こんにちは
もうすぐ節分ですね
福を呼びこむ味わい!。。。。
と
素敵なネーミングに誘われて
先日は
節分料理の講習がありました
先生は
和食のブロの料理人
偶然にも昨年のお雛祭りの時の手まり寿司を教えてくださった方です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/26/9e6bc3d857c2127beba5aeb849d0155a.jpg?1738043922)
メニューは3品
いなりつくねのみぞれあんかけ
五目豆ごはん
甘酒を使ったデザート
です
最初にデモンストレーションのデザートは甘酒、飲むヨーグルト
生クリームをゼラチンでかためるというもの
ごはんについては
説明と途中までのデモのみ
先生の作ったものをいただきました
おいなりさんのは完成までを
実演してくださいました
生徒さんは市が募った当選者で一般の主婦さんです
料理人と主婦目線は
ちょっとちがうので、
ゴボウの洗い方や扱い、人参の皮むきなどの質問、意見がでたり
つくねについてはつなぎといったら卵ですが、こちらは
大和芋でした
信州味噌も使われていました
これでないといけないのかなという意見もありましたが。。お言葉からおそらく卵や味噌も料理人さんなので他は試したことがないんだろうなぁと心で思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/60/c77d5e57983e9a5cc5f9daae6ae713e5.jpg?1738050573)
今日初めての方との4人グループで完成です
好きなテーブルにつけます
五目豆ごはんは、具材は炒めて
炊く時にこの時期に豆まき用の
炒り豆を3合に対し30グラム
いれて炊くようです
今年はお豆は多めに買ってあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/5110252ce38ef74bd3d3f3b0eb243770.jpg?1738051421)
おあげのなかに出来たつくねをいれそれを蒸し上げてつくります
菜の花が春らしいですし
柚子皮も香りが素敵でした
春を思わせてくれます🟡
どちらも福を呼びこむ味わいでした^_^
みぞれあんは大きなカブを
皮を厚くむいてすりおろしたものを固く絞りあんにいれてあります
試食時に今回は地元のTVの取材があり、最後に私のところにみえて
インタビューされました
それが採用されていてあとで携帯の中で見て嬉しいやら、はずかしいやらですね
肝心な(^^)デザートは、
時間内に固まらなく乗せてくださった🍓いちごが埋まっていました
飲む甘酒ヨーグルトとなりました(^^)
昨日は孫たちと出かけた帰り
一番下の子がばぁばの家に泊まると泣き出し預かることに
着替えもなんとかあったので
2泊していきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/18/1f6d6acda473b4d90e115202cf8a6db7.jpg?1738053150)
前回、教えていただいた
オートミールクッキーを作りました
途中までは普通の動物さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/1a318a4443607ad530c22b65aef2ec9e.jpg?1738053550)
知らないうちに、ほっぺとか言いながら出してあった
チョコチップを全部つけて(*^^*)
ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fc/00f1ee0f31f475a7b4dbc24e702d37cb.jpg?1738058373)
おいしかったようです
庭に咲いていたバラとスイセン
を摘み取って
そっと渡してあげました
先日、近所の孫と同じ小学3年の
女の子にも通りかかった時にあげ
喜んでくれました
小さな花瓶には
公園の帰りに拾った
南天の赤い実2個もいっしょに
入れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/4c1d5e9c085d49b4f865b2302f7b20a1.jpg?1738061582)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/f0bf92dc1c9a11de227c7644894f9818.jpg?1738061735)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c0/b309a92eb33327b6b9b1510fb748fa6f.jpg?1738061876)
1月中旬
外出先では
獅子のパフォーマンスがありました。
上の孫はご指名されて
傘回しのボールを投げるお役目に
1回目より2回目さらに上手くなげられて
ホッ!
最後は、上2人は獅子に頭を噛んでもらって厄除け、魔除けを
獅子が噛みつくと神がつく
とも言われていると知りました
いつもご訪問に
リアクション、コメント等
ありがとうございます🙏
明日も
温かくなさってくださいね♡