おたより7月号(びすけっと) 2014-06-28 08:50:30 | びすけっと 「笹の葉さ~らさら~、軒端にゆれる~」 つい口ずさんでしまう7月、そう七夕です! 年に一度だけ彦星と織姫星が出会う素敵な日。 星にまつわる伝説はロマンティックですね。 七夕飾りの短冊には子どもたちの成長や幸せへの願いをたっぷりこめて書いてみませんか? まずは7日の夜、天の川がきれいに見られますように。 (西口 真美)
おたより6月号(びすけっと) 2014-05-30 08:34:37 | びすけっと 6月は雨のイメージが、まず浮かびます。 「水無月」とも言われて、一説では、田に水を張る時期で、田植えを始める時期になります。 外出するのが、嫌な時で、家で過ごす事が多くなります。 たまに、幼児が長靴を履き、水溜まりを見つけては、遊びながら、歩く姿は微笑ましく感じます。 夏に向けて、健康に気をつけて過ごしましょうね。 (成澤 純子)
おたより5月号(びすけっと) 2014-04-30 08:12:55 | びすけっと 新緑が目に眩しい季節ですね。 子どもが小さかった頃、この時期になると、いつも行く公園よりも少し遠くにある公園へ行ってみたりしました。 新しいお友達ができたり、新しいお店を見つけたり…そんなちょっとした幸せにうきうきしたものです。 気持ちの良い季節、皆さんもちょっぴり足をのばしてみませんか? (木ゆう子)
おたより4月号(びすけっと) 2014-04-01 20:59:43 | びすけっと 色とりどりに咲いたパンジー、チューリップ、さくら草など花の色が美しい4月ですね。 それに桜のお花見。心も体もウキウキしますね。 子ども連れで大変だけれど電車やバスに乗ったり歩いたりして出かけませんか。 車と違った時の流の中で風や鳥、自然を感じてみて下さい。 何か発見があるかもしれないですよ。 (岩塚 真由美)
おたより3月号(びすけっと) 2014-03-01 16:30:11 | びすけっと 「春よ来い 早く来い」と自転車を走らせながらいつも口ずさんでいます。 厳しい寒さもあともう少しでしょうか? お天気の良い日の陽ざしやまわりの木や花を見ると春の訪れを感じさせてくれます。 ポカポカ春がやってきたとはまだちょっと言えませんが 買い物やお散歩の途中、お子さんと一緒に春を見つけてみて下さいね。(中谷 まゆみ)