で、大方の予想通り、彼女の我が家滞在は来年の2月までとなった~
我が家が引き受けない限り、恐らく帰国させられるであろうTちゃん、そんな彼女を見捨てることが出来るだろうか。
出来ない。。。。
あぁ~また自分を追い込んじゃって、ドツボ~~~~な私だ

そしてTちゃんの一番の弱点、それは日本語能力。
最近は特に「英語禁止」と言った訳じゃないけど、ほぼ家庭内の会話は日本語。
ワンコ達にも日本語で話しかけてるTちゃん。
で、本日受入れ団体の日本語のレベルチェックを受けたんだけど、日本語教師の判定はかなり厳しい。
ま、予想通りだけどね~「タ行」の発音が出来ない。と指摘される。
いや、「ラ行」も出来ませんけどTちゃん

その報告みて私が一番ムカついたのは「日本語が話せない」という評価。
いや、日本語話すけど?片言だけど、定型文だけど、コミュニケーション取れてるけど、それが何か??
よく英語で話しかけられた日本人が「I can't speak English」と答えるのを聞いた外国人が「You speak English!」と言ってくることが有るね。
完璧な文法で日本語を話すことが「日本語を話す」というのなら、評価は正しい。
しかし、単に「日本語を話す」というのなら、評価は間違ってる。と私は思う。
全く日本語知らずに来日して約6か月。単語も沢山覚えたし、聞き取りもかなり出来る。数字なんて大きな数字までスラスラ言える。
確かに歩みは遅い。それは確かだ。でも個人差ってあるでしょう?どれだけ基準上げてるのかしらね?
日本語習得が目的なら、語学学校行けば良いんじゃ?交換留学って、趣旨違うんじゃなかったっけ?日本の生活をしながら日本語も学び文化を含めて色々な経験するんじゃなかった?
必要以上に彼女の評価低い。。。。。転校先だって、日本語がもっと上達してから進めると連絡あった。
でもね、これまでの6か月、ちゃんと前の高校に通ってたんだし、友達も出来たって事は、最低限コミュニケーション取れてたわけで、日本語を理由に転校先を保留する理由にはならないと思うんだけど。早く高校に通わせてあげた方が彼女のためになるのに。。。
受入れ団体に理想の留学生像があって、その域に達していない、その型にはまっていないTちゃんを否定しているんじゃないかと思うわ。
その「理想像」って誰が何を基準に決めるのかね。歩みが遅いのも個性で良いんじゃない?
少なくても現在のところ。我が家では生活態度を含めて問題ないんだし。
あぁ~~~~~~不憫なTちゃん

私たちに見せるあの無邪気な笑顔を見るたびに逆に辛くなる私なのです。。。。
