金沢駅前の行列が出来る味噌ラーメン専門店『味噌専門麺屋大河』が手掛ける《煮干し専門の》セカンドブランド。
本店から徒歩1分トホホ(笑)
旧『麺 路地裏』をリニュアルした新ブランド
2019年5月オープンの夜営業専門
煮干しラーメン虎徹(こてつ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/75/36f53a884511afbc7f42cad0f3d876df.jpg)
近くまで来たので、ちょいと覗いてみると空いていたのでお邪魔しました。
煮干しラーメンを頂くつもりでしたが、メニューが増えていますね~
「煮干しラーメン塩700円」と「煮干しラーメン醤油750円」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e2/52f461e48419b66a0320e9d9c37e0a6c.jpg)
開店当初のメニューはこちら
「煮干しラーメン 680円」味の表示は無く1種類だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/62/080de03f59fc324d4fad9d54d3d2c8a5.jpg)
開店当初の煮干しラーメン記事は→こちら
店長によれば、今回「醤油」が追加になったそうです。
ならばそれを頂きましょう(@_@)
煮干しラーメン醤油 750円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/88/5524126930cec59579e783645a5fa5c8.jpg)
あっつ!
スープが全然ちがう!
開店当初の、煮干しの残骸が(笑)たっぷり入ったガンコなスープが
今回は丁寧に濾されて雑味が無くなっている。
ワイルドさがなくなって一般客にも安心して(笑)食べられるラーメンに変化したのです。
優しく感じるもう一つの理由は甘めの醤油によるもの。
塩は素材感がストレートに伝わってくるけど、金沢醤油のほっこりした味わいがまろやかに感じる。
表層の香味油はそのまま飲むと強く感じるので全体に馴染むよう天地カエシした方が良いかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c0/6e8c530c4a2edb62f09a5104b721f42a.jpg)
前回ザクパツに感じたストレート細麺も今回はサクッとハリのあるゆで加減でスープに馴染んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/5e4b4cff75aef3be793a6bed03916cb7.jpg)
日々進化しているんですね~
そうすると「塩」はどのように変わったのか?
これは次回の宿題です(^^)/
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
店名;煮干しラーメン虎徹(こてつ)
住所;石川県金沢市堀川町5-7
電話:076-255-0028
営業時間;月・木曜日18:00~24:00
金・土曜日18:00~25:00
定休日;日曜日、第2・第4月曜日(祝日の場合翌日)
駐車場;無し、付近にコインパーキングあり
地図;