国宝の城を訪れるのはこれが初めて。
正面からではなく横から入るのね(笑)
入母屋造りの屋根の中にあって天守には唐破風を取り入れているが、普請を急ぐため寺院から移築したという話を聞いたことがある。
やはり木造天守は風格がある。階段も上層に上るにつれ角度が急になるのは福井の丸岡城でも経験した。
玄宮園・彦根城博物館を見学、歴代城主の武具や宝物も素晴らしいが、「赤備え」という足軽から総大将まで全身赤色の鎧兜で揃えた軍団の様子は迫力がある。
赤備えのルーツは武田信玄の騎馬隊であり、徳川家康によって武田家滅亡後、軍功があった井伊直政が井伊家再興の褒美として旧武田軍団を賜ったものである。
彦根城のマスコットゆるキャラのひこにゃんの頭には、この赤備えで彦根城主井伊家当主に受け継がれた甲冑の「天衝脇立」をかぶっている。
【国宝の天守に表御殿や庭園が彩を添える】
彦根城は徳川四天王の一人、井伊直政琵琶湖湖畔に城を築こうとしたが意志半ばで死んだため子の直継は彦根山を城地と定めて、慶長12年(1607)に店主など主要部分を完成させた。築城は徳川家康の支援を受けて天下普請で行われ、佐和山城や大津城など周辺の廃城から用材や石材などを調達、急ピッチで進められた。しかし城下町まで含む城の完成には20年余りの歳月を要した。三重三階、華麗な装飾を施された天守は明治維新の廃城令も戦災も免れ文化財保護法による城郭国宝に指定された。
【彦根城】
《琵琶湖に臨む井伊家14代の堅城》
名称(別名);彦根城(ひこねじょう)別名金亀城(こんきじょう)
所在地;滋賀県彦根市金亀町1-1
城地種類;平山城
築城年代;慶長9年(1604)
築城者;井伊直継、直孝
主な城主;井伊氏
文化財区分;国宝、国指定特別史跡、国指定名勝
天守の現状、形態;望楼型、三重三階 木造(現存)
地図;
※出典、、、日本100名城 公式ガイドブック・日本城郭協会監修(学研)
最新の画像もっと見る
最近の「城歩き」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 城歩き(350)
- 旅とグルメ(16)
- ネイチャー・旅行・まつり(94)
- 映画・コンサート・博物館(55)
- 日記(44)
- 富山県東部(富山市周辺)のラーメン(684)
- 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン(353)
- 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン(99)
- 貪瞋癡(135)
- 石川県(金沢・野々市他)のラーメン(979)
- 石川県(加賀・小松・白山市他)のラーメン(106)
- 石川県(能登地方)のラーメン(92)
- 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん(144)
- 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA(356)
- 福井市内のラーメン(178)
- 福井嶺南・敦賀・武生・鯖江・坂井・大野他(122)
- 滋賀・京都・兵庫・大阪のラーメン(57)
- 新潟・長野・山梨のラーメン(77)
- 愛知・岐阜・三重のラーメン(70)
- その他の地域(5)
- イベントラーメン(83)
- アジア麺フォー・蕎麦・うどん・パスタ・焼きそば(59)
- まとめとカレンダー(118)
- メシコレ掲載(34)
- 自宅らーめん(5)
- グルメ(35)
- 親和倶楽部ラーメン部会(55)
- 参考文献・資料(21)
- 家族・友人(67)
- インポート(0)
バックナンバー
2000年
人気記事