ねぇ、ねぇ・・ね~ね~ぇ!!

B型の娘、O型の息子莉王、2人を育てるA型ママの子育て日記

お久しぶりです

2012-07-03 00:03:14 | 日記
気づいたら、前回blog更新してから丸1ヶ月ほど経過していました。


この1ヶ月の間に…
美蘭は学校や学童が楽しくなってきて、日々擦り傷作りながら
男の子並みに外遊びに一生懸命です。

莉王はあまりに何事も心配なくきていて、思わず保育園の担任に
『家でも困らせることも少なくて、保育園ではどうですか?』と
自分の子供なのに聞いてしまうほど…

夫は…変わらず…

私は…変われず…

あぁ~、仕事も忙しいんだけど、
何を重要視して考えたらよいかわからないことだらけ…

実家に帰りたいなぁ…
夏休みは、子供と少し長期で帰ろうかなぁ…

家庭訪問

2012-05-30 00:36:14 | 子育て
美蘭の家庭訪問が今日ありました。
GW明けから、学校や学童に行きたくなくて泣くことももあったので、
だいぶ先生ともやり取りをしていたこともあり、今日、家庭訪問で何を言われるのかドキドキでした(^-^;

いつも学童に行く美蘭も、今日は母が午後お休みもらって家にいるので下校班で帰れることにウキウキで朝は登校。
帰ってくるのも暑い中でしたが、真っ赤な顔して『ただいま!!』と元気よくo(^o^)o
あー、専業主婦なら毎日こうやって迎えてあげられるんだなぁ…なんて羨ましく思いました。

しばらくして担任の先生がやってきて…
ドキドキして話を聞くと、意外にも『しっかりしたお子さんで、何も心配していません(^-^)v』と。
えっ?毎日『お腹いたい』と言っていると、先週聞いていたのですが?と思っていると、
『確かに朝は調子が悪そうだったり、休み時間は外より中で絵本読んでいたり、女の子とは話すのが苦手なのかもしれませんが…』と気になることは先生にもあるようで(((^^;)
でも…
・お腹いたいと言っていても、1時間目が始まると挙手して答えたりする。
・落ち込むことや、嫌なことがあっても気持ちを自分で切り替えることができている。
・自分から話しかけやすい子には話すようにもなり、先生とも先生から話題をふられれば、積極的に答える。などできているとのこと(^-^)

学習面も意欲もあるし、マイペースだけど、きっちりこなすタイプで心配していません(^-^)vと。

何気に担任の先生がしっかり見ていてくれて、ホッとしました(^-^)v
きっと親に心配させないように、良く言ってくれているのだろうけど、子供を誉められると嬉しいものですね♪

一つ笑えたのは…
給食当番の時にも、みんなは当番になるとちゃちゃっと支度して配膳に向かうようですが、
美蘭は…
①トイレ
②手を洗う
③給食着を着る
④配膳
のペースを崩さないらしく(^-^;
先生に『急いでー!』と言われても、全く急がず慌てずマイペースを通しているらしいです。。。
(目に浮かびますが…)
あまりに動じないので、『もう言うのはやめました!お当番したくないとかじゃなくて、美蘭ちゃんのペースなので…』と先生も笑って言われてました(笑)
あはは…母は人のペースとか気になってキョロキョロしちゃうタイプなのですが、
このマイペースは父譲りと言うことにしましょう┐('~`;)┌

思った以上に、学校でしっかりやれていることがわかり、ホッとした家庭訪問でした(^-^)v良かったなぁ~♪

親子遠足

2012-05-21 01:02:52 | 子育て
先日、莉王の保育園で親子遠足がありました(^-^)v
小学生が同行できなかったので、悩んだのですが…
『俺が仕事休めば、行けるってことでしょ?』とパパが言い、
休み希望を出してくれました。

そこでママ&莉王は遠足に\(^-^)/
パパ&美蘭はお留守番にo(^o^)o決定!!

莉王は初めて美蘭がいない保育園行事のため、朝も出発したものの、
『みらん、大丈夫かなぁ?』
『みらんもパパと来れば良いのにね。』ばかり。
どんだけ好きなんだ(-_-;)って感じでした。

バスで園から動物園に!
この日は他の園でも遠足が多かったようで、駐車場は大型バスでいっぱいでした。
クラス写真を撮り、ふれあいコーナーへ移動。
なかなかふれあいが苦手な莉王ですが、お友だちの積極的な感じに影響されたのか?
私が抱いているモルモットやウサギを撫でることができました(苦笑)

