私が網戸を閉めるのを忘れ、一晩開けっ放しにした結果、どうも「蚊」が1匹侵入したもよう
マンションなので完全に油断してしまった。。。。
明け方に夫が「耳元で「蚊」が飛ぶ音がした」「絶対家の中に蚊がいるはずだ」と言う。
確かに私も耳元でそれらしき音を聞いたが、刺されてもいないし、その内お亡くなりになるでしょうに。。。。
と思って、朝起きたら・・・・
朝8時前、蚊取り器がベッドサイドで稼働していた、それも私の側で
えっ?なぜに??蚊取り器がそこに・・・・
「蚊取り器」・・・・別荘で使っていたものが仕舞ってあったような気がしたが、中身の薬剤が入っていなかったはず。。。。
それがしっかりと稼働しているではないか。
夫に聞いたら「朝7時のオープンと同時に向かいのスーパー(某大手スーパー)で薬剤を買ってきた」という。
はぁ??
たかが「蚊」が1匹入っただけで??
朝、スーパーの開店待ちして??
すごい執念だな
更に夫「90日タイプと120日タイプが有ったけど、念のため、120日タイプを買ってきた。2本セット」
「これで4カ月大丈夫だし、来年の分も大丈夫」と
はぁ??
ということは120日、約4カ月間ずっと稼働させるの??
そもそも「90日タイプ」も「120日タイプ」も何も、まず「蚊取り器」が要らないでしょ?
蚊が入るなんて数年に1回あるか無いかなのに
全く意味不明だわ
そして値段を聞いてビックリ~~~~
な~んと2本組で1700円ちょいしたらしい。(そんなにするものだとは知らなかった)
ついでに夫の「私を苛立たせる日本語」
我が夫(100%日本人)、いつも日本語のチョイスが少し変。。。
先日の夕食時、ちょうど私の機嫌がちょっと悪かったせいか、夫の日本語に苛立つ。
「ねぇ、味どう?(夕食のおかずについて聞いている)」
「うん、普通」
(は??「普通」ってなに??)
「え?美味しいのか?美味しくないの?って意味だけど・・・」
「あっ、美味しいです」(初めから言えよ
)
そしてその後、細心の注意を払って私の地雷を踏まないように発言したのだろうが、更に地雷踏む夫・・・・
「このおかずは美味しいね」
は??
「このおかずは??」
「そこも日本語使い方間違ってるよ」
「このおかずも美味しいでしょう?」
と食事そっちのけで棘のある会話を展開する中年夫婦
なんだろう・・・・日常会話に突然、やけに難しい言葉をぶち込んで来たり、いつも日本語がオカシイんだよなぁ~
本当はネイティブな日本人じゃない??てな訳ない