周山城・後編「石垣・西の城」は→こちら
明智光秀が築城したとされる京都の周山城跡で新たな発見があり、発掘調査がまもなく終了し埋め戻されると聞き、居ても立っても居られないワタクシ。
今月分の有給休暇消化をかねて、12月10日に行って参りました。
場所は京都市右京区京北周山町城山
午前3時に起床、4時前に自宅を出発し、途中名神高速・多賀SAで給油。京都南ICを7時半頃に下りて京都市内に入りましたが、折からの通勤ラッシュ。
国道1号線を北上、国道十条を左折し西大路通りを北上。西大路五条を左折し国道9号線へ。五条天神川交差点で右折し国道162号線を一路北上。「仁和寺」や「高雄」を横目にひたすら国道162号線(周山街道)を進みます。
「北山杉の里」この辺りは北山杉の産地でまっすぐに伸びた杉林が続き、木材加工や販売の工場が点在しています。


大堰川を渡ると第1目標の「道の駅ウッディ京北」に到着です。
こちらで「周山城址」パンフレットを頂きました。

住所;〒601-0251 京都府京都市右京区京北周山町上寺田1−1
地図;
続いて第2目標の「慈眼寺」です。
道の駅ウッディ京北からは、国道162号線を左折。(ちなみに右側の北東角には京都京北小中学校の校舎が見えます)
50m程先の「弓削川」を渡り、突き当たりの信号を右折。一つ目の筋(精肉店)の門を左折して路地に入り、民家の間を抜けると突き当たりに一段高くなった広い駐車場があります(篠山藩周山代官所跡)

自分は慈眼寺さんの了解を得て、この駐車場に車を停めました。

その右隣が「慈眼寺」です。

慈眼寺は、明智光秀の真っ黒に塗られた座像を収蔵していることから「くろみつ大雄尊」とも呼ばれ親しまれています。
お庭で名残の紅葉


御城印を買い求めました。(郵送でも対応しているそうですHPは→こちら)

限定版は大型で「NHK歴史探偵」で放送された回のCGを元にしているようです。


住所;〒601-0251 京都府京都市右京区京北周山町上代4
地図;
周山城登城口まではここから徒歩です。(登城口周辺には駐車スペースがありません)
慈眼寺の前の通りを35mほど北へ進み、クランクした通りの先を左に曲がると、突き当たりが登城口です。
※ヤマップ3D

民家の右にある農道が登城道(京都1周トレイル)となります。

帰路
当日は北陸・日本海方面で積雪が予想されたので、早朝の往路は北陸道→名神高速という安全パイを取りました。(今庄辺りでは積雪がありました)
帰路は京都市内へ戻って渋滞に巻き込まれるのがイヤで、思い切って国道162号線を北上。いわゆる鯖街道で小浜に出るルートです。

京都と福井の県境に近い南丹市では「南丹今宮城」のおおきな看板が眼に入りましたが時間的にムリなので残念ながらスルー(友人紹介のお城だったが)
国道脇に懐かしい茅葺きの屋根が見えてきました。

まだ現役で生活されているようです。

この周辺、美山町には「かやぶきの里 美山」という集落が有るそうで、日本の原風景、心象風景が残っています。いつか行きたいですね。
webページは→こちら
小浜からは舞鶴若狭自動車道で北陸道にはいりました。
朝からおにぎり1個だったので
北陸道敦賀の杉津SAに立ち寄りました。敦賀湾が美しい、今日は恋人の聖地はパス


越前おろしそば大盛り

そばリフト

そう言えば、夜のご飯は要らないよと言って家を出たので、夜ご飯も食べておくことにしました

小矢部川SA
BKラーメン(もどき)

リフト

今日の収穫は周山でSNSの山城、石垣の投稿サイトでお友達になっている「Mカさん」と遭遇したことです。
二の丸虎口発掘調査現場で学芸員さんに食いついているお姿を拝見し、一発で誰だかわかりましたよ。
失礼ですが「Mカさん」ですか?とお声かけさせていただくと、びっくりされていましたが、自分の名前を名乗るとすっかり事情を理解され、石垣談義に花が咲きました。
帰り際、ご一緒に山を下りることになり、楽しくおしゃべりしていたら、帰りに予定していた曲輪の探索をすっかり失念してしましました



またどこかで再開することを誓い、Mカさんは京都行きのバスに、自分は小浜へと、周山を後にしました。