こんぺいとう&びすけっと&どろっぷす&まかろん

あまがさきキッズサポーターズ「つどいの広場」事業
「子どものみらい尼崎」の4か所の広場のブログです。

おたより2月号(びすけっと)

2014-01-31 11:27:00 | びすけっと
14 日はバレンタインデー。

私は毎年田舎の父に贈ります。
いろいろな種類のチョコレートの詰め合わせです。
「お母さんと食べてるよ」と父。
チョコを前に、あれこれお喋りしながら選ぶ二人の姿が目に浮かびます。
年齢を重ねた両親が元気で居てくれることは幸せなことです。

もちろん!大切な旦那さまへの贈り物も忘れていませんよ。
あなたにとって心暖まる一日になりますように…☆

(門松 悦子)


おたより1月号(びすけっと)

2014-01-01 20:51:15 | びすけっと
毎年、新しい年を迎えると、「今年はこんな年にしたい」と思うものですが、皆さんはいかがでしょうか。
私の今年の目標は「自分のために時間を使う」です。
読みかけの本もあるし、ドラマも見たいし、英語の勉強もしたいなぁ…。
まずは、一番腰の重い英語から始めます(笑)。
今年も笑顔でいっぱいの子ども達と、素敵なママ達にたくさん出会えますように。 (音川 邦子)


おたより12月号(びすけっと)

2013-11-29 22:36:34 | びすけっと
今年も残り1 ヵ月になりました。
寒さも深まり、暖かい食べ物が欲しい季節ですね。

冬至は、北半球で一年のうち最も昼が短く、最も夜が長い日です。
日本では、この日にゆず湯に入り、カボチャを食べると風邪を引かないと言われています。
ビタミンを豊富にとり、体を温めるという昔の人の知恵なのでしょう。

私が子どもの頃、お風呂にゆずが入っている時があり、不思議に思った記憶があります。
皆さんも、お風呂にゆずを浮かべお子さんと一緒に入り、温まりながらおしゃべりして楽しんで下さい。
(岡田 裕子)


おたより11月号(びすけっと)

2013-10-30 22:02:10 | びすけっと
秋も深まってきました。そろそろ尼崎でも紅葉が見られるでしょうか。

「秋」をテーマにしたイラストなどでよく使われるのは、
栗・きのこ・落ち葉・リス・どんぐり・・・そして蓑虫。

でも「蓑虫」って見たことがありますか?
私の記憶の中では、30 ン年前に通っていた保育所の園庭の桜の木で
見たのが最後です。

今年はちょっと探してみようかな?
どこかで見つけたら教えて下さいね。 (二宮 麻子)