その後早めのお昼。
莉王リクエストのプーさんキャラ弁でしたが、美蘭と違い反応薄く(((^^;)
パクパク食べ、おやつ三昧。

そしてコアラ舎へ。
前に来たときは、まだベビーカーで記憶にも残らないくらいの頃だったので、
可愛いコアラに釘付けでした。
その後は自由行動!
何故か、パンフレットをもらった時から『レッサーパンダ』と言っていた莉王。
もちろん自由行動はレッサーパンダを所望。
しかし、コアラ舎からレッサーパンダにはめちゃめちゃ距離が…
ものすごく天気が良くて、暑すぎる土曜日だったのですが、
母は頑張りました!
歩きました、歩きました。途中、山道は抱っこで…
レッサーパンダにたどり着くと、暑いのもあり、彼らはたかーい木の上でお昼寝中。
顔すら見られずorz
莉王はあっさり『違う動物見に行く?』だって…

バタバタ集合場所に戻り、近くにいたキリン、シマウマ、ポニーを見て、大興奮の莉王でした(^-^;

仲間入り

2012-05-11 00:42:15 | 趣味・はまりもの
GWに実家から、無謀にもペットボトルに入れて
6匹のメダカちゃんを持ち帰ったのですが…
家につき、鉢を買いに行き、戻ってみると…
ほとんどのメダカちゃんが、プカーっと浮いてしまい…お星さまになってしまわれました(泣)

メダカの飼育を楽しみにしていた美蘭と莉王は、かなりガッカリorz
最後に名前をつけて、さよならしました(ToT)


子供たちのために、私は来週上司のお宅のメダカちゃんを何匹かいただく約束をして、今日、帰宅。
そしたら、なんと我が家に二匹の金魚ちゃんがおりましたo(^o^)o
夫に先を越されました(-_-;)

今日、休みだった夫は子供たちがそれぞれ帰宅してから、一緒に金魚を買いにいったようで(^-^;
『1つは美蘭で、もう1つは莉王が選んだよ(^-^)v』とニコニコで教えてくれました(^-^;
生き物の世話をすることで、子供たちの情緒が育つ気がして、私はある程度子供が大きくなったら、生き物を飼いたいなぁと以前から思っていました。
夫はそこまで考えてないと思います…単に子供たちが今、喜べば良いと思っているでしょうが…
どんな理由にしろ、結果、楽しみに動物や植物を育てるのは良いことですよね?

これからは二匹の怪獣(美蘭と莉王)の他にも、金魚ちゃん、メダカちゃんも、
しっかり育てるぞぉ\(^-^)/

GW帰省してます。。。

2012-05-03 21:52:51 | 日記
5月2日~6日まで、私の実家に帰省しています
実家の父にお迎えにきてもらい、義父に帰りの電車の切符を用意してもらっての帰省です。
お父さん、ありがとうございました

あいにく2日、3日は
3日に予定していた『鱒のつかみ取り』は4日に延期
明日は張り切って、みんなでつかみ取りしてきます
(私は幼い頃から苦手なので・・バケツ担当
我が家の子どもたちは、妹たち夫婦にお任せします

子どもたちは、いとこの男子2人(5月で4歳と1歳になるやんちゃな兄弟)に
会えることが楽しみで、日々喧嘩しながら遊んでいます。
毎日、美蘭にも莉王にも「もう帰る?明日帰る?」と聞かれながら、「まだだよ~!大丈夫!」と言い聞かせています。
特に美蘭は「ここは家族がたくさんいて良いね~うちは4人しかいないから、寂しいよ」と言います。
そりゃあ、そうですよ。。。
ココには、総勢8人がいて、近くに一番下の妹夫婦もいて、さらには父の兄弟家族もたくさんいて・・
いつも人がいっぱいだから・・

ひいじいちゃん、ひいばあちゃん、じいじ、ばあば、妹夫婦と2人の子ども
近くに、母方のひいじいちゃん、ひいばあちゃんも
下の妹夫婦と、8月に生まれてくるベビーちゃん
それだけでも、すごい人・・

明日はこのメンバーにさらに妹の旦那さんのご両親も参加して、1歳になる妹の子どもの【誕生日会&初節句】のお祝いの会を開きます
たくさんの人の中で、たくさんの人に祝ってもらったり、成長を楽しみにしてもらうのって素敵ですよね
我が家の子どもたちにも、寂しい思いをさせずに、たくさん楽しい&うれしい想い出をもって育ってほしいなと思うのですが・・
なかなか難しいですけどね

でも、ゴールデンウィーク中は、いろんなことを経験して、素敵な想い出ができるといいなと思います。
私もいろいろと家族と話をして、元気をもらったり、勇気をもらったり、それから戻りたいと思います・・・



