こんにちは
ご訪問いただき
ありがとうございます
我が家のサクランボ🍒が色づきました
シナミザクラです。
こちら西洋実桜(セイヨウミザクラ)とは違い1品種で実がなるようです
竹林ではたけのこも過ぎると
グングン背をのばしています
この時期、ホームセンターの
苗売場にはたくさんの苗
主に夏野菜かしら
私も昨年はよく買っていたゴーヤを今年は苗を育てようと
あばしという苦味少なめ肉厚と
かいてあります
今やゴーヤの苗の種類も豊富で驚きました
生協で見つけたアピオスの苗
(北米産のマメ科の植物)
こちらは、2月7日に苗をうえ
ようやく最近に芽がでました
発芽まで1ヶ月から2ヶ月は
かかると書いてありました
随分気の長いお話
ほぼ3ヶ月かかりましたので
これからつるが伸びて
花が咲き、その後は
とても小さなお芋のようなものが秋に収穫それが滋養強壮食らしいのです
昨年店頭で見つけて
小さいながらにホクホク甘い
知らないお花も見られる予定
自分で育てるって
ちょっと楽しみです
こちらは、こぼれ種から芽が
出てきて少し植え替えした青紫蘇いっぱいです
(お近くなら皆様にお分けしたいです)
そしてそして
ここ数日、サクランボ🍒の
収穫に忙しかったです
採っても採ってもサクランボ🍒
有り難く幸せなお話ですが
食べ放題といったところでしょうか。
今日で3日目の収穫です
合わせて2.5㌔ほどに
今年はよりサクランボ🍒の風味が楽しめる方法で
今年はよりサクランボ🍒の風味が楽しめる方法で
コンポートとかではなく
お砂糖で煮るのみ
今朝のヨーグルトです
サクランボ~~🍒にまつわる
歌を思い出しました
お色気たっぷりの
黄色いサクランボ🍒
という昔のうたもなんとなく
覚えております( ◜‿◝ )♡
何かスイーツでもつくれないかなぁと考案中ですෆ╹ .̮ ╹ෆ
話はかわります
先日、夫の実家へ娘と夫が
出かけていきました
中津川市の田舎です
娘から送られた写真
こちら、特別天然記念物の
ニホンカモシカです
夫の実家近くで、フェンスに突入
夫の実家近くで、フェンスに突入
抜けなくなったニホンカモシカさん
こちら地域には義弟夫婦が住んでいるので、通りがかった友人が弟に知らせヤジウマしたらしいのです
近くの獣医さんに、義弟が電話し
お尻に麻酔をしてから
フェンスをきって
救出したそうです
義弟でもなく、なぜか
夫がしている光景が
疑問の娘と私。。
規制線もあったらしい
ようなのですが。。
(お手伝いしても何も言われなかったのね)
あっと言う間に、警察のほかに
籠持ってくる人、
フェンスきる道具もってきた人
そして、たまたま家にに見えた
近くの獣医さん
連携プレーで麻酔のかけられている間に、山の中へ
無事に返されたそうです
ウシ科だそうで、温和な動物
とありました
まだ子どもだったのかしら
無事でよかったです
適度に収穫したら
ヒヨドリたちにもお裾分けです
前回は
ボクのお話を読んでくださって
コメントもたくさんありがとうございます
ボクの予防注射後の興奮気味の横顔
(がんばったね)
そして、ママはバナナと思いの外硬かったメロンも加えてスムージーにして飲んでいたよ~いいなぁ(人*´∀`)。*゚+
初めて食べためんべえも
夫婦で美味しいねと
素敵な連休をお過ごし
くださいね
いつもありがとうございます