ感じもするが)
恐らく呼吸とか色々と確認しているのではと思う。
父親曰く、「全然医者っぽくないんだよ。すぐ横に座ったりして」
「こんな優しい看護師さんたちに囲まれて長生きするよ~とか言うんだよ~」と。
更に、他の入所者の訪問時にもよく父親の部屋に顔を出してくれるそうだ。(定期的な訪問診療じゃないためか、それは看護師さんは把握していない様子)
最後に妹が「腎瘻を入れているところの皮膚が少し赤くなっていると看護師さんから聞いたのですが・・・」と質問ぶち込む
すると「大丈夫だよ、もう看護師さんが撮った画像を見たから、心配いらないよ」
「ここの看護師さんたちは皆、とても優秀だから心配いらないよ。何かあればすぐに連絡してくれてるから」と。
え??全然良いドクターなんですけど、施設側は何をビビっているんだか謎が深まる。。。。
患者にはすごく優しく、恐らくだけど、看護師たちが話をしにくいタイプなんじゃないのかと。
恐らく、そのドクターのスタイルなんだと思う。
ただこのタイプのドクター、もしかしたら家族や患者によっては合わないというケースもあるかもねと思った。
物言いもハッキリしていて、話の腰を折られるのが好きじゃなくて、ちょっと気が弱めの家族なら、気軽に小さい質問できない雰囲気はあるかと
でも、そういう小さなことは毎日見ている看護師さんに聞いてということかも。
訪問診療の限られた時間にダラダラ質問されるのも困るというのは理解する。
同席していたケアマネさんも「良い先生でしたよね?」と。
帰りがけ看護師さんから「先生のお話大丈夫でしたか?何か分からなかったことがあれば私たちに聞いてもらえれば」と。
「いや、大丈夫でしたよ」
「それなら良かったです。。。」と。。。。
ちょっと意味深なところが???だったけど、とにかくこのドクターに最後までお願いするのは変わらずということに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/a86fedb40e6a44253ce9e888d325a1ae.jpg?1720666295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ba/b856fb3fdd64f79c927fd5a228e3d26c.jpg?1720666295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/07/a4e80f92c1ee1a180cd86b62bb158228.jpg?1720666296)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
お金で解決な長女の私、もっぱら購入品を差し入れ。この日は父親が大好きな「マグロ赤身の握りずし」
一時はせん妄が酷くて箸を持つのが難しかったけれど、私たちの愛情のお陰か?メンタル面も少し落ち着いてきている。
片道1時間かけてほぼ毎日通うのもなかなか大変ではあるが、最後に出来る親孝行はこのくらいなので3姉妹で協力して頑張ろう
片や特養にお世話になっている母親の面会になかなか行けずなのだが、近々行こうと相談中
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。