転職かぁ…

2012-04-18 00:21:53 | 日記
ずっと前から過酷な労働条件の夫は、転職したいと話すことが多くありました。
でも…
『次が決まってからにして!』
『資格があるのにもったいない!』などと、私が転職に反対することが多かったように思います。

でもさすがに毎日通勤に二時間かかるのは大変だとも思うし、
腰や膝を痛めている今、このまま重労働を続けていけるとも思っていないのですが…

今まで転職の経験もなく、これからもおそらく何かない限り辞めることのない仕事をしている私は、なかなか転職のことについては肯定的に話が聞けないこともあり…
夫も一人で考えていたようです…
まだ何も決まらないし、ハッキリしたわけでもないので、
今のところ継続して働くそうですが、休みの日は求職するようです。

こうなったら、自分が納得する仕事を見つけて、ずっと続けられたら良いのに…と
思ってしまう、妻でした。。。

頑張ってます!

2012-04-07 00:24:49 | 日記
新年度が始まり、やっと5日が経ちました。
我が家もみんな、頑張ってます!

美蘭は、2日から1日も休まず学童に8:00~18:30まで行ってます。
なかなか馴れにくいタイプだし、心配してましたが…
毎日「学童、楽しいよ♪お弁当も美味しかったよ♪」と言ってくれます!
でも…朝も浮かない表情で入室するし、何となくお友だちに溶け込む感じはないし…
お迎えに行って、そっと覗くと…一人で黙々とワークやってたり(-_-;)
確かにもともとお友だちと絡んで遊ぶより、一人の世界が好きな感じはありますが(^-^;
母としては、やはり出だしがいつも不安です。
でも先生とはよく遊べているみたいで、本人なりに楽しんでいるみたいです(^^)d
もう少し様子を見て、先生にも相談しながらと思っています。

月曜日はやっと入学式!
たくさんのお友だちの中で早く美蘭の心地よい居場所が見つかりますように☆



莉王は気合いの入った毎日を送ってます。
美蘭が保育園に行かなくなり、登園拒否しないかという親の不安も何のその…
「うさぎ組さんだから、お兄さんだから!」と毎日早起きで、自分で着替えて、さっさとご飯を食べる毎日!
先日の懇談会でも先生から「莉王くん、張り切ってますよ♪ご飯もたくさん食べて、おかわりしたりするんです!」と。
新しいお友だちも四人入ったようですが、莉王いわく「莉王の大切なお友だちが来たよ♪」とのこと。早く仲良くなれると良いね♪

急に姉に頼らず頑張るという自覚が目覚めた感じです!
このまま続いてくれますように☆



母は、職場の異動はなかったものの、毎日のお弁当と二ヵ所のお迎え、そして子供たちの観察に力を注いだ5日間でした(^-^)v
子供たちが成長していくことは、親もいろいろ経験し、成長していかなければならないんですね(^-^)v
頑張らなければ!
楽しみですが、不安も大きく、バタバタの新年度を迎えている我が家でした!

私一人で頑張れるはずもなく、夫にも…
先日、イライラして夫に少しきつく言い放ってしまったことを反省しつつ、夫が家族との時間を大事にしてくれるのを、もう少し期待して…
夫が仕事をお休みの日は、もちろん変わらず子供たちの送迎も、夕飯作りもやってくれてますが、気持ちが家族にないときがあるので…(泣)
四人で協力して、みんなが笑って過ごす時間が増えていくと良いなぁ…と忙しい中、いろいろ考えてしまってます(-_-;)

まぁ、とにかくみんな頑張ってます!
人生はいろいろあって、みんな成長していくんでしょうね。
初めてのこと、うまくいかないこと、失敗したこと、後悔したこと…
もちろん成功したこと、楽しかったこと、嬉しかったこと、幸せなこと…
夫婦も親子もみんなで経験して、乗り越えて、喜びあって絆を深めていけたら良いですよね☆☆☆(私個人の願いでした…)




新年度☆

2012-04-01 22:49:17 | 日記
明日から新年度がスタートします(^-^)

我が家はパパとママに大きな変化はありませんが…
あー…パパが転職したくて、話をしているようですが(((^^;)
まぁ、とりあえずは変化なしの4月を迎えます。

子供たちは大きく変わります!
美蘭は明日から学童に行きます。
学校がどういうところか、わからないまま学童生活が始まり、
多くのお友だちのなかで1日過ごすことができるのか???
かなり本人もドキドキしているようですし、母もドキドキです(*v.v)。。。

莉王は年少さんになります。
うさぎ組さん!本人はめちゃめちゃ張り切ってますが(^^)d
明日から保育園には大好きな美蘭もいない、ラブリーだったMちゃんも転園してしまい、
りす組のときの担任は二人もやめていていない(-_-;)
莉王にとっては、かなり試練の数日間が始まると思います。
慣れれば平気でしょうがね(^-^)v


