週末は久々に田舎のお家滞在。
首都圏はほとんど桜のピークは過ぎているけど、こちらはこの週末が見頃なので、お花見に
ここは一番好きなポイント「堂の下の観音岩」。菜の花と桜、赤い屋根のお堂のコントラストが素敵~
ここは、樹齢400年「平久江家のしだれ桜」。ここには写っていないけど、この大きなシダレ桜のぶち抜く電線と邪魔な電柱で、折角の素敵な桜がぶち壊し
でも、町も気づいたのか、電柱を地中化することに決定したらしい。総工費4000万円超え~~~~らしいが、フォトジェニックな桜で観光客に来てもらうためには仕方ないかしら
さすが、都会と違うね~独り占めのお花見スポットだらけ。
ここに家を建てて、11年、初めて行った「石の美術館」古い石蔵を利用し新しい建物を加えているそうな。
ここは建物自体が美術館って感じかな~
こちら、あの新国立競技場の設計者「隈研吾」氏の設計。なんでこんなところに??って感じで地味~に存在。
入館料も800円と安くないので、躊躇したけど、折角通りかかったことだし、桜まつりイベントとして、入館すると「抹茶&御菓子」が無料でいただけるというので、それなら悪くないな!と入館~~~
珍しい石造りの茶室で抹茶をいただいた。
一度は行きたかったので、良い機会だったわ。でも、「隈氏」のネームバリューを持ってしても特に見るものもないので、リピはちょっと厳しいね
最新の画像もっと見る
最近の「週末田舎暮らしあれこれ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ゆる~いDiary(1406)
- 週末田舎暮らしあれこれ(263)
- DOGS(232)
- テキトーなGardening(106)
- 留学生&外国のお友達(338)
- ふるさと納税(59)
- 【GUAM 】2024(6)
- 【SAIPAN】2019(5)
- 【MALAYSIA】2019年(12)
- 【USA】2018(19)
- 【USA】2013&2010&2007(37)
- 【GUAM】2012&2017(15)
- 【HAWAII】2012(14)
- 【HONG KONG】2019(5)
- 【HONG KONG】2016(7)
- 【HONG KONG】2015&2009(25)
- 【EUROPE】2011(44)
- 【KOREA 】2019(3)
- 【KOREA】2018(4)
- 【KOREA】2017(4)
- 【KOREA】2016(7)
- 【KOREA】2015(9)
- 【KOREA】2014(5)
- 【KOREA】2013(7)
- 【KOREA】2012(12)
- 【KOREA】2011(20)
- 【KOREA】2010(12)
- 【KOREA】2009(4)
- 【大阪&京都】2013&2014(8)
- 【北海道】2015&2011&2010(24)
- 国内旅(51)
- 入院日記(7)
- 続くか?韓国語(56)
バックナンバー
2007年
人気記事