今日も元気に行ってみようか!

舌下免疫療法は歯科治療に注意らしい

大人になってから(かなり昔~)花粉症を発症し、大体毎年軽い処方薬を服用。

今年は別の耳鼻科(12月にコロナの検査をしてくれた耳鼻科)に行ってみたところ、花粉症から解放される可能性がある「舌下免疫療法」という治療があるという。

3年くらい毎日1日1回、「シダキュア」という薬を舌下で溶かして服用するものらしい。

 

そうか~それほど重症ではないものの、酷い年は鼻が詰まって寝られない事もあるし、試してみるか~

と、49種類のアレルゲン検査(結構高かったが必須らしいので)してみると、バッチリ「スギ・ヒノキ」おまけに、ちょっとだけど「ハウスダスト」のアレルギーがあることが分かった。

この結果を確認して、今年から治療開始。

最初は「3年くらいかかるのか~~~~~長すぎない??」と思ったが、1カ月に1回通院して薬を処方してもらうが、予約制で待たないし、自宅から歩いて近いし、費用もそれほど高くないし、取り合えず続けてみることに

 

そして先週、定期的(半年ごと)な歯のお手入れで、歯医者さんに行ったところ「これまでの飲んでいる薬と何か変わったことありますか?」と聞かれ

元気よく「シダキュアを飲み始めました!」というと・・・・

 

すると先生が「実はつい最近なんですが、歯科医師会から通知された注意喚起があるんです」という。

そこには・・・

「舌の下に置くとすぐに唾液で溶けてなくなる舌下免疫療法薬シダキュアは、抜歯時に窒息死する危険があると報告される重大な副作用があります。」
「これは特に外科治療の抜歯や歯周病外科処置全般において窒息の危険性があります。

お~~~な~んと、怖い事が書いてあるではないか~~~

今回、歯石の除去で深いところをお掃除して出血する可能性があるので、先生が「念のため、今回は出血しない程度に留めておきます。次回、耳鼻科に行った際に、先生に確認して、もしその程度なら問題ないという事であれば、更にお掃除しますが。。。」

「まだこの件は、ハッキリと分かっておらず、追々分かることもあるでしょうから、今回はこれでやめましょう」と、とっても慎重な先生、ナイス~なのだが、ガッツリをお掃除してもらう気満々で行ったので、ちょっと消化不良

 

「シダキュア」は5歳から服用できるそうだけど、歯の生え替えの時期とかになるとちょっと怖いかしら。。。。

次に皮膚科に行ったら、歯科の件は確認しなくちゃ

コメント一覧

allyrosey
@sue2006 スーさん

こんにちは!
内容を詳しく書かずにすみません。。。
そうなんです、スーさんに調べていただいた通りです!

薬の服用を伝えるのはとっても大事なんだな~と実感した出来事でした。
sue2006
こんにちは。
なぜに窒息死?!と思って、ググったら、
口の中の傷口から薬が入って、
アナフィラキシーショックで、
気道が腫れて、窒息死の危険があるってことなんですね。
歯科では、骨粗しょう症の薬を服用している場合とか、
気を付けないといけないことが多いので、
アレルギー持ちで、歯科に良く通う身としては、
覚えておかねばと思いました。
情報ありがとうございます。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ゆる~いDiary」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事