2016年ミシュランガイドに選ばれ数々のヒット作を世に送り出すも夜の部の人員確保がままならぬ、富山の
DOG HOUSE(どっぐはうす)
2017年には冷やしメニューを矢継ぎ早に投入し、そのどれもこれもが美味しくて、その年の冷やしはDOG HOUSEを中心に回っていたと言っても過言ではない。
しかし、翌2018年は一転して提供の機会が激減。 8月21日に1回食べて終わっている。
そして2019年、富山の麺友は冷やしの試作品を何回も食べ詳細を報告してくれるが、一向に提供開始とならない(;^ω^)
8月に入ってようやく始まったとの声を聞き、この日一目散に駆け付けました。
開店前に並んだファンの多くは同じ想いだったようで、自分が知る限り先着8人中7人が「冷やし」を注文するという過熱ぶり。
お店の方も一時的に注文が集中したため、器の準備数が足りなくなり、一旦販売を休止せざるを得ない状況となりました。並んだのにお目当ての「冷やし」が食べられなかったお気の毒な人たちの中には知り合いの方も数人おられたようで、同情に堪えません(;^ω^)
それでは、今季初となるDOG HOUSEの「冷やし」を頂くことにしましょうヽ(^o^)丿
冷やしラーメン 900円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fb/bc217c3af339b73b0399a3ed8ece8740.jpg)
涼し気なガラスの器に、透明なレンゲ。スケルトンですね~
スープは羅臼昆布と煮干し鰹節・鯖節、そしてDOG HOUSEお得意の鶏節を使ったほぼアニマルオフ!
まずは透明なレンゲでスープを一口。 美味しい~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/686365ec34b916a063da1a8d6623b4a8.jpg)
出汁氷を使わなくても冷蔵庫で冷やされたスープはそれだけで冷たくて、冷房の効いた空間なら十分である。
節が強すぎると薫香が立ってスモーキーなスープになってしまうがそこを抑えて、昆布の旨味と煮干しの旨味のバランスが凄くいい。
魚介だけでは単調になりやすいところを、鶏節使いの達人(北陸ではいち早く実用した)はさりげなく加えて味に奥行きを持たせている。
多分、2019年のBESTの一杯ですね(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/e46d7bd7e7ee76dc25101d7145466aaa.jpg)
茗荷やレモンや湯剥きのミニトマトと言った彩の良さ、手間のかかる作業を一切手抜きしない姿は職人の鏡ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/da/5e60b8256b2b7df509a1bbebabceb87e.jpg)
その中にあって「賽の目切りの油揚げ」が意表を突くトッピング!
多分乾燥したものを即席的に使っているんでしょうが発想がいいですね~。淡麗なスープに動物性でない固まらない油のコクを加えるという、理に叶った技ですよね。
スープにコクが加わり美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/40a07051275aed11eb2cdfd15570f3be.jpg)
流水で〆た細麺。ゴワ感なくサクッとした歯切れの良さとしなやかさを併せ持つ秀逸な仕上がり。
スープと麺を啜る快感が永遠に続いてほしいとさえ感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f8/1fddf189f4cc0efd2a605a82f4673945.jpg)
次はいつ食べることができるんだろう?まさかこれ1回じゃないよね?
そう思わせる、ひと夏の経験♡
また会いに来るからね(*´ω`)
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
店名;ドッグハウス (DOG HOUSE)
住所;富山県富山市高屋敷833‐1 タカサンビル
電話:非公開
営業時間;[月・火・木~土]
11:00~14:30 18:30~22:00
[日・祝]
11:00-14:30 18:00-21:00
スープがなくなり次第終了
定休日;水曜と第2・第4火曜日
駐車場;あり
※小学生未満のお子様は入店できません
地図;