今日はパルシステムで開催している「防災講座」に行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
阪神大震災を経験したあんどうりすさんという方が、防災について貴重なお話をしてくださいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
私・・なぜかものすごく防災に興味
関心
があり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
防災グッズとか揃えたくなってしまい、荷物
をまとめるわりに・・「子供連れて、こんなに荷物持てる
???」と、何だか気持ちが萎える![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
これを繰り返していて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
そして今回の講座に申し込んでみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
やっぱり関心が高いらしく、子連れの参加者がメチャメチャ多かったのが印象的![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
講座の中では・・
防災リュックの中身について![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_trank.gif)
(リュックの選び方まで・・)
普段も使える暖かい着方について![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_tshirts.gif)
(下着はコットン×、ポリエステル・シルク・ウール○
、一番上に着る上着は薄くてよいので風を遮るものが○)
(子供の上着は赤ちゃんでも、サイズは120くらいの防水のオールウェザーレインコートなどを購入し、ママコート風に使うことが良い)
(ジッパーは品番が同じなら大体のものがジョイント可能らしいので、ママと子供のジッパーをジョイントさせれば、防水のママコートになるんですって
)
家の中の危険
脱出に必要な高いところに手を伸ばす方法
などなど
まだまだとても参考になったことが多く、もっと載せたいのですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
私が一番気持ちが楽になったのは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
特別なグッズを揃えてリュックに詰めるより、いつも持ち歩いているマザーズバックを充実させる・・ということ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
もともと子供が生き延びるには、一番大切なものがすでに準備されているということで
地震が来て逃げるとき、重いリュックを取りに行くより先に、いつものママバックを持って子供と逃げるのが1番ということ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
あ~、地震のニュース速報が流れるたびにドキドキしてしまいますが、準備だけはしっかりして、あとは命が一番だから、逃げる方法を考えなきゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
子供が増えて、より避難方法についても悩むママでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
阪神大震災を経験したあんどうりすさんという方が、防災について貴重なお話をしてくださいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
私・・なぜかものすごく防災に興味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
防災グッズとか揃えたくなってしまい、荷物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_trank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
これを繰り返していて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
そして今回の講座に申し込んでみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
やっぱり関心が高いらしく、子連れの参加者がメチャメチャ多かったのが印象的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
講座の中では・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_trank.gif)
(リュックの選び方まで・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_tshirts.gif)
(下着はコットン×、ポリエステル・シルク・ウール○
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_tshirts.gif)
(子供の上着は赤ちゃんでも、サイズは120くらいの防水のオールウェザーレインコートなどを購入し、ママコート風に使うことが良い)
(ジッパーは品番が同じなら大体のものがジョイント可能らしいので、ママと子供のジッパーをジョイントさせれば、防水のママコートになるんですって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
まだまだとても参考になったことが多く、もっと載せたいのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
私が一番気持ちが楽になったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
特別なグッズを揃えてリュックに詰めるより、いつも持ち歩いているマザーズバックを充実させる・・ということ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
もともと子供が生き延びるには、一番大切なものがすでに準備されているということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
あ~、地震のニュース速報が流れるたびにドキドキしてしまいますが、準備だけはしっかりして、あとは命が一番だから、逃げる方法を考えなきゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
子供が増えて、より避難方法についても悩むママでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)