子供たちの環境が大きく変わる4月、子供たちの微妙な変化も気にしてあげて察知できないといけないなφ(..)と、母は身構えております!
私もいろいろ悩むこともありますが、今は子供たちが第一優先!
不安定になる4月、両親が力をあわせてサポートしなければと思うのですが、
父はどんな気持ちでいるのでしょうか???
親の責任…重いけど、大事ですよね(T-T)
なかなか夫婦で話す時間がとれなくて、困ってしまいますが、
頑張るしかないですね♪

さて、明日から美蘭のお弁当!
寝よう(-.-)Zzz・・・・

卒園式と謝恩会…そして打ち上げ☆

2012-03-25 00:01:33 | 子育て
美蘭は24日に保育園の卒園式を迎えました(^-^)v
早いもので彼女の5年間の保育園生活が終わりました。…と言っても、
また今週は保育園に通っていますが(笑)

今の保育園に、転園して1年10か月。すっかりお友達にも先生方にも慣れて、毎日楽しく通えてました。
もちろん莉王もいたので、お姉さんらしくしっかりと(^-^)
最後の一年間は、本当に素敵な担任の先生で、親から見ても独特だなぁと感じる美蘭を
励ましたり、おだてたり、時には優しく叱ったり…美蘭の特性を本当に理解して関わってくださって…安心して就学に向けて託すことができました(^-^)v
いつでも素敵な笑顔で「お帰りなさい!」と声をかけてくれて、一日の美蘭の様子を聞かせてくれる本当に優しい先生でした。

卒園式では園歌を手話つきで疲労したり、お別れの言葉や歌が感動的だったり、何より一人一人園長先生から卒園証書を手渡してもらい、それを保護者に渡すというところは、本当に大きくなったなぁ(〃∇〃)という思いで、母は最初から最後まで泣いてしまいました(笑)
今回は、バアバ、山梨のジイジとバアバ、パパ、ママ、莉王が出席し美蘭の卒園を祝うことができました(^-^)v
良かったね、美蘭!おめでとう!


そしてそのまま謝恩会に突入!
謝恩会は発起人になった六人の中で、企画から準備からさせてもらい、
当日はドキドキ&バタバタでしたが、ママたちの結束力も高まり、何より先生方、子供たちに「面白かった!楽しかった!ありがとうございます!」と言ってもらえるものになったことが、嬉しくてたまりませんρ( ^o^)b_♪♪
日頃、仕事が忙しくて、顔を合わせることも少ない保育園ママたちですが、さすがにみんな職業人。
企画も作業の分担も、締め切りも責任もって守り、リハーサルも万端で当日を迎えられました。
私なんかは「やりたい!」って言ったばかりで、あとは本当に他のママさんたちの頑張りのお陰なのですが、一員として参加させてもらったと嬉しく思います(^-^)v
これからも繋がっていける関係でいたいなぁ(^^)d

謝恩会の中での私の役割は子供たちの手話のお手本になること!
同級生のママが手話の先生でありながら、その方のお子さんが見ている前で、手話をする。しかも子供と鏡になるように、私は不馴れな左手での手話!
ドキドキでしたが、子供たちもしっかり予習してくれていたので、問題なく終われました。
ホントにありがとう。
子供たちが生活発表会で披露した『さるかに合戦』の親バージョンも、
パパさんたちの参加や、他のママたちも協力的で、自画自賛ですが良いものになったと…(^-^)

本当にあっという間ですが、楽しい1日でした。
あっ!…謝恩会後の打ち上げも、子供を夫と実家の両親にお願いし、夜中まで飲んでしまいました(((^^;)
不良な母ですみません。。。

でも子供が生まれてから、あまり夜の飲み会がなかったので、かなり発散してしまいました!
お酒は弱いですが、そういう場所は大好きです(^-^)
また飲みましょうね♪

明日の準備

2012-03-21 23:01:15 | 子育て
最近、1年生間近になり、マイペースな美蘭にも自覚がでてきたのか
毎晩、明日の洋服を自分で決めて、タンスから出しておくことが日課となりました
(やっとです・・マイペースにもほどがありますよね・・)

ついでに莉王の洋服も出してくれるのですが・・
2人そろって、激しいガラとかピチピチになりませんか?ってくらいの重ね着だったり
おもしろいので、朝までそのまま意見を尊重していますが、さすがに朝着替えながら・・
「ママ、無理だね」「これ、おかしい?」と聞いてくることもあります

1年生になり、自分のことは自分でって言われているのもあり、母も見守っています
がんばってね