久々にフィルムをスキャンしてみた。
自分の使っているスキャナーはCanon 9000Fという一昔前のスキャナーです。
ただ、フィルムスキャン用のガイドが付属しているので、一応スキャンできます。
ちゃんとしたフィルムスキャナーは絶版だったり、安いのは画質が落ちるのでイマイチだったり…
結果としてフラットヘッドスキャナーの9000Fにたどり着いたんですよ。
何気にEPSONのスキャナーの方が読み取りがイイらしいです(^^;
Canon 9000Fは読み取りレンズが一個なので、レンズのフォーカスは読み取り面に来ているらしい。
*EPSONのスキャナーはフィルム様に読み取りレンズが別にあるらしい
フィルムはガイドを使うとちょっと浮くので、フォーカスポイントより遠い位置にあります。
*EPSONのフィルム用レンズは若干誤差(?)があるらしく、ガイドの高さ調整が必要という意見も…
つまり…ピントが甘い(;;
悪くはなくても、やっぱり甘い…
スキャンしてテンションが上がらないw
ネットで調べると、9000Fオーナーさんがみんな嘆いてる…
そして色々な対策を…
その対策は後日じゃないとできないなぁ…
まぁ、とりあえず直置きで読み取るしかw
1、2時間苦闘して、後日『対策』を試してみることにしました(^^;
う~ん、物理的な距離のズレはどうにもならんなぁ。
なんか負けた気分の一日でした(;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/18741d3a6391f74bcd3c0f02417da641.jpg)
Nikon COOLPIX S8100
自分の使っているスキャナーはCanon 9000Fという一昔前のスキャナーです。
ただ、フィルムスキャン用のガイドが付属しているので、一応スキャンできます。
ちゃんとしたフィルムスキャナーは絶版だったり、安いのは画質が落ちるのでイマイチだったり…
結果としてフラットヘッドスキャナーの9000Fにたどり着いたんですよ。
何気にEPSONのスキャナーの方が読み取りがイイらしいです(^^;
Canon 9000Fは読み取りレンズが一個なので、レンズのフォーカスは読み取り面に来ているらしい。
*EPSONのスキャナーはフィルム様に読み取りレンズが別にあるらしい
フィルムはガイドを使うとちょっと浮くので、フォーカスポイントより遠い位置にあります。
*EPSONのフィルム用レンズは若干誤差(?)があるらしく、ガイドの高さ調整が必要という意見も…
つまり…ピントが甘い(;;
悪くはなくても、やっぱり甘い…
スキャンしてテンションが上がらないw
ネットで調べると、9000Fオーナーさんがみんな嘆いてる…
そして色々な対策を…
その対策は後日じゃないとできないなぁ…
まぁ、とりあえず直置きで読み取るしかw
1、2時間苦闘して、後日『対策』を試してみることにしました(^^;
う~ん、物理的な距離のズレはどうにもならんなぁ。
なんか負けた気分の一日でした(;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/18741d3a6391f74bcd3c0f02417da641.jpg)
Nikon COOLPIX